表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/117

リュザールは思う

 護衛の仕事に行った際、リュザールは妻アユについていろいろ聞かれた。

 商人の中には、ユルドゥスの者と関係を築きたがる者がいる。

 調停者という立場は長年変わることなく、強い精霊の加護のもとで暮らしており、草原の民の中でも、確固たる立場にあるのだ。

 ユルドゥスの者は、金払いが良く、気質も穏やか。商売相手として申し分ない相手なのだ。

 そんな相手に娘を嫁がせたら、安心できる。

 ユルドゥスの男が何よりも妻を大事にすることは、有名な話であった。

 そのため、どんな女性が好みなのか、探りを入れているのだろう。

 結婚式の日に、精霊石の交換を行う儀式にも興味があるようだ。

 詳しいことは話せないと言えば、アユの加護を聞きたがる。

 別に後ろめたいことだと思っていないリュザールは、アユに精霊の加護がないことを告げた。

 すると、商人達は驚く。

 リュザールは花嫁に精霊石を捧げ、花嫁はリュザールに精霊石を捧げなかった。

 ありえないことだと、口々に言われてしまった。

 どうしてそんなことをしたのかと問われたが、そんなことなどリュザールにもわからない。

 本能の赴くまま、アユに精霊石を捧げた。

 それは、外の者にとって、愚かな行為に見えたようだ。

 だが、リュザールの中に後悔はない。

 草原の風は今までと変わることなく、リュザールの頬を撫でている。

 精霊は、精霊石などなくても常にリュザールの傍に在り、見守ってくれているのだ。


 リュザールの行為は、間違っていなかったのだと実感する。

 アユの額にある精霊石は、アユの危機をリュザールに教えてくれた。

 アユは果敢にも、ケナンを、家畜を、助けようとしていたのだ。

 随分と、勇気ある行動だったように思える。 

 だが、二度と同じ行為は繰り返して欲しくない。それは彼女自身が一番わかっているだろう。

 頬を土で汚し、不安そうに見上げていたアユが、リュザールと目が合った瞬間に安堵の表情を浮かべる。

 その瞬間、リュザールはアユのことを、何があっても守らなければならないと思ったのだ。

 この、温かく、切ないような気持ちはなんと表せばいいものか。

 それはまだわからないけれど、彼女のことと同じくらい大事にしたいと思った。


 ◇◇◇


 アユは、折ってしまった木を持って帰りたいと言い出す。


「私達を守ってくれた物だから、大事にしたい」


 木を素材として、何か作りたいと言うのだ。


「だったら、家屋の中心を支える柱にしよう。この太さなら、十分だろうし」

「いいの?」

「ああ。今ある柱は、劣化しかけているし、ちょうどいいだろう」


 暇を見つけて加工すればいい。

 ユルドゥスの男達は、家屋の骨組みは自分で作る。リュザールも、幼いころから男衆の家屋作りに参加し、作り方を習っていたのだ。


 折れた木は、そのまま馬で引きながら持って帰ることにする。

 セナとケナンは乳しぼりをするため、先に走って帰って行った。


「よし、アユ、帰るぞ」

「ちょっと待って」

「どうした、どこか怪我をしているのか?」

「ううん、大きな怪我はしていない」

「じゃあ、何だよ」


 アユは明後日の方向を向いていたが、そちらへリュザールが回り込むと観念したようだ。


「腰が抜けて、立ち上がれないの」

「なんだ。そんなことだったのか」


 リュザールはすぐさまアユを抱き上げ、馬に乗せた。


「わっ!」


次に、自らも騎乗する。

 

「よく、掴まっておけよ」

「わ、わかった」


 アユは驚くほど軽かった。花嫁のベールの下から伸びる手も、驚くほど細い。

 これでよく、羊を助けようと思ったものだと感心してしまった。

 母アズラほど筋骨隆々にならなくてもいいが、もっとたくさん食べさせて太らせなければいけない。

 確固たる使命感が、リュザールの中に生まれる。


 集落の入り口には、アズラが腰に手をあてて待ち構えていた。


「なんだ、あれ」

「お義母さん」

「いや、わかるが」


 怖い顔をして立っているので、威圧感があったのだ。

 まるで、誰も通さないように言われている門番のようにも見える。

 リュザールは馬から降りて、アユを乗せたままの状態で手綱を引く。


「母上、どうしたんだ?」

「どうしたもこうしたも、我が息子リュザールが青い顔をして飛び出したと聞いたので、何事かと思っていたのです」

「ああ、ちょっと問題が起きて」

「具体的には?」

「アユとケナンもろとも、家畜と一緒に崖に落ちかけて……。でも、皆、無事だったから」

「そう、でしたか。大変でしたね」

「まあ」


 詳しい話は聞かずに、アズラは道を通してくれた。


「我が息子リュザールの嫁アユ、大丈夫ですか?」

「平気。リュザールが、助けてくれたから」

「そうですか。よかったです」


 アズラは、やはりアユはリュザールに嫁がせて正解だったと呟く。


三兄さんにいだったら、それは大変だ。で、終わりそうだな」

「まったくですよ」


 馬は家畜用の柵に放す。アユはまだフラフラとしていたので、腕を貸してあげた。

アズラとは家の前で別れる。


「我が息子以下略の嫁アユ。今日は、仕事は休みでいいです。私がやっておくので」

「え、でも」

「いいと言っているのです。従いなさい」

「アユ、怖いから言う通りにしておけ」

「わかった」


 アズラはリュザールをキッと睨み、アユには背中を優しく撫でる。そして、早足で帰って行った。


「よし、朝食を食おう」

「うん」


 アユは放牧に行く前に、朝食の準備をしていたようだ。

 鶏肉とシュヒリイェリ・短いパスタダヴック・のスープチョルバスに、、白いんげん豆のサラダに、トマトと甘辛唐辛子の炒り卵、それから昨日焼いたらしいパンも籠に載せられていた。どれも美味しそうだ。

 まずは、食前の言葉を言い合う。


その料理がアーフィあなたのエット健康にいいように・オースン

その料理がアーフィあなたのエット健康にいいように・オースン


 いつもの挨拶が交わせることを、リュザールは幸せに思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ