3
「一等は…………一、八、七の…………」
スマホで宝くじの公式ホームページを検索し、当選番号を確認していく。
「…………あれ?」
なんだか一致する数が多い。
透子は目を疑った。
「…………当ってる? …………一等!?」
透子はホームページを見た。
「…………二億円!?」
指で数字を追いながら、何度も確認した。けれど数字は変わらなかった。
一等二億円の当選番号が、透子の手元のくじの番号とそっくり同じ。組違いですらない。宝くじの名前も『第○回』という数字も、すべて同じだ。
「嘘…………」
呆然と呟く。そして気づいた。
「これ、連番…………!」
ということは。
前後賞も当たっていた。
合計三億円。
透子はめまいを覚えた。
「信じられない…………結婚前に、こんなことが起こるなんて…………」
これは神様から贈られた、結婚への祝いだろうか。
透子は自分達の結婚が祝福されていると感じた。
結婚式の五日前の出来事である。
結論から述べると、透子と謙人は離婚が決定した。
婚姻届を出してから十日も経っていない、スピード離婚である。
慰謝料はむろん、式場のキャンセル料金もすべて謙人が負担することで合意した。
最初の話し合いの二日後、水瀬家と工藤家は再度の話し合いの場をもうけたのだが、謙人の意思も主張も変わらず、工藤夫妻は一貫して息子の味方をした。
母の体調が心配だったため、透子は父と姉の三人で話し合いに応じたが、「愛美と結婚する」とくりかえした末に席を立った夫の姿に、もはや追いすがる気力も意欲も失い、気づけば「もういい」と告げていた。
ちなみに、愛美はすでに工藤家に滞在しているらしい。
「あちらのお母さまはカンカンでね。もう愛美さんは、ウチで暮らそうってことになったの。毎日、謙人と二人で、あちこちに必要な物を買いそろえに行っているのよ」
そんなことを、義母はご近所さんでも相手にするかのように笑いながら話す。
「謙人も三十四でしょう? 私達もいい年齢だし、早く孫の顔を見たくて。だから謙人には早く結婚して、世間にもきちんと認められて欲しいの。だから、離婚が決まったのにあんまり書類の提出が遅れると…………」
「それは我が家には無関係です!」
透子の父が一喝した。
「不倫や浮気は離婚事由になるが、不倫した側に離婚の自由はないと、法的にも認められている! 不倫したのが謙人君である以上、そちらの都合は一切、考慮しない! 届けの提出は、完全に透子の都合で行わせる! 文句があるなら、不倫した謙人君に言いなさい!!」
透子の父がぴしゃりと言いきり、娘二人を連れて工藤家を出た。
「待って、透子ちゃん。お願いだから、届けは早く…………!」
玄関から声が聞こえたが、誰もふりかえらない。
翌日、謙人の名前の記入と捺印が済んだ状態で、離婚届が水瀬家に速達で届いた。
最初に受けとって中身を確認した母は紙を床に叩きつけ、透子もわざわざ速達で郵送した謙人の態度に、あらためて傷つけられた。
そんなに自分と離婚したいのか
そんなにあの女と結婚したいのか。
本当なら自分達は今頃、のんびりハネムーンを満喫しているはずだったのに。
「いそぐ必要はない。心が決まったら、出せばいい」
父はそう言ってくれた。
謙人との離婚が決定して一週間。
透子は抜け殻のような状態だった。
一日中、実家の自室のベッドに寝転がって、窓の外の明るさが変わっていくのをただ見つめる。
サイドテーブルには自分の名を記入し終えた離婚届。
判はまだ押していない。
七日目の夜に透子は母から「会社はどうするの?」と訊かれた。
新婚旅行のために取得した有給は二週間。明日で終わりだ。
「なんなら、お母さんが『もう少し休む』って会社に連絡しておくけれど?」
透子は母の気遣いをうけた。
とても仕事が手につく状態ではない。
特に透子と謙人は社内結婚だ。二人の仲は社内中の社員が知っている。
とても顔を出す勇気はない。
今日のところは休みを延長してもらうとしても、最悪の場合は退職も視野に入れなければならない。
謙人は堂々と会社に顔を出しているのだろうか。工藤家で見た、あの『純愛を貫いただけです』『やましいことは一つもありません』という顔で。
透子は母に連絡を頼むため、出勤用の鞄からスマホをとり出す。
スマホは山のようなメールと電話を受信していた。ずっと電源を切っていたのだ。
ざっと送信名を確認していくと、ほとんどが心配する友人や同僚達のものだったが、違うものも混じっていた。
「銀行から…………?」
なんだろう、と内容を確認して思い出す。
「そうだ…………宝くじ…………!」
結婚前、仕事帰りに宝くじを買う同僚に「結婚する水瀬さんの幸運をわけて」と頼まれて同行し、ついでに透子も購入していたのだ。
それが見事に一等と前後賞に当選し、合計三億円が当たっていることを確認したのが、結婚式の五日前。
翌日、準備で忙しい中をぎりぎりで銀行に飛び込み、当たりくじを預けて「入金は二週間後」と告げられていた。
その『二週間後』の連絡だった。
すっかり忘れていた。
結婚式に夫に逃げられてから、約二週間。
はじめて透子の頭の中から一時、謙人の面影が吹き飛んだ。
「本当に…………当選したの…………?」
実際に通帳を見るまでは信用できない。けれど。
透子は結婚式の時とは別な意味で途方に暮れた。
「どうしよう…………」
仮に、この当選が現実のものとして。
こんな大金、どう扱えばいいのだ。
すると一つの考えがよぎる。
(三億円あったら…………謙人は戻って来てくれる…………?)
それは悪魔のささやきだった。
透子の内に嵐のような動揺が生じる。
(まさか、そんな。お金で人を動かすようなこと…………)
だが、一度生まれた考えはぴたりと脳裏にへばりついて、はがれようとしない。
透子は泥の中を泳ぐような足どりで母にスマホを渡し、会社に休暇の連絡をしてもらってベッドに戻った。
頭の中にぐるぐる、一つの考えがめぐる。
(「三億円を渡す」って言ったら…………渡さなくても、私が「三億円が当たった」って謙人に教えたら…………)
謙人は、どうするだろう。
「やっぱり透子がいい」、そう言って戻ってくるだろうか――――?
人込みの中に謙人がいた。愛美の肩を抱き、家具店に入って行こうとする。
「謙人!!」
透子は謙人を追いかけた。
透子の声に謙人と愛美がふりかえる。その他人を見るまなざし。
透子は通帳を突き出した。
「謙人。私、三億円が当たったの。これをあげるから、もう一度、私の所に戻って来て」
透子は真剣だった。
謙人もまっすぐに透子を見た。
「馬鹿じゃねぇ?」
それが謙人の第一声だった。
「金で人の心が、どうにかなると思ってんの? 最低な女だな。三億? それで俺が愛美を捨てるとか、俺のこと、そんな風に思ってたのかよ。やっぱ、お前、捨てて正解だったわ。行こうぜ、愛美。こんなクズに付き合ってたら、こっちがクズになる」
謙人が愛美の肩を抱いて、透子に背をむける。
「待っ…………」
透子は手を伸ばす。二人のうしろ姿はかき消えて、透子には追えなくなる。
「待って!!」
透子は思わず叫んでいた。
その叫びで目を覚ました。
頬が涙に濡れている。
明かりを消した自分の部屋だった。
「…………夢…………?」
透子はのろのろと体を起こした。
「はあ…………」と大きく息を吐き出す。額がかすかに汗ばんでいた。
(夢でこんなに動揺するなんて…………)
でも(しかたない)とも思った。
実際の本人に比べるとかなり口が悪かったが、透子はたしかに夢で謙人に非難された。
『最低だ』『クズだ』とののしられ…………しかも謙人の主張のほうが正論だった。
大金とはいえ、人の心がお金で動くはずがない。謙人はそんな人間ではない。
謙人と愛美のつながりは、お金で動くようなものではないのだ。
(馬鹿みたい…………)
涙がにじんだ。
いっそ謙人が三億円に目がくらんで「透子がいい」と言っていれば、ここまで傷つかなかったかもしれない。でも、夢でも謙人は愛美を愛していて、それは透子もお金も割り込む余地のない、強固なものだった。
夢の中とはいえ、透子は「三億円あげるから戻って来て」と言った自分が恥ずかしかった。
自分は謙人の人柄にも、愛美への愛情にも負けたのだ。
(馬鹿みたい…………っ)
泣き出しかけた透子の耳にかすかな音が届く。
「香子!?」
ドアを開ける音と父の声。
部屋を出ると、とっくに寝ているはずの母がパジャマ姿で廊下の壁に手をついてうずくまり、同じくパジャマ姿の父が声をかけている。
「発作だな!? 待っていろ!」
父は夫婦の寝室に駆け込み、枕元に備えていた母の薬と水を持って戻ってくる。
母は差し出された薬と水を飲み、壁にもたれた。
しばらくすると母の呼吸と表情が落ち着いてくる。
「ありがとう。もう大丈夫…………」
母は父に告げ、トイレにむかう。父はその背を廊下で見守り、透子は母の状態が安定したのを視認して、部屋にそっと戻った。
ベッドに戻りながら再度、自分を恥じる。
(私、なにをやっているんだろう。お父さんもお母さんもお姉ちゃんも、みんな心配してくれているのに、私は自分のことばかり…………挙句に『三億円をあげれば謙人が戻ってくるかも』なんて…………)
母の苦しむ様に、動揺していた頭が完全に醒めた。
お金を渡すべき相手は別にいる。
(三億円あれば、お母さんの手術ができる。颯太も…………!)
透子の母、香子は心臓に病を抱えていた。
手術すれば治る病気だが、治療費が高額で、母はずっと薬でしのいでいた。
そして姉の凜子の息子、透子の甥の颯太も、六歳で同じ病を抱えていた。
病気が判明した時、母は「私のせいだ」と大泣きした。
(三億もあれば、二人の病気を治療できる。どうして、そうしないの――――)
逃げた男を追いかけている場合だろうか。
母と、まだ幼い甥の健康がかかっているのに。
(なんで、もっと早く思いつかないんだろう)
透子は自分を恥じた。
そしてこれを機に、絶望に沈んでいた心が浮上をはじめた。
この当選金が本物だとして。
手に入る三億円は母や甥のために使うべきだ。
断じて、謙人をとり戻すためではない。
(お金で人の心を動かそうというのが、無理な話なのよ。謙人はそんな人じゃない。そんな方法で戻って来ても、それは本物の気持ちじゃないし、長くつづくはずもない。幸せになんて、なれるはずないのよ)
透子の目から一粒の涙がこぼれる。
ただし絶望の涙ではない。
哀しみを含みながらも過去との決別を決意した、覚悟の涙だった。
透子はサイドテーブルの上のライトをつけ、置きっぱなしだった書類に、この一週間、どうしても押せなかった判を押す。
(明日、役所に出しに行こう。それから入金を確認して…………確認したら、すぐにお母さんとお姉ちゃん達に話さないと)
「実際に現物を見るまでは信用できない」と、透子は自分以外の誰にも当選の件を話していなかった。
本当なら、新婚旅行から帰ったら即、確認して、まっさきに謙人に伝えるはずだったが。
涙をこらえてライトを消す。
(立ち直ろう。これは神様からのプレゼント。早く前を見て新しい人生を歩めって、神様が応援してくれているのよ。三億円なんて、新しい人生をはじめるには充分すぎる金額じゃない)
きっとうまくいくはずだ。
…………そのあと、透子はふたたび夢を見た。
夢の中では両親も姉も甥もなんの屈託なく笑っていて、透子もとてもすっきりした気分で笑いながら、とても大きなケーキをみんなで分け合って食べていた。