表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男女比8対1の異世界に転移しました、防御力はレベル1です  作者: オレンジ方解石


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/50

23

 丘の上の一軒家にたどり着いた時、空はもう夕焼け色だった。


「…………全部、済みましたね?」


「ああ。済んだ」


 紅霞は玄関横の柳の木を見あげる。

《四姫神》の乳母に切り倒されたこの木は見事に復活し、半年経った今では、前より少し高くなっていた。

 出発は明日の朝早く。夜明け前に起きてこの家を出て、まっすぐ夕蓮の街を出る予定だ。紅霞の仕事も昨日で辞めている。

 紅霞は家の周りをまわって最後の点検をし、透子も男物の服を着替えて、夕食の用意にとりかかる。今夜はすべて買ってきた惣菜だ。明日の出発のため、食材はすでに使いきっている。

 相変わらず紅霞の好物の饅頭を温め直し、戻って来た紅霞と二人で夕食をとった。


「明日は早いですから、今夜は早く休みましょう」


「ああ」


 二人で洗い物をしながら、そんなことを話していると、透子が気づいた。


「…………なにか音がしませんか?」


 紅霞も耳を澄ます。すぐに彼も気づいた。

 早い拍子の、重そうな音がどんどん近づいてくる。


「馬蹄の音…………騎馬の集団か?」


 紅霞は真っ暗に塗り潰れた窓の外に目を凝らし、顔色を変えた。


「隠れろ、透子!」


 透子も事態を察する。


「物置に…………!」


 透子は台所を飛び出す。

 前回は、大勢の徒歩の使用人を引き連れた優雅な移動だったため、たいした速度は出ていなかった。しかし今回は騎乗した少人数で駆けてきたため、宵闇の中で相手の正体を判別できるほど接近した時には、先頭の一頭が玄関に到達していた。

 どんどん、と激しく玄関の扉が叩かれる。


「今、出る!!」


 紅霞は透子が物置に走るのを視認しつつ、玄関へと怒鳴る。

 止まる様子もなく扉を叩く音に辟易しながら、「もう夜だぞ!!」と扉を開けると、まぶしいくらいの光が射し込んできた。騎馬の集団の一部が灯りをいくつも掲げているのだ。


「紅霞!!」


 飛んできた予想通りの可憐な声に、紅霞はとうとう堪忍袋の緒がぶち切れる。


「陽が沈んでるだろうが!! 他人の家に突然、押しかける時間じゃないだろ!!」


 まったくだ、と前回同様に物置で耳を澄ませていた透子もうなずいた。


(旦那さん達も止めればいいのに…………)


 前回といい今回といい、《四姫神》は紅霞の都合を無視しすぎだ。

 そういう態度も悪印象を強めていると、本人は気づかないのだろうか。


「チュン」


「すずさん!?」


 採光用の小窓の縁に、茶色い小鳥がとまっている。


「鳥目じゃないんですか!? 今、夜ですよ!? いえ、それより…………!」


 困ったことになった、と透子は痛烈に焦った。とんだ誤算だ。

《四姫神》は今日、州都城で東州長官が催す出産祝いの宴に招待されていた。紅霞の借金完済の報告は帰宅後、場合によっては明日以降。

 むろん《四姫神》は驚くだろうし、おそらくは事情の説明を求めて紅霞の家に押しかけるだろう。しかし、それは早くても明日以降。

 こちらはその前に家を出て、《四姫神》が来訪する頃にはこの街を出ている。

 そういう計画だったが、《四姫神》の行動の早さは透子達の予想を上回っていた。

 今夜一晩、なんとか《四姫神》をごまかして、この場を乗りきる他ない。


(紅霞さん…………!)


 透子は祈る思いでの小窓から玄関をうかがう。その横で「チュン」と呑気な鳴き声が響く。

 紅霞も腕組みして怒気を露わにしながら、懸命に頭を回転させていた。

 計画を、ましてや透子の存在を、絶対に《四姫神》達に気取られてはならない。

《四姫神》花麗は夫の一人の馬から、別の夫の手を借りて地面に降りた(彼女は一人では馬に乗れないのだ)。


「大切なお話がありますの、紅霞」


「俺は話すことはない」


「わたくしにはありますわ。あなたは今日、残っていた借金をすべて返済したでしょう。いったいどこから、そんな金額を用意したんですの?」


「どこでもいいだろ」


「良くないですわ。あなた、だまされていますわ」


「は?」


「どこぞの成金女が『借金を肩代わりする』などと都合のいいことを言って、あなたに近づいてきたのでしょう? あなた、だまされていますわ」


 紅霞は吹き出しかけた。

 どうやら《四姫神》花麗は、紅霞が後援者(パトロン)を見つけて借金を完済した、と疑っているらしい。なるほど、夜に馬を飛ばしてくるわけだ。その『成金女』に紅霞を奪われる、と焦ったのだろう。


「そんな用なら明日にしてくれ。明日の昼に出直したら、いくらでも説明してやる」


 言って、紅霞は有無を言わさず扉を閉めようとするが、扉を叩いていた使用人の男に扉をつかまれ、妨害される。


「わたくしは今、説明してほしいのですわ、紅霞。あなたが悪い女にだまされるのを、見過ごすわけにはまいりません。ああ、中に入れてくださいな。屋敷から走って来たので、くたくたですの。夫と使用人は外で待たせますので、わたくしと乳母と侍女だけでけっこうですわ」


「断る。俺はもう寝たいんだ。明日も仕事があるんだ、あんたの相手をしている暇はない」


「女が、《四姫神》がこんな時間に、くたくたになるまで駆けてきたというのに、もてなす気持ちもわきませんの? 無礼にもほどがありますわ」


「それはあんたが勝手にしたことだ。俺が頼んだわけじゃない」


 冷ややかな紅霞の拒絶に、花麗は柳眉をつりあげる。


「…………遠縁がいるからですか?」


「あ?」


「今日の返済、少年を同行させていたそうですわね? あの翠柳の遠縁だとか…………翠柳によく似た、華奢で可憐な殿方と聞きました」


「全然、似てねぇよ。細いのは事実だが」


(変な伝わり方をしてないか?)と紅霞は首をかしげた。

 あるいは透子を見たあの男が、あることないこと面白おかしく吹き込んだか。

 透子と翠柳は身長や肩や頭の形、髪質は似ているが、顔立ちそのものに共通点は少ない。翠柳はぱっと見、少女めいた線の細い顔立ちだったし、透子も女らしい容姿だが、それでも『似ている』と表現するほどの酷似ではなかった。


(どっちも可愛いのは否定しないけどよ)


 つい、内心でそんなことを付け加えた紅霞に、《四姫神》はくってかかった。


「その男と再婚するつもりですの!? 紅霞!!」


「は?」


「その男をこの家に泊めているのでしょう!? 今度はその男と結婚するつもりですの!? わたくしはもう、四年間もあなたを愛しつづけているのに…………あなたという男性ひとは、まだ翠柳なんですの!? どうして、わたくしの愛がわからないんですの!?」


 花麗は叫んだ。

 美女の切なる訴えだったかもしれないが、紅霞は白けた。

 見れば、同行している彼女の三人の夫達も、不機嫌そうなうんざりした表情でこちらを見守っている。その姿に、紅霞も呆れをとおりこして腹が立ってきた。

 明日には透子とこの街を出る。もう、花麗と顔を合わせることもない。

 ならばこの際、言いたいことは言っておくべきか。


「あのな」


 紅霞は閉めようとしていた扉から玄関に出て、花麗と向かい合う。

 たぶん、ここまで真っ向から彼女と話し合うのは、これが最初で最後だろう。


「あんたは勘違いしている。俺は別に、あんたの気持ちが理解できないわけじゃない。むしろ、あんた自身より、あんたの気持ちを理解していると思うぜ?」


「え?」と花麗が、高い位置にある紅霞の顔を見あげる。


「ひょっとしてあんた、『本気の純粋な愛なら、必ず報われて結ばれる』とか思ってないか? だとしたら、とんだ勘違いだぞ? 本気の愛情だけが実るなら、結婚詐欺や美人局に引っかかる奴がいるわけないだろ。世の中、どんなに本気でも純愛でも、実らない時は実らない。逆に不純でも、愛される時は愛されるんだ」


 花麗は当惑したように言葉を失う。

(ぴんと来ないか?)と紅霞は思った。

 高貴な血筋と財産に、《四貴神》を使役する高い地位、誰もがうらやむ美貌。

 梅家の花麗にとって、なびかぬ男など存在しなかっただろう。

 彼女にとって男は『望めば手に入るもの』であり、彼女にとってはそれが『本気で愛したから結ばれた』結末であり、『愛しても手に入らない』という現実は考えたこともないに違いない。

 侍女や友人達の失恋話を聞いても「わたくしには関係のないこと」と思ってきたのだろう。

 紅霞は言った。


「あんたの愛が本物か偽物かは、どうでもいい。興味もない。俺が断言できるのは、あんたの愛は浮気で長続きしない、ってことだ。そこの、あんたの夫達が証明している」


 紅霞は背後の男三人を示す。夫達も表情を変えた。


「俺があんたの話に乗らないのは、あんたの夫達を見てきたからだ」


「――――わたくしの夫が気になりますの? 嫉妬なさっていたの? 心配は無用ですわ、前々から言っているように、紅霞が望むならすぐに離縁しますし…………」


「そうじゃない」


 紅霞はいっそ哀れみのまなざしで花麗と、花麗の夫達を見回した。


「あんたは俺の前で、ずいぶん奴等を軽んじるがな。奴等は奴等で、手に入れる前は甘い事をささやいていたんじゃないか? 奴等は政略で迎えた正夫じゃない。あんたの好みで迎えた夫だ。それこそ『誰よりも愛している』だの『ここまで好きになったのは初めて』だの、いくらでもささやいたんだろう。そして、いざ手に入れたら、別の男を追いかけはじめる」


「…………」


「俺が、あんたの愛が長続きしないと言うのは、そういうことだ。あんたはどれほど『真剣だ』と主張しても、手に入れれば、飽いて他の男に目移りする。あんたの『愛している』は全然、信用ならねぇんだ」


「…………っ!」


 花麗は紅霞に詰め寄った。


「あなたは特別です、他の男達とは違いますわ。あなただけは本当に――――」


「だから、その言葉も気持ちも信じられねぇんだよ」


 紅霞はたたみかける。


「本気で信用を得たい、と思うならな。もっと今いる夫を大事にしろ。それか、全員すっぱり離縁して、正夫一人を大切にしろ。俺があんたのことを嫌なのは、あんたが自分の夫を粗末に扱うからだ。あんたは自分が好きで迎えた夫達の前で、平然と他の男を口説いて、平然と『他の男のために離縁する』なんて言う。方便にしても気遣いがなさすぎる。あんたの夫達は、あんたと結婚したあとの未来の俺の姿だ。あんな無神経な扱いをうけるとわかっていて、結婚したがる男がいるわけないだろうが!」


「!!」


 花麗は愕然と、黒目がちの目をみはって立ち尽くした。

 今はじめて気がついた、というように。


(全然、気づいてなかったのかよ…………)


 紅霞は半ば本気で呆れる。

 透子との会話が思い出された。

 透子の言ったとおり、この少女は『愛している』と口で言いながら、とても無神経なのだ。

 愛している者に対してさえも。

 そしてそのことに、完全に無自覚だった。

 紅霞は、ずっと彼女を拒絶してきた自分を褒めたい気分になる。

 この少女の話を受け容れたところで、一時的に大切にされたあとは、目の前の夫達同様、ぞんざいに扱われて終わっただろう。


「話はそれだけだ。借金は完済した。俺はもう、あんたになんの借りもない。二度と来ないでくれ。今の夫達を大事にしろよ。じゃあな」


 言い捨て、紅霞は家の中に戻ろうと扉に手を触れる。


「ま、待って!」


 花麗がふるえる声と手で紅霞にすがってきた。見あげる顔が、出会って初めて目にするほど青ざめている。


「違う、違いますわ、あなたは特別なの! あなただけは、特別なの! こんなに胸焦がれたのは、あなたが初めてですわ! だってわたくし、もう四年間も…………!」


「俺がずっと抵抗しているから、意地になっているだけだ。その気持ちを『愛』と表現しているだけだ。手に入ったら、またすぐに気が済む。それだけだ」


 紅霞が言いきった、その時だった。

 ドカン、という大きな音。そして。


「きゃああああ!!」


 悲鳴が聞こえた。


「透子!?」


 紅霞は自分の家をふりかえる。

 青ざめていた花麗の瞳が、ぎらり、と光をとり戻した。






 十数秒前。

 透子は物置で耳を澄ませていた。

 以前のように木箱に乗り、採光用の小窓から玄関をのぞき見していると、掲げられた灯りの中で《四姫神》の少女が紅霞にすがろうとするのが見える。

(嫌だ)と、とっさに思った。

 紅霞に触れてほしくない。


(馬鹿みたい、私…………)


 自分はどうせ、日本に帰る予定なのに――――


 思わずうつむいた、その顔のまわりを。

 ちらちらと小さな光が飛ぶ。


(なに? 蛍…………?)


 淡く輝くそれは、物置の闇の中では明瞭に浮びあがって見える。


「クリオネ…………?」


 一対の羽根を有した顔や手足のないその形状は、地球で『流氷の天使』と呼ばれる生き物を連想させた。大きさは三、四センチだろうか。

 むろん天使ではない。

 光るクリオネもどきは、いったん採光用の小窓から外に出る。

 透子が思わず窓の外をのぞくと、すぐ真下に女が立っていて、こちらを見あげていた。

 女と視線が合う。


「!」


 透子は慌てて窓から離れ、木箱から床に飛び降りるが、もう遅い。

 ドカン、という轟音と共に、透子がへばりついていた壁が大きく崩れ、大量の埃を舞いあげながら透子に襲いかかった。


「きゃああああ!!」


 透子は悲鳴をあげる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ