表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【BL】そりは"えちぅど"。  作者: .六条河原おにびんびn


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/59

アイシテナイからくれない

凸役遊郭モノ

* * *


 赫紅(からくれない)の衣を繁々と見つめ、あの客は深い藍色の反物を置いていった。地袋から出しては端を摘んで眺め、また地袋にしまう日々。


 彼はもう来ないのかも知れない。年若い師匠に連れられていた付き添いに過ぎなかった。新世代服飾の仕立屋で、美しく冷淡な感じのする師匠のほうはあの付き添いの、まるで肉親の幼弟みたいに扱っている弟子をここに預け、別の場所に移っていった。荊堂遊郭は、妓郎が客を抱く店だ。あの師匠は蕾堂遊郭に向かった。この界隈の右も左も分かっていなげな純朴な弟子を置いて。




 待っている。多少のことでは動じないこの逢魁夫(おいらん)の沈着冷静な眼差しが地袋から畳の目を泳ぐ。あどけなさの残る、おそらく年下の芋臭い客に意識を持っていかれ、夢をも支配されている。



 あの夜は特別で、ただ菓子を食らうだけだった。妖しい黄朽葉の芋羊羹を食べ、茶を飲み、浅く語らい、三味線を聴かせて、寝そべる。それだけで店を食わせられ、懐が焼け爛れるほど温まる。指1本、触れたかも疑わしい。



 頬は熱を持ち、布団を上げた畳にはしたなく寝転がる。あの客は自分の家のように横になり、自分の家のようにこの逢魁夫に接した。この店がどういうところで、逢魁夫に会うということが何を意味するかも知らないで。

 彼は図々しい野良猫がそのまま人に化けたものなのだ。端麗な師匠はそれを知らないで、ただこの逢魁夫を、この店を威圧し、暗黙の注文を飛ばして自分は夜の雀蜂と戯れにいくのだ。平然と荊を手折り、毒針の巣窟に入っていくのだ。



『お兄さん、この色似合うよ』




 寝転がりながらあの客は深い藍の反物を粗末に叩いた。その価値を知っていながら、乱雑に。



 遠回しに赫紅は似合わないと言っていることにも気付かない、否、こちらが卑屈にならねば気付かせない明朗さを持って。




 円窓が赤くなり、やがて青くなる。あの客が今何をしていて、いつ来るのかを知っている円形の奥を妬み、嫉む。




* * *


「韓紅/唐紅の語源は赫紅(あからくれない)」説を選択。(架空の世界観なので韓/唐ってどこやねん状態になるから)


 スパダリ超絶美青年クール師匠(ファッションデザイナー兼モデル)に牽制されるスパダリ超絶クール同い年美男子花魁→弟子陽気ワンコ同い年客。


※出てくる用語は8割造語。


2021.1.6

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ