表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/97

001(出る杭は打たれる)

「ケーイチ君、ちょっといい?」


 ケーイチはクラスメートの高松に小学校の手洗い場で声をかけられた。


「何? 高松君」

「ケーイチ君は、なんて言われると傷付く?」

「うーん…………、死ねかな」

“死ね”


 ケーイチは耳を疑ったが、空耳ではない。高松は確かに“死ね”と言った。小学6年生とはいえ、ケーイチは手洗い場で立ちすくんでしまう。


『何でそんなことを言うんだよ!』とは、ケーイチの口からは言えなかった。引っ込み思案な性格だからだ。しかし、ケーイチは1つの事に集中する力がある。そのため、悪い噂に耳を傾けると、それに集中してしまう。


“アイツ、小3の時にかけ算もできなかったんだぜ〜”

“あのバカ。また、風呂に入ってないのか”

“ケーイチ君、キモいよ”


 他人が言ったか、ケーイチ自身の脳内再生か。その両方だろう。


 ケーイチは嫌われてる。それはケーイチ自身が一番分かっていて、一番認めたくない現実だ。


――体育の授業。ケーイチ達のクラスは体育館でバスケットボールをする事になった。ケーイチは相手からボールを奪い、ドリブルし、軽々とレイアップシュートを決める。時間を忘れ、相手チームを叩きのめす。それを僻んでるのが、バスケットボールクラブに所属する高松と遠山。


 ケーイチのチームが得点を入れて、ケーイチは後退りしてチームのディフェンスをしようとした時、遠山がケーイチの背中に体当たりをする。イジメだ。しかし、ケーイチはここでも、やり返したり、言ったりできなかった。


 担任の教師、荻野に言おうとしたが、ケーイチは溝を感じていた。躊躇う。そもそも、荻野と信頼関係にない。荻野は、ケーイチのことをマザコンと呼んでいた。こんなクズの担任をどう信頼しようというか? それはケーイチには無理だった。どうせ、イジメを報告しても、揉み消されるだろうと、子供心に思った。


 ケーイチと仲の良いクラスメートもいたが、気が小さく、表立ってイジメを止めようとしなかった。自分がターゲットになるのを恐れていたからだ。


 次第にケーイチは人間と信頼関係を築けなくなった。唯一の楽しみは、モータースポーツをする事。毎日、レースゲームをプレーしていた。母親にカートを運転してみたいと言うと「うちは貧乏なのよ。そんな余裕はないわ。それに危ないでしょ。柔道をしなさい」と訳の解らない返事が来た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ