表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【BL】そりは"えちぅど"。  作者: .六条河原おにびんびn


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/59

青い空白い雲それが当然で

望郷BL


* * *


 恋人の地元についていく。俺の地元からそう離れたところではないが、車が必要なところで、電車は多くて1時間に3本、11時と14時に限っては1本もない。とにかく田舎で、けれど車さえあれば国道を真っ直ぐ、曲がるのも数えるほどで、大型のショッピングモールもある。おかげで古き良き商店街は寂れがち、それはそれでまた趣きがある。年々店が変わっていく。ブティックはパン屋になり、本屋はインテリア雑貨の店になった。田舎を田舎みたいにしていた空き地は、ソーラーパネルの畑か新興住宅の田んぼ。少し紛れて古民家なんかが覗く大通り。





 それが俺たちの故郷。市は違うがすぐ隣。俺はほぼ境い目に住んでいる。だからほとんど同じ生まれ。




 この土地が彼を生んだのは大きなことだ。だから俺も、彼の生まれたすぐ近くに生まれたことはきっと大きい。都会に生まれ都会で育つのもいいけれど。不便は不便なりに、過ぎた思い出が美化されたりして。



 建物も何もない空風(からかぜ)に逆行するのも、来ない電車に暫く駅で(たむろ)するのも、カラオケボックスなんて遠いから拓けた空に歌うのも。



 青く広い空に、白い雲、穏やかな風と果てしなく続く畑や田んぼ。それが当然にあった。そこが世界のすべてで、テレビの向こうは別世界だった。彼と都会に出るまでは。




 俺たちはまだまだ若くて、きっとこれから忙しくなる。年が経つにつれ家族の数も見た目も性格も変わっていって、地元に根付いた友人たちも散っていく。見知った町が段々と知らない土地になって、ここに留まる理由もそれほどない。




 電車で2時間しない場所。帰ってきたればすぐ来られる土地。そう離れてはいないけれど。






 多分それは、ここに馳せたみんながみんな揃って、懐かしくいられるという意味で、

 あと何回来れるかな、なんて君が訊くのは少し切ない。




* * *

Q.BLでなくてもよい?

A.ビジョンがBLでした。


2021.2.23

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ