表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/117

リュザールとおでかけ

 軽食を持って出かけることにした。

 アユは怪我をしているので、リュザールが代わりに作る。


「パンを二つに切り分けて、バターを塗って、中にチーズとトマト、塩茹でした胸肉を入れて──」

「待て待て。いち工程ずつ説明してくれ」


 アユの指導で、リュザールは人生で初めての料理を作る。


「どうだ?」

「うん、上手。才能ある」

「だろう?」


 アユが褒めると、リュザールは少年のような無邪気な笑顔を浮かべていた。

 初めて会った時は眉間に皺ばかり作っていたのに、最近は柔らかい表情を見せてくれるようになる。それはアユにとって、嬉しいことだった。


「ん、どうした?」

「ううん、何でもない」


 リュザールが作ったパンは蔓を編んで作った箱に詰め、籠の中に入れる。飲み物は、現地で紅茶チャイを淹れることに決めた。

 籠に紅茶専用薬缶チャイダンルック紅茶専用杯チャイバルダックを入れておく。

 先ほどケナンが持ってきてくれた、新鮮な牛乳を持って行くのも忘れない。


「リュザール、カラマルも連れて行っていい?」

「そいつ、逃げないか?」

「紐で繋いでおくから」


 リュザールの黒鷲が拾ってきた白イタチは、すっかりアユに懐いていた。

 今も、アユの腕の中でだらりと伸びている。


「いい?」


 重ねて願うと、リュザールは好きにするようにと言ってくれた。

 カラマルは革袋に入れて、腰から吊るしておく。


「よし、行くか!」

「うん」


 黒馬に乗って、草花が豊富な平原を目指す。


「その手じゃ手綱も握れないだろう?」


 リュザールはそう言って、アユを軽々持ち上げて馬に乗せた。

 続いて、彼自身も馬に跨る。


「手綱は強く握らなくてもいい」

「え、でも、危ない」

「俺が捕まえておくから」

「!?」


 アユの腰を、リュザールが抱き寄せた。回された腕はしっかりしていて、安定感がある。


「もしかして、ずっとこのまま?」

「そうに決まっているだろう」


 リュザールの腕は太くて逞しい。ハルトスの男達とは違う、戦う者らしい体つきをしていた。

 出会った際も一緒に馬に乗ったが、その時はなんとも思っていなかった。

 しかし、今はどうしてか照れてしまう。

 アユは心境の大きな変化に戸惑う。

 その思考も、リュザールの声によって霧散した。


「出発するぞ」

「わ、わかった」


 馬はゆっくりと歩き始め、だんだんと歩みを速めていく。


「今日は片手だから、そんなに速く走れないからな」

「大丈夫」


 草原の初夏の風は、熱と湿気を帯びている。この風が、大地に強い生命力をもたらすのだ。

 風をその身に感じながら、アユは大自然の中で生かされているのだと思った。

 人は自然の中で暮らすことに適応していない。だから、森を開拓して土地を広げ、村や町を造って身を寄せあって生きる。

 しかし、遊牧民は違う。自然の中に身を置き、自然に適応して生きる。

 アユの生まれ育ったハルトスは、初夏でも雪が降り積もり、厳しい風が吹いていた。

 山の上と下ではこうも違うものだと、驚きを隠せない。


「あ」

「どうした?」

「兎が見えた」

「どこだ?」

「あそこ」


 草むらから、茶色い兎がひょっこり顔を出していたのだ。リュザールは馬を止めて、目を凝らしている。


「あ、本当だ。ちょっといいか?」

「ん?」


 リュザールはアユから手を離すと、地面に飛び降りる。

 支えがなくなったので怖くなったが、リュザールの馬はぴくりとも動かない。

 リュザールはすぐさま鞍に吊るしていた弓を取り、兎に向かって矢を引く。

 狙うには、少々遠すぎたかと思ったが、矢は見事に的中した。


「リュザール、すごい!!」


 腰から吊るされていたカラマルも、アユの興奮が伝わったのか、キイキイと鳴きだす。

 馬で移動し、兎を回収した。


「兎、大きい」

「的がデカかったから、奇跡的に当たったんだな」


 仕留めた本人はそう言っていたが、アユはエリンから「リュザールは村一番の弓の使い手」と聞いていたのだ。自分でそういうことを自慢しないところは、リュザールの美点だろう。


 移動を再開させる。

 一時間ほどで、目的地に到着した。そこはほどよく木々があり、豊富な種類の草花がある場所であった。


「こんなところでいいのか?」

「うん!」


 馬から降りる時も、リュザールが抱き上げ下してくれた。

 まずは、拠点を作る。織物キリムを広げ、荷物を下す。それから草を抜き、石を集め、簡易かまどを作った。


「──と、こんなもんか」


 リュザールは織物の上に寝転がった。


「リュザール」

「なんだ?」

「カラマルをお願い」


 革袋の中で眠っていたカラマルを取り出し、リュザールの腹の上にそっと置いた。

 ぴゅうぴゅうと、なんとも言えない寝息を立てている。


「こいつ、人の腹の上で呑気に寝やがって」


 食べることと眠ることが何よりも好きな白イタチなのだ。


「カラマル、狩猟とかできると思う?」

「どうだか。しかし、母上の手にかかったら、やるんじゃないのか?」

「う~~ん」


 なんとなく、アズラにカラマルを預けたら、目つきが鋭くなりそうだ。

 アユは今のままのカラマルが可愛いと思っているので、複雑だ。


「まあ別に、こいつが狩猟しなくても生活には困っていないし、好きにしろよ」

「ありがとう」


 赦されるのであれば、カラマルにはこのままのんびり過ごしてほしい。

 それが、アユの希望であった。


「リュザール、行ってくるね」

「あまり、遠くに行くなよ。蛇には気をつけろ。あと、遠目で誰か来ているのに気づいたら、ここに戻ってこい。それから──」

「まだあるの?」

「いや、もうない」

「わかった。行ってくる」

「おう」


 空の籠を持ち、アユは草木染に使う植物を探しに向かった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ