21
一ヶ月後、透子の原稿が本となった。
これも紅霞を通して、一足早く見本をもらう。
透子は我慢できず、「一回だけ」という約束で紅霞に街に連れて行ってもらった。
大きな本屋の前に、見本と同じ表紙の本がずらりと並べられ、どんどん男性客が手にとって店内に持って行く。
「夢みたいです…………信じられません…………!」
「そればっかりだな」
物陰からのぞく透子の一言に、紅霞は笑った。
そして念願の印税も受けとる。
比喩ではなく『受けとった』のだ。
銀行はあるがネット回線は存在しないため、こちらでは給料は手渡しが『普通』だった。
「ぶ…………ぶ厚い…………」
編集長から封筒を受けとった透子は、思わず呟く。
「今は紙幣だから、便利ですよ。私の若い頃なんて、まだ銅貨や銀貨が主流だったから、運ぶにも一苦労で」
編集長が笑う。
こちらの印税額が妥当かどうかは知らないが、とりあえず透子は『二百五十万阮』という金額を手にした。
付き添っていた紅霞も目を丸くする。
「ところで、続編の進み具合はどうです?」
「今、下書きが八割がた済んだので、来月の下旬には…………」
そんな会話をかわして、「お気をつけて」と編集長に見送られて建物を出る。
透子はこの時ほど(銀行振り込みって、ありがたかったんだ!)と思ったことはない。
宝くじの三億円にしても、もし、あれが全額、現金払いだったとしたら…………。
「とりあえず銀行にいくか?」
紅霞はそう言ったが、透子は口座がない。
口座を作るための身元保証もできない。
困難を承知で、いったん現金を家に持ち帰らせてもらった。
「やっと着いた…………」
玄関に入って鍵をかけた瞬間、紅霞は大きく息を吐き出して肩を落とした。
透子もここまで半端ない緊張感だった。
こんな大金を持って外を移動する経験は、この先、二度とないだろう。
「今日ほど母の…………《四気神》の存在がありがたかったことはないぜ。もし今日、《四姫神》に『家まで送る』って言われてたら、『乗せてってくれ』って言っただろうな」
紅霞は台所に惣菜の袋を運び、水瓶から水を汲む。透子も彼のあとに喉を湿らせた。
そして荷物の片づけを待って、彼をダイニングのテーブルに座らせた。
「お話があるんです」
「…………どうした、急に」
透子が切り出すと、何故か紅霞は『ぎくっ』とした反応を見せた。後ろめたい事情でもあるかのように。
実はこの時、紅霞は「大金を得た透子がとうとう『この家を出て行く』と言い出すのではないか」と案じたのだ。
しかし透子の用件はまったく異なる内容だった。
透子は部屋に隠していた受賞作の賞金二百万阮と、今回の原稿料と印税でもらった二百五十万阮をテーブルの上に置き、紅霞へ差し出す。
「手をつけていないので、ちょうど四百五十万阮あります。これで《四姫神》さんからの借金をすべて返済してきてください」
「…………はあ!?」
数拍おいて紅霞は声をあげた。
「今すぐ、借金の残額を確認してください。一度で全額を返済するんです。これ以上、《四姫神》さんに付きまとわれないために」
「いやいや、ちょっと待て!!」
紅霞は手をあげて透子を制した。
「なんで、そうなる!? それは透子の金だ、透子が自分の力で稼いだ金だろ!? 俺じゃなくて、自分のために使え!!」
自分も多額の借金を抱えて困っているくせに、即座にこういう返答を返せる紅霞の人柄に、透子は尊敬で胸があたたかくなる。
しかし今はそれどころではない。
「私はいいんです。編集長さんの話から判断する限り、まだ当分は受賞作の増刷がつづくはずです。続編も準備していますし。私より紅霞さんのほうが緊急です。《四姫神》さんが出産を終えて、もう一ヶ月でしょう? そろそろ体調も戻って、またこの家に来るはずです」
「…………っ」
「あちらにも面子があります。名家の令嬢なうえに、高い地位にもある女性が、庶民の男性にずっと求婚を拒まれているなんて、体面が悪すぎます。《四姫神》さん本人だけでなく、《四姫神》さんの一族や、ご夫君達も不愉快に思っているはずです。紅霞さんの敵は《四姫神》さん一人ではないでしょう」
「…………」
紅霞は押し黙った。図星だったからだ。
これまで紅霞はいくつかの職種を経験してきたが、現在の薄給の仕事に甘んじているのは妨害がつづいた結果だ。紅霞が条件の良い仕事を見つけても、しばらくすると雇い主から「辞めてくれ」と言われてしまう。理由を訊ねても言葉を濁されるだけ。
ただでさえ《四姫神》花麗の実家は夕蓮で一、二を争う名門なうえ、彼女の夫も有力な家の出身ぞろいだ。
単純な嫌がらせか。それとも経済的に困窮させれば、いずれ折れる、という計算か。それはわからないが、借金返済のめども立たない以上、じりじり追い詰められていくだけなのは明らかだった。
「けど、透子が来てからは宿代をもらって、家事までやってもらってるおかげで収入は増えているし。その分、借金も余分に返せるようになっているから…………」
「それでも、三十年が二十年にちぢんだ程度の差ですよね?」
透子が確認すると紅霞は視線をそらす。
「お忘れですか? 紅霞さん。私は長くても二年…………いえ、もう一年半後には帰る予定なんです。私が帰ったら、また今までの返済ペースに戻ってしまいますよ?」
「…………っ」
透子は身を乗り出した。
受賞の賞金を受けとってから、ずっと考えてきた事柄だった。
「たぶん、今が大きな分岐点です。ここで全額きれいさっぱり返済して、《四姫神》さんが付け入る隙を失くすか。それとも今までと同じペースで細々と返しつづけて、この先も《四姫神》さんの訪問を受けつづけるか」
透子は少し表情をくもらせた。
「…………後者の場合、近い未来に私の存在も知られると考えるべきです」
「…………!」
紅霞は息を呑んだ。
もし、《四姫神》花麗に透子の存在を知られたら。
花麗は即座に透子を紅霞から引き離すだろう。
勝手に押しかけて、力ずくで人の家の木を切り倒すような女だ。
透子一人、どうにでもできるだけの力と権力と性格を、あの女は有している。
まして透子は《四姫神》を持たない《無印》。
抵抗の術も力も持たないのだ。
紅霞は想像しただけでぞっとした。
《四姫神》はただでさえ《四気神》より強力な《四貴神》に守護されている。
このうえ透子が《無印》と知られれば――――
「借金を返済してください、紅霞さん。こういう言い方は気に障るかもしれませんが、今の状態がつづくことを、翠柳さんも望んでいないと思います。むしろ、ずっと心苦しく思っているのではないでしょうか? 紅霞さんの《四姫神》さんへの借金は、翠柳さんの治療費を工面するために作ったものなんでしょう?」
「それは…………」
紅霞は苦しげに言葉をしぼり出す。
「俺は、後悔していない」
断言した。
「たとえ、あいつを結果的には助けられなくても…………こんな借金を背負う羽目になっても…………少しでも、あいつを救う可能性があったなら…………翠柳が苦しまずに済んだなら…………俺はかまわない」
「翠柳さんも、紅霞さんのそういう気持ちはわかっていたと思います」
紅霞から聞く限り、透子の中の翠柳はそういうイメージだ。
「でも、だからこそ翠柳さんも心苦しいと思います。紅霞さんも、もし立場が逆転していたら、同じように思うのではないですか?」
紅霞は無言で形良い唇を噛む。
「紅霞さん。これは『借金を完全に返済して、めでたしめでたし』という単純な話ではありません。最終的には、紅霞さんはこの夕蓮の街を出たほうがいいと思います」
紅霞が怪訝そうに眉根をよせる。
「私からお金をもらうのが嫌なら、借りる形でかまいません。借用書も作りましょう。でも、返済したら即、この街を出ましょう。当面は帰ってこない覚悟を決めてください」
透子は説明した。
「どんな形であれ、紅霞さんが借金を完済すれば《四姫神》さんは必ず不審を抱きます。今まで細々としか返済できなかった人が突然、大金を用意するんだから当然です。《四姫神》さんはお金の出どころを調査して…………たぶん、私の存在が知られます。紅霞さんの家に、翠柳さんの遠縁というふれこみで私が滞在していること、私が受賞して多額の印税が入ったこと、《四姫神》さんならすぐに調べがつくはずです」
「…………っ」
「私が女と知られれば、《四姫神》さんは怒るはずです。私が彼女の立場なら、間違いなく怒ります。自分の求婚を断りつづけていた男性が、知らないうちに知らない女と暮らしているんですから。かといって、女とばれなくても結果は微妙です。紅霞さんは翠柳さんと結婚していたんですから、『また新しい男と結婚するのか』と逆鱗に触れる可能性があります」
「…………女はどうしても駄目なんだって、あきらめてもらうことはできないか?」
「その可能性が皆無とは断言できませんが…………低いと思います。思うに《四姫神》さんは、紅霞さんに関しては意固地になっていると思うんです。もう、なにがなんでも紅霞さんと結婚しなければ、自尊心が回復しないんじゃないでしょうか」
「意固地…………かもな」
紅霞は深いため息をついた。
たしかに花麗は、あまりにかたくなな紅霞にむきになってもいるのだろう。
「ですから、紅霞さんが借金を返済して自由の身になったら、すぐに夕蓮を出たほうがいいと思います。ほとぼりが冷めるまで、どこか別の街でひっそり暮らしたほうがいいのではないかと。もちろん、紅霞さんにとって、この家は翠柳さんとの思い出の詰まった大切な場所だと思いますが…………」
紅霞は押し黙る。すぐには返事できなかった。
「…………少し考えさせてくれ」
「はい」
透子は無理強いせず、まずはよく考えてもらうことにする。
席を立ち、話を変えた。
「夕食の支度をしますね。昨日のおいしいお肉がまだ少し残っていますから、あれを食べてしまいましょう」
「――――透子」
「はい?」
前掛けをしようとしていた透子は、紅霞の真剣な声に手をとめる。
「透子は…………どうするんだ?」
「え?」
「仮に、俺が透子から金を借りて借金を返済して、夕蓮を出るとして…………透子はどうするんだ? 夕蓮に残るのか? それとも…………」
「それは…………」
透子は顔を赤らめた。
相談しなければならないことだが、ついつい後回しにしていた部分だった。
「私も、こちらのことは、まだよく知りませんし…………なにより《無印》ですし…………他に信用できる人もいませんし、その…………できれば、紅霞さんとご一緒させていただければ、と…………」
いそいで付け足す。
「あ、もちろん、旅費は自分でどうにかします。衣を売ったお金がまだ残っていますし、続編の印税も入るでしょうし。だから本当に、同行させていただくだけで…………」
本当に、紅霞には迷惑をかけてばかりだ、と透子は思う。
だが、こちらを見る紅霞の顔には、呆れや迷惑そうな表情はいっさい浮かんでいなかった。
「そうか」
嬉しそうな、ほっとしたような表情だった。
とりあえず、嫌がられてはいないらしいと判断して、透子は胸をなでおろす。
それから透子は夕食の支度にとりかかり、紅霞もあれこれ手伝ってくれる。
二人で夕食をとり、食後のお茶が済むと、それぞれの部屋に引っ込んだ。
透子は薄暗い灯りを頼りに、執筆の最後の仕上げにとりかかる。
紅霞は二人で使っていた寝室で一人、静かに考え込んでいた。
手には、結婚の記念に撮った写真。
透子の提案は賛同できる部分もあれば、できない部分もあった。
借金はさっさと返済してしまいたい。けれど、それであの《四姫神》と完全に手を切れるかは、さだかではない。透子から金を借りて、という部分も引っかかる。
この家だって場所は不便だが、結婚後に翠柳と二人で過ごしてきた思い出の場所だった。
思い出と引き換えに自由を得るか。自由を犠牲にして思い出をとるか。
「おまえは、どう思う? 翠柳」
写真の中の伴侶は嬉しそうにはにかむだけで、紅霞の問いには答えない。
紅霞の脳裏に昔の声がよみがえる。
『大人になったら、旅に出よう。二人で、もっとたくさんの所を見に行こうよ、紅兄』
『借金を返し終えたら、この街を出よう。この街を出て、どこか――――誰も僕達を知らない、僕と紅霞と二人で、静かに暮らせる場所に――――…………』
写真立てを持つ手に力がこもる。




