表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男女比8対1の異世界に転移しました、防御力はレベル1です  作者: オレンジ方解石


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/50

26

 翌朝。薄青い夜明けの空を見あげながら、透子と紅霞、二人一緒に家を出た。

 まだ誰もいない道を歩いていく。

 朝食はまだ食べていないので、街で弁当を調達する予定だった。

 ちなみに透子は今朝は女物を、紅霞の母親の旅装を借りていた。

 紅霞が《朱雀》を使役できるようになったので、透子が《無印》と知られても彼が透子を守れる。なので、男装はもう必要ない、というのが紅霞の意見だった。


「考えたら…………もう街を出る必要はあるのか? 《朱雀》を使役できるなら、花麗を気にする必要はないんじゃ…………」


 今頃、気づいたように訊ねてきた紅霞に、透子は複雑な表情を見せる。


「たしかに、三日後に花麗さんのところに《朱雀》が戻って来ても、紅霞さんの敵ではないと思います。ただ…………紅霞さんが《四姫神》以上の力を持つ、と世間に知られれば、それはそれで新たな問題が起こると思います。それこそ、花麗さんに代わって紅霞さんが《四姫神》になるよう、国王から求められる、とか…………《四姫神》になりますか?」


 紅霞は少し考え、言った。


「それも面白そうだけどな。今はいい」


 紅霞は帯に挿していた一本の細い枝をなでる。

 玄関に伸びていた柳の枝だ。


「今は一度、この街を出たい気分だ。新しい場所を翠柳にも見せてやりたい」


 透子はほっとした。


「それがいいと思います。紅霞さんが《朱雀》を使役できる理由を訊ねられたら、私も色々面倒ですし………………たぶん、最悪の場合は政治的な問題に巻き込まれます」


 ファンタジー系小説での、大きな力を持ったキャラクターの定番だ。


「たしかに、透子には色々訊きたいことができたな」


 紅霞は透子を見た。

 その瞳に忌避や不審の色はなく、ただ疑問だけが浮かんでいる。


「透子は何者なんだ? 昨夜のあれは…………《世界樹》だろ? 透子はなんで《世界樹》の《種》を宿しているんだ?」


「それは…………」


 昨夜、布団にもぐりながら(絶対に訊かれるだろう)と予想していた事柄だった。

 透子は紅霞とは反対側の肩を見やる。

 茶色い小鳥が我関せず、といった風情ですやすや眠っている。

 昨夜の一件で例の女神との伝達手段も確立し、透子が一年半後に日本に帰れるのは確実となった。

 それまでは、おそらく紅霞と行動を共にすることになるだろう。

 ならば、紅霞には本当のことを知っておいてもらいたい。

 透子の本当の故郷、《種》を宿した経緯、本当の年齢…………。


「…………長くなりますけれど、大丈夫ですか?」


「ああ。どうせ道程も長いだろうしな」


「ちょっと荒唐無稽で、信じにくいかもしれませんけれど…………」


「昨夜の()()を経験したあとなら、どんな荒唐無稽も信じられるぜ?」


「それもそうですね」


 透子は笑った。


「話は長くなりますが…………もともと私は、違う世界から来た人間なんです――――」


 朝のさわやかな風が、歩いていく二人の背を優しく押していく。




 その日、夕蓮の街からは二人の男女が旅立った。






 それから五日間。艶梅国の東の守り手《朱雀》を使役する《四姫神》は頑として家に閉じこもり、訪ねてきた誰もが彼女に会うことは叶わなかった。

 その理由を知る者は、ごくわずか――――

ひとまず『第一部完』ということで……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  うむ、旅をしながら《四貴神》を集める流れですねσ(´ω`*) [一言]  花麗は透子を逆恨みして、有ること無いこと周囲に喚き散らしそうですね。そして梅家から透子達に追っ手がかかるって…
[一言] アルファポリスで読んでたのですが、続きが気になりすぎてこちらでも読み進めました。 一部完結ですがまだまだ次の展開が気になります! この感じだとまだ3人に守護を与えれるんですよね? こうかさん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ