表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学園ミステリ〜桐木純架  作者: よなぷー
桐木純架、登場す
11/156

0011折れたチョーク事件03☆

 この野郎、俺を盗み見ていたのか。そんなに奈緒への思慕(しぼ)が丸分かりだったのか? 俺は屈辱と羞恥でいたたまれなくなったが、何とかこらえる。


「悪かったな」


「まあせいぜい頑張りたまえ。応援するよ」


 純架はにやりと笑うと、再び着席して食事の続きに取り掛かった。




 その後の二時間、俺は早く学校が終わってほしいような、ほしくないような、せめぎあう心に翻弄(ほんろう)された。体育館で未知の痛みの注射を待つ小学生のような気持ちだ。一分が一時間のように緩慢(かんまん)に感じられたかと思うと、一時間が一分のように慌ただしく過ぎ去ったようにも思われた。


 清掃もホームルームも終わる。俺は帰宅準備を整えると、深呼吸してから奈緒の机に(おもむ)いた。既に心臓はバクバクだ。渋山台高校を受験したときでさえ、ここまで緊張したりはしなかった。俺はいつからノミになったんだろうか?


 一方奈緒は、特にこれといった変化もなくノートや筆記用具を鞄に詰め込んでいる。俺は喉の耐え難い渇きに悩まされながらうながした。


「ここじゃまずい。別の場所にしよう」


「分かった。……じゃ、行こうよ」


 俺は控え目な態度の奈緒を引き連れ、教室を出た。二人きりで話せそうな場所を記憶巣からあれこれ検索する。体育館へと通ずる渡り廊下の脇、壁際がいいか。俺はそこに向かった。奈緒は何も言わずついてくる。俺の「話」の内容が掴めているのだろうか? しかし彼女に緊張の色は全くない。


 ようやく目的地に到着した。廊下を歩く生徒はまだ少なくなかったが、こちらに興味を抱いて立ち止まるものは皆無だ。よし、ここでいいだろう。


 俺は回れ右して奈緒に正面を向けた。こちらを見上げる彼女の顔を直視したため若干息が詰まる。落ち着け俺。呼吸を整えると、ゆっくりと切り出した。


「じゃ、ちょっと俺の話を聞いてくれ」


「うん」


 俺は奈緒の透き通った瞳をまじまじと見つめる。本当に、本当に綺麗だ。


「……あのさ」


「うん」


 俺の喉にせり上がってきた次なる台詞は、しかし無難なものにとどまった。


「この前の日直のとき、一人でゴミ捨てに行って悪かったな」


 奈緒は微笑した。か、可愛い。


「そんなこと……。感謝してるよ」


 俺は今度こそ本題に入ろうと頭をフル回転させた。燃料に比して成果は空回りに近かったが。


「飯田さんって、彼氏とかいるの?」


 いい質問だ。まず肝心要(かんじんかなめ)なことを問いただす、それが大事だ。もしうなずかれたらどうしよう。しばらく立ち直れないかも。


 だが奈緒は、こちらの期待に応えるかのように小さく首を振った。


「彼氏なんていないよ」


 俺は歓喜で胸郭を膨らませた。よっしゃあ! さあ告白だ。告白するんだ、俺!


 しかし直後に奈緒の口をついて出た言葉は、こちらを幻惑(げんわく)するかのような意味不明なものだった。


「私、まだ子供でしょ?」


「え?」


 彼女は俺の顔に貼りついた疑問符にも気づかず続けた。


「私だけでなく、朱雀君も、皆も、まだ高校一年生だよ。子供なんだよ」


「うん……」


「子供は勉強するべきだと思うの。彼氏がいるかいないか、彼女がいるかいないかなんて、そんなことはもっと大人になってから問題にするべきよ」


 事態は暗く不明瞭な崖下へ転落していくかのようだ。


「私は高校3年間、異性と付き合わず、勉強に邁進(まいしん)するつもり。朱雀君もそうでしょ?」


 俺の口はチャックでもついたかのように開かなかった。無理矢理こじ開けると、肺から出たのは降参の音だった。


「……そうだな。そうだよな」


「でしょ?」


 奈緒は腕時計を見た。


「私、そろそろ帰らなくちゃ。話はおしまい?」


 俺は唾を飲み込んだ。言え、言うんだ朱雀楼路。「飯田さんが好きなんだ」と、男らしく想いを告げるんだ。ふられるかもしれない、という恐怖心を乗り越えて……!


 俺は激しい葛藤(かっとう)にさいなまれた。決定的な言葉は体内で固形化し、喉から外に飛び出す機会を今や遅しと待ち構えている。言え、言え。俺は全身を極度に強張らせ、そして――


「ああ。話は以上だ」


「そう。それじゃあね、朱雀君」


 奈緒は(さわ)やかに別れを告げると、渡り廊下を下駄箱の方へ歩いていった。こちらを振り向くことはない。彼女の影はやがて見えなくなった。


 後には間抜けな男が一人、取り残された。告白さえ出来ない臆病者。


「勉強に邁進、か」


 俺は数分前までの緊張と高揚を、何十年も昔のことのように懐かしく思い出していた。


「告白する前にふられたようだね」


 突然物陰から純架が現れ、俺は悲鳴を上げそうになった。もっとも見られたくない相手に見られてしまうとは、この朱雀楼路、一生の不覚。


「何だよ、盗み見てたのか?」


「失礼な。ピーパーと呼んでくれ」


 英語で同じ意味だ。


「楼路君、まあがっかりするな。女なんて星の数ほどいる。たまたま一人に『不潔! ドブネズミ! きもい! 変態! すかたん! 唐変木(とうへんぼく)!』と言われても我慢することだね」


 奈緒にかこつけて俺を馬鹿にしてないか?


 何だかさっきまでの自分がピエロに思えて、俺は中っ腹で毒づいた。


「お前は人を好きになったことはないのかよ」


 純架はスマホで俺の顔写真を撮影した。


「これであと一年は笑える」


 何をやっている、何を。


 純架は携帯をポケットにねじ込んだ。「オッケーシリ」と、iOSでもAndroidでも反応しない呼びかけをする。


 酒にでも酔ってるのか?


「好きになった人なら昔はいたよ。小学生の頃かな、三歳年上のお姉さんに憧れた時期はあった。それぐらいかな。今はもちろんいないよ、おかしなことにね」


 いくら類まれな造形でも、奇行の愛好者となれば誰も近づきさえしないだろう。純架は「それにしても」と言った。


「飯田さんは帰宅部なんだね。自宅か塾での勉強最優先なのかな?」


「俺が知るかよ」


 俺は心の痛手をひた隠し、ゆっくりと昇降口へ歩き出した。ああ、何て嫌な放課後だろう。


 それにしても奈緒は何だったんだ。異性からの愛の告白を断るとき、一番使いやすいのが「好きな人がいる」という理由であろう。だが彼女は彼氏はいない、と言う。でも自分は勉学が大事だ、と宣言する。そして告白してきそうな(やから)には、その前にああやって諦めさせるよう話を持っていく。何かおかしい。何かが隠されている気がする。


 何にせよ、俺はこの高校生活で奈緒とは恋仲になれないってことなのか? 奈緒は誰とも付き合わないことで、言い寄る男たちを――俺も含めて――平等に追い払うってことなのか? 考えれば考えるほど悲しくなってきた。


「まあそう落ち込まないで。きっと四国アイランドリーグが拾ってくれるさ」


 戦力外通告を受けたプロ野球選手じゃねえよ。




 その翌日の火曜日は学校を休みたくてしょうがなかった。だが純架に「ふられたことが恥ずかしくてさぼったんだ」などと図星を指されるのも(しゃく)だ。俺は平気なふりをして家を出た。玄関前で純架と落ち合い、共に登校する。今朝はだいぶ風が強く、おおかた散ってしまった桜の花びらに引導を渡すかのようだった。


「昨日色々考えてみたんだけどね」


 純架が両手をこすり合わせながら切り出した。気温は低めな今朝である。


「チョークは今日の放課後か明日の早朝にまた折られる蓋然性(がいぜんせい)が高いんだ」


 例の事件の核心を突く台詞に、俺はぎょっとした。思わず立ち止まると、純架も足を休める。


「何でそんなことが分かるんだよ」


「パターンさ。今まで1年3組のチョークは三回折られてきたが、その三回とも教室が無人のときを狙われた。前にも言ったけどね。思い出したまえ、最初のチョーク折りはいつだったか」


「そんなもん覚えてねえよ……。確か、先々週の木曜日のホームルームだったか?」


「当たり。でも正しく言うなら、それは宮古先生が折られたチョークを発見して憤慨したのが夕方の集会だった、というだけさ。では次のチョーク折りは?」


「知らん。忘れた」


 純架は(とが)めてイエローカードを突きつけてきた。


「あと一枚ですっぽんぽんの刑です!」


 嘘をつくな。


「駄目だよ、楼路君。君は『探偵同好会』の一員なんだから、何でも捨て目が利かないと。二回目のチョーク折りは先週の水曜日、朝の始まりの会だ。これも一回目と同じで、既に折られたのを宮古先生が見出してむかっ腹を立てたんだ。さて、三回目は?」


 俺は首をひねった。記憶の引き出しを、焦る盗人よろしく次々と開けてみる。


「確か先週の木曜、体育のサッカーが早めに切り上げられて、お前に引っ張られて教室に戻ったときだ。矢原に問い詰められたんだっけ」


「そうそう、その通り。それが三回目だった。そして宮古先生はうちのクラスの担任で、朝と夕方のホームルームで連絡事項を書くために白いチョークを使うんだ。つまりチョーク折りはその前に行なわれているということになる」


 純架はまるで教師のように物事を話す。自分の平手を眺めた。


「最初の木曜は、何事もなく過ぎ去った朝会から、夕方の終わりの会までの間に、何者かの手でチョークを折られた」


 親指を折り込む。


「次の水曜日は、前日の火曜日の下校時刻から、翌水曜の朝のホームルームまでの間に折られた」


 人差し指を曲げる。


「そして最新の木曜では、朝の集まりでは何事もなく、二時間目の体育終わりには折られていた」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ