表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Cursed Blood  作者: Shin
12/21

帰還

「…」

帰還後。コーディリアはあれから一言も口を聞いていない。

「フィーネ、今日はもう寝る…」

フィーネも疲れ切っている。

1度の渡航であれ程何度も存在否定をされれば無理もない。

少しはマシになったと思いたかったが。

「2人とも休んでろ。いつ何が来るかわからん」

コーディリアは無言で自室へ向かった。

―――相当精神にきてるみたいだな。

なんとか落ち着いて貰わないと自分の身も守れなくなるが。


「流石にもう寝ただろう。さて、防壁作りといくか」

夜。実は、定域を渡る際、帰還後、門から中、何度も魔力を感じている。いや、魔力というより視線か。

恐らく、偵察用の使い魔か遠見の魔術か。

完全に潰さないことには、何をやっても同じだろう。

「"短剣"」

不安定な彼女らを起こさぬよう、静かに、一気に仕留める。

幾本もの短剣を作り、それぞれが見えているであろう範囲内を一度に潰す。

「まあ、あっちにはバレるだろうから…。この後で結界はって、で

そっからか」

暗闇に薄く光る軌跡。

次は正面衝突だろう。

果たして、生き残れるのか。



五日目。

まだ襲撃はない。

彼女達は未だほとんど口を開かない。

かく言う自分も、夜中に書物片手に手当り次第の防壁作り。

不眠に近い体では話す気力は多くない。

「ご馳走様」

静かに席を立つコーディリア。

そろそろ、話をしておくべきか。

食後、その背中を追いかける。

「ふぅぅ…」

部屋の前。2度目のチャンスは期待出来ない。

ここでコーディリアの状態が決まり、それは結果的に3人の生死に繋がる。

説得は得意ではないが、直接ぶつかっていく他ないだろう。

控え目に、しかし確実にドアをノックする。

返事はない。

「コーディリア、今少しいいか。話したいことがある」

「貴方と話すことは何も無いわ」

明確な拒絶の意思。

少し卑怯だが、彼女の責任感を利用させてもらおう。

「そう言うな。気づいていないだろう?外の状況に。この定域がどうなってもいいのか?」

暫くして、不機嫌な顔が出迎えた。

「入って。そして手短に話して」

薄明かりの部屋。重い空気。

いるだけで気が滅入りそうな空間だった。

「で?外の状況ってどういうことかしら?」

こちらには顔を向けず、背を向けて座ったまま口を開く。

「管理局のことだ。おそらくここ数日の間に潰しにくるぞ」

コーディリアが息を呑む様子が後ろ姿から伝わってくる。

「――どうしてそんなことが貴方に言えるの?」

「かなりの数の使い魔と探知系魔術を確認した。全て潰したが、いつ仕掛けてくるか分からない状況だ」

「?!何で私にすぐに言わないの?!そうしたら対策だって出来たのに!」

振り向いて責めたてる。その顔からは怒りではなく焦りが見えた。

「そうやって冷静でなくなるからだ。そんな不安定なやつに何が出来る。すぐに殺されるのがオチだ。それに対策はほぼ全て打った」

「魔術を大して知らない貴方に何ができるのよ!」

「俺がどれほど書庫を漁っていたと思う?目を通せるものには通したし、考えうる方法は全て試した」

「…それでも出来るわけないでしょう。そんな膨大な魔力量貴方に維持出来るわけがない」

「その質問が来る辺り、今のお前に余裕がないのが明白だ。気づいてないか?既に魔力供給源を構築しているのに。魔力の性質など言霊でどうとでも変えられる。扱うのも難しくはない。まあ確かに疲労はしたが」

目を見開く。言霊の使い方など使っている人間しか知り得ない。

その汎用性は多岐に渡る。

「嘘よ。そんなこと…」

言いながら、魔力の変化を感じ取ったのだろう、目を下に向ける。

「言霊使いが嘘をつくか。数も種類もバラバラに大量のトラップや迎撃兵器を作っている。かなり削れるはずだ」

言うと、またしてもコーディリアは背を向けた。

今度は、苛立ちを含んだ声で。

「なら貴方は何をしに来たの?全ての準備を終わらせて、状況把握も出来ていない私を笑いに来たの?」

「違う。単刀直入に言おう。いつまで落ち込んでいる。このままでは足でまといだ。少し侮辱された程度でこのザマか。いい加減主らしく振舞ったらどうだ?」

容赦なく言葉をぶつける。

聡い彼女のことだ、どうせどう取り繕っても見透かされる。

それなら真っ直ぐ当たった方がいい。

この戦いは全員が全力を出せないと勝てない。

フィーネはコーディリア次第でいつもの快活さを取り戻すだろう。

要はコーディリアだ。

しかし、その彼女はこちらを見ようともせず、むしろ激昂をはらんだ静かな声で、はっきりと拒絶した。

「少し?貴方は何も知らないでしょう?黙って出ていって、目障り、耳障りよ」

「誰に対しても、何も知らないでしょう?と責める。当たり前だ、お前が教えて無いんだからな。自分勝手な拒絶はやめろ。こっちは迷惑どころじゃないんだ。話せ。お前の抱えているモノを。そこには、次の敵のことも含まれているはずだ。過去に何があった、そしてあいつらは何者だ。もはや当事者の俺には知る権利、いや義務がある」

俺は、あまりにも知らないことが多すぎる。そして、その尽くが重要なことなのだ。

「だから貴方に話すことなんてないと」

「なら知らないからと俺に当たるのはやめろ。そして嘘をつくな。どう見ても1人でなんか重いモノ抱え込んでんだろ。あいつ、ロビンフッドだったか。が言っていた言葉も気にかかる。何度も言うがお前の我儘で死ぬのはお前だけじゃない、俺とフィーネだ」

フィーネ、その名を聞くと逃げの言葉が止まる。

やはり、彼女は大切な存在、それを失うことほ避けがたいことなのだろう。当然ではあるが。

「…一切口を挟まないで。これは私の独り言よ」

そう呟くと、依然背を向けたままぽつりぽつりと話し始めた。

「私は、"リュード"という、小さな町に住んでいたの」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ