表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学園ミステリ〜桐木純架  作者: よなぷー
三学期の憂鬱
136/156

0141失われた刀事件01

   (二)失われた刀事件


 3学期も残りわずか。学校からの帰り道、俺と純架はいつもどおり並んで歩いていた。いじめられっ子の嶋美鈴の下校をガードするのは、方向が同じ英二の役目となっている。どうやらこのまま何ごとも起きず、春休みを迎えられそうだった。


「純架。明後日の日曜日に、俺のお袋の再婚相手である富士野三郎(ふじの・さぶろう)朱里(あかり)親子が引っ越してくるんだ。仲良くしてくれよな」


「きみはもう『朱雀楼路』ではなく『富士野楼路』になったんだね?」


「ああ、そうだけど」


「じゃあ僕がこれから『2代目朱雀楼路』を名乗ってもいいかね?」


 襲名制じゃねえよ。


「朱里くんは何年生だい?」


「中学3年だ。4月から俺たちの渋山台高校へ通うことになるそうだ」


 純架の目がきらきら輝いた。朱里を『探偵部』の新入部員として獲得する気なのだろう。しょうもない奴。


 俺がそのことを指摘すると、彼は飛び上がって驚いた。


「な、何で僕の考えてることが分かったんだい? 楼路くんはエスパーか?」


「お前の思考なんかお見通しだ。……でもまあ、俺もこの一年で探偵の能力を鍛えられてきたのかな」


 純架はにやりと笑った。俺の腕をヒジでつつく。


「なら、今度何か事件が起きたときは、楼路くんに探偵役を譲ろうかな」


 俺も調子に乗った。腕を曲げて力こぶを作る。


「ああ、名探偵・富士野楼路が何でも解決してやるぜ!」


「頼もしいね」


 何だか今ならどんな難題でも解けそうな気がする。


 そして日曜日の朝が来た。




 雲がまばらな青空のもと、まずは40代の男性が軽四で現れた。俺とお袋に、ややくたびれた制服姿で挨拶してくる。


「本日はお世話になります、運送会社『YAZAKI』の安原(やすはら)です。荷物の搬入を指揮監督します。もちろん私も手伝います」


 お袋――富士野美津子(ふじの・みつこ)が頭を下げた。俺もならう。


「よろしくお願いします」


 次に派遣業者の『青山キリンサービス』から送られてきたアルバイトたちが、ぞろぞろと姿を見せた。みんな筋力がありそうな体つきだ。彼らは安原さんの指示で私物を一箇所に集めると、早速働き始めた。ダンボールを養生(ようじょう)テープで床や壁などに貼っていく。


 続いて登場したのは純架だった。ちょうど一年前に俺の隣家に越してきた彼である。当時の俺と同じ立場を味わいながら、野次馬然として俺の家を眺めた。


「やってるやってる」


 何となくはしゃいでいる純架は、パジャマを裏表正反対に着ている。


 お前もやってるな、相変わらず。つか着替えてこいよ。


 最後に現れたのは、大きな4トントラックだった。あれが富士野親子の荷物を積んでいるのだろう。他者の通行の妨げにならないように、気を使いながら駐車していく。


「よう、久しぶりだな楼路」


 トラックは3人乗りで、ドライバーと富士野親子が降りてきた。中学3年とは思えぬグラマーな朱里は、俺を見つけると斜に構えて話しかけてくる。


「今日からよろしくな。オレの部屋はあるんだろうな?」


 朱里は俺に対し、いつまで経っても上から目線で会話を紡ぐ――年下のくせに。俺は少し苛立ったが、家庭生活初日にこじれてもしょうがない。ここは大人な態度を見せておこう。


「ああ、もちろん。俺の隣の部屋だ。気軽に使ってくれ」


「ところでそっちのパジャマ男は?」


 純架のことか。俺は当然ながら、彼が親友だとは言いづらかった。


「僕のことかね?」


 純架が気付いて、朱里に視線を向ける。パントマイムで目の前に見えない壁があるかのように振る舞った。


 その腕前はかなりのものだが、残念ながら意味も必然性もない。


「へえ、奇行か」


 朱里が純架に興味を持ち始めた。しかしそれは対等な人間に対する姿勢ではなく、水族館でごりごりの珍種に対するような、純粋な好奇心の発露みたいだった。


 俺はいたたまれなくなった。親友なんだから俺の面目(めんぼく)を立ててくれよな。


「おい純架、家に帰ってまともな服を着てこい」


「やれやれ、きみは美的センスが足りないね」


 純架はぶつぶつ言いながら、命じられたとおりに引っ込んでいく。


 俺にとっては義父として一緒に生活することになる三郎さんが、俺に握手を求めてきた。もちろん気安く握り返す。なかなか大きな手だった。彼は笑顔を見せる。


「今日からは『楼路くん』ではなく『楼路』でいいかい?」


「三郎さんが呼びやすいようにしてくれれば」


「じゃあ楼路、この引っ越しが終わったら景気づけにみんなで食事に行こう」


「いいですね」


 俺は「くん」付けなしで呼ばれて、ちょっぴり照れてしまった。何だか恥ずかしいな。


『YAZAKI』のトラックドライバー――名札で瀬古(せこ)という名字だと分かった――が、安原さんと三郎さん、朱里と軽く打ち合わせして、いよいよ本格的な荷物搬入が始まった。


 安原さん、瀬古さんとアルバイターたちが、4トントラックの積荷を次々に降ろしていく。それらをどこに置くかは富士野三郎さんと朱里、お袋の3人が指示した。


 俺は邪魔にならないよう外で見守る。それにしても義父と義妹との同居生活か。俺ももうすぐ高校2年。頭は馬鹿でも、品格だけは高く維持したいところだ。




 30分とかからず、やがてすべての荷物が俺の家――富士野家の中に収まった。ダンボールと家具が半々といったところだ。まだまだ風が冷たい初春のこの時期なのに、アルバイトたちは汗をびっしょりかいていた。ご苦労さん、と声をかけて回りたいところだ。


 だが、そのときだった。


「ない! 刀がない!」


 三郎さんの悲鳴にも似た声が、彼の部屋から聞こえてくる。威厳ある義父にしては結構取り乱した声調なので、俺は興味を抱いて発生源に近づいた。三郎さんが弱りきった顔で中から出てくる。


「どうしたんですか?」


「『虎徹(こてつ)』がないんだよ」


『虎徹』? 何だそりゃ。刀の名前か?


 苦み走った表情の三郎さんは、表へと向かう。俺も気になって後に続いた。


「やあ、楼路くん。着替えてきたよ」


 ちょうど隣家から純架が出てきたところだった。今度は裏表違いのパジャマではなく、昔の小学生のような白シャツに青い短パンだった。


 お前のファッションセンスは大気圏の外へ飛んでいったのか?


 三郎さんはアルバイトや安原さん、瀬古さんたちに、血相を変えて尋ねまわっている。


「日本刀一本がちょうど入るような、細長い桐箱を見ませんでしたか? 絶対に入っていたはずなんです!」


 何だか雲行きが怪しくなってきたな。俺は純架とともに4トントラックの荷台をのぞいた。すでに空っぽで、すべての品物が家の中へ運び込まれた後だった。


 桐箱ねえ。俺は短期記憶を探ったが、そんなものは影も形もない。どういうことだろう?


「消えた日本刀か。何だか面白そうだね。でも、この謎解きは楼路くんに任せるよ」


「ええっ?」


 俺は面食らった。いつも純架に頼りきりだったので、今回もそうなるだろうと思っていたのだ。それが、俺が謎解き役? 冗談きついぜ。


「きみは言っていたじゃないか。『名探偵・富士野楼路が何でも解決してやるぜ』ってね。今さら怖気(おじけ)づいて尻込みするなんてなしだよ」


 ぐぐ……。あんなこと言わなきゃよかった。


 だが、確かにこの事件、俺が解決すれば『探偵部』の部員たちに自慢できる。憧れの人である飯田奈緒にもほめてもらえるかもしれなかった。そう考えると、頑張ってみる価値はありそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ