表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

月詠の巫女

ここは出雲という国にある、とあるお屋敷。

木でできた床に、畳の敷き詰められた部屋。その部屋ごとを隔てるのは、ドアではなく襖。

そんな純和風の屋敷に住むのは、ここ、出雲の国の王族。

母の紫苑シオン。そして、娘の朱桜スオウ

父である朝霧アサギリは数年前に病で他界している。


この世界グランディアには、5つの国が存在する。

そのうちの4つは陸で繋がっており、それぞれが巨大な領土を持つ大国だ。

だが、残りの一つは、大国の3分の1程度の大きさしかない海で囲まれた島国。

それが出雲だ。


しかし、出雲はグランディアで最古の国とされている。

建国から約2000年。一度も滅びたことのない不死の国。

これまで各国で、幾多の戦争が起きたが、出雲だけは決して滅びず、その歴史を刻み続けた。

小さな島国である出雲だけが、何故これほど長い時間存在し続けたのか。

それは、初代出雲の王である月詠の巫女。

彼女の張った強力な結界が、島全体を包んでいるからだ。


この結界は、生きとし生けるもの全てを通さぬ、絶対の守護結界。

外からの侵入も、中から出ることも出来ない閉鎖された国。それが出雲。

ゆえに、長い歴史の中で、滅びたことは一度もない。

そして、その結界を代々守ってきたのが、月詠の巫女の子孫である王族たちだ。

その中でも、女性の正統継承者だけが、月の巫女と言われ、月詠の巫女が使ったとされる術を扱うことができる。さらに、月の巫女だけは月詠の巫女が張った結界を通ることができる。

今代の月の巫女は、この屋敷に住む紫苑と、その娘の朱桜。


由緒正しき伝統を受け継ぐ二人は、ある日の午後、とある部屋に向かい合って座っていた。

共に美しい和服に身を包み、出雲の人間特有の黒髪は、サラサラと風にそよぐ。

その容姿は、神の生まれ変わりと言っても不思議ではないほどに整っている。


そして・・・しばらくの時が流れ、朱桜が口を開いた。







「おい、今なんて言った?」





これは、元男子大学生の転生者である、出雲の姫の破天荒どたばたラブふぁんたじー。(仮)


お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ