表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/117

走って、走って、そして――走る

 アユは髪を結ぶ紐を解体に使ってダメにしてしまったようで、一つに結んだ三つ編みを胸の前から垂らしている。出発前となり、ベール付きの帽子を被っていた。

 火はリュザールが消す。指笛を吹き、近くの木に止めていた黒鷲を空に放った。


「よし、出発するぞ」


 アユはじっと、リュザールの顔を見つめる。

 いまだ、この意思の疎通には慣れない。

 声を枯らさないため、普段から喋らないようにしていると言っていたが、果たして声を何に使うのか。リュザールにはピンとこなかった。

 目と目が合う時間が気恥ずかしくなり、リュザールはいつも顔を逸らしてしまう。

 悪いと思っているものの、このようにまっすぐ見られることはないので、仕方がない話であった。


 リュザールとアユは馬に跨り、ゆっくりと並み足で進んで行く。

 この速度だと、あと半日ほどでユルドゥスの夏営地に到着すると予測していた。


 リュザールの前には、アユが跨っている。

 今日は向かい風でふわふわと花嫁のベールが漂い、少女の馨しい香りが鼻孔をくすぐっていた。


 アユは春の花畑のような、ふんわりとした柔らかな香りを身に纏っている。

 昨日は同じ石鹸で体を洗っただけなのに不思議だ。

 リュザールは首を傾げつつ、馬を走らせる。


 と、このようにぼんやりとしていたので、背後からの接近に気付かなかった。


 アユが、リュザールの手の甲を叩く。


「どうした?」


 話を聞くためにぐっと身を寄せると、アユの香りが強くなる。

 どうにも気が散る。リュザールは眉間に皺を寄せ、気にしないように努めた。


「何かが、接近している」

「はあ?」


 間の抜けた返事をしたのと同時に、黒鷲がピィーー!! と、高く鳴いた。

 あの鳴き方は警戒を意味するものだ。

 リュザールは慌てて背後を振り返った。


「――なっ!?」


 草原に土煙が舞い上がる。

 それは、馬を全力疾走させたために、巻き上がるものであった。


 黒く染め上げた帆布の旗が、ヒラヒラと揺れている。黒は異国からやってきた侵略者一族を示す証である。

 旗に刺された模様には、見覚えがない。

 ユルドゥスと一戦交えた部族ではなさそうだ。

 馬に跨る者の数は五騎ほど。


「クソ、運が悪い!」


 調停者であるユルドゥスは、侵略者一族から報復を受けることがある。

 そのため、恨みを買って襲われることは珍しくない。


 リュザールは褐色の肌に金色の髪という、かつて侵略者一族だった母親の容姿を強く受け継いでいた。

 よって、今までユルドゥスであるとバレることもなかったのだ。

 なぜ、気付かれてしまったのか。それを考えるのは無駄なこと。

 今はただ、逃げることに集中するしかない。


「おい、歯を食いしばっておけ。馬を走らせる」


 アユが頷いたのと同時に、リュザールは馬の腹を強く蹴った。

 走って、走って、走って、走った。

 だんだんと、距離が詰められている。

 リュザールは舌打ちした。


 鞍に荷物を積んでいるので、思うように早く走れない。

 リュザールはアユに命令した。


「おい、鞍の荷物を外せ。右のほうの野菜と、左の穀物、両方だ」


 アユは言われたとおり、体を捻って鞍の荷物を外す。すぐさま、二つの荷物は地面に落とされた。


 体が軽くなったからか、馬の速度もぐんぐん上がる。

 しかし、距離は縮まるばかりだ。

 二人も乗せていたら、全力疾走も難しい。

 ここで、アユがリュザールに話しかけてきた。


「リュザール」

「なんだよ、呼び捨てかよ!」

「リュザール様」

「様付けは気持ち悪い」

「リュザール」

「呼び捨てか様付けかの、二択だけかよ! って、そんなことはいい。なんだ?」

「追っ手は――」


 アユは振り返って、リュザールに訴えた。


「きっと、私の叔父」

「は?」

「狙いは私だけ。だから、ここで降ろして」


 リュザールを追う侵略者一族は、ユルドゥスを狙っているわけではなかった。

 アユの叔父が侵略者一族を雇い、追って来ていたのだ。


 リュザールは本日二度目の舌打ちをする。


「リュザール、お願い、私を、ここに」

「うるさい!!」


 リュザールは大声でアユの言葉を制する。

 すると、アユはリュザールに背を向けた。

 キツイ物言いになってしまったが、仕方がない。

 叔父はアユを都へ売り飛ばそうとした上に、命乞いの材料にもしていたのだ。

 罪のない少女に対し、あまりにも惨い行いだった。絶対に、許せることではない。

 それに、リュザールのために一生懸命料理を作ってくれた。そんな少女を見捨てることなどできやしない。


 リュザールは鞍から吊るしていた、鉄の入った袋を落とす。

 これが、一番重かったのだ。

 ドサリと重たい音を鳴らしたのと同時に、馬はさらに加速する。


 向い風の中なので、馬は辛いだろう。

 もしも逃げ切れたら、好物の角砂糖をあげようと心に誓う。


 背後から迫る馬のひづめの音が近くなっていることに気付いた。


 ドッドッドと、胸が激しく鼓動する。

 本当にこのまま逃げ切れるのか。

 その疑問が、行ったり来たりを繰り返していた。


 今まで、侵略者一族とは幾度となく戦ってきた。

 戦うことへの誇りなどなく、彼らは卑劣で強欲。それから、人の命をなんとも思っていない、残酷な者達であった。


 そんな侵略者一族に、アユを渡すわけにはいかない。


 しかし、たった一人で守り切れるのか。

 焦りから、額に汗が滲む。


 ここで、アユが想定外の行動に出た。


 掴んでいた手綱を、手放したのだ。

 彼女の体はみるみるうちに傾いていったが――リュザールはアユの腰を掴んで引き寄せた。


「おい!! お前、何をしているんだ!! 死にたいのか!?」


 この速度から落馬したら、大怪我だけでは済まされない。

 思わず、怒鳴ってしまった。

 それだけでは怒りが収まらず、言葉を続ける。



「お前をどうするかは、俺が決める。お前は、勝手に決めるな。黙って、そこにいろ!」


 さすれば、アユは背中を丸め俯く。

 追い風に乗って、キラキラと光るものが見える。

 それは、アユの涙だった。

 何を思って泣いているのか。リュザールにはわからない。

 とにかく、逃げなければ。


 そんなリュザールの目の前に、まさかの障害が現われる。


「な、なんだ、あれは――」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ