表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
与えられた名は十二月《ゼケンヴリオス》 仕事は冒険者  作者: 故郷野夢路
第二章 束の間の訓練期間
18/26

第七話 修行期間三日目の二つの事件

 修行期間三日目。


 修行期間中の連携戦闘訓練は、カップルが離れ離れになる事こそなかったが、毎回違うメンバーでパーティーを組まされた。

 これは生徒間の交流を促進する為の、学校側の配慮だ。


 前回の転生者は競争期間中、三人に一人が死んだ。


 この事実を知って以降、学校の生徒たちは、競争期間への前準備をとても意識するようになった。

 ゼケンたちがもっとも関心を寄せたのは、パーティー編成だ。


 競争期間へと突入すれば、ゼケンたちは魔物を狩猟して自活しなければならない。

 教師抜きでだ。

 頼りになるのはお互いだけという事。

 ならばパーティーに加えるメンバーは、なるべく頼りになる者にしたい。


 連携戦闘訓練は、生徒たちがその実力を示し、その時パーティーを組んだメンバーへ自分をアピールする場となった。

 意欲の高い生徒たちは積極的に敵と戦い、パーティーのメンバーを助け、自身の能力を示そうとした。


 学校にいる時は“あいつが使える”“あいつは弱い”“あいつは逃げたことがある”という会話ばかりがやり取りされた。


 ゼケンは強烈な不安に襲われた。

 学校では誰もが能力の高い者を求めていた。

 その者たちとパーティーを組もうとしていた。


 レベル1、レアアイテムなしのゼケンなど、見向きもされないのだ。


 このままでは自分は誰ともパーティーを組めないのではないか?


 自分とパーティーを組みたがる人間など、いないのではないか?


 ピスティーは別だ。性格がよく、容姿がよく、祝福者ギフテッドでもある彼女は別だ。彼女の事を狙っている男子生徒ならば、非常に多い。


 カップル仲間のエクトスたちも、それなりにうまくやっていた。

 彼らが“レベル1”じゃないおかげだ。


 エクトスと彼のピスティーのコンビなどは、レベルは2でも、レアアイテムはどちらも有していない。

 しかしそれなら“使えないレアアイテムを授かった生徒”と、それほどの差はない、という印象なのだ。

 それほどの欠点とは捉えられないのだ。


 ゼケンは彼らカップル仲間に頼りたくなかった。

 それなりのパーティーを構築できそうな彼らに、迷惑を掛けたくなかった。

 レベル1のお荷物カップルにはなりたくなかった。

 正確には“ゼケン一人お荷物”なのだから余計にイヤだ。


 ゼケンは自分なりの武器を見つけようと、再度ギルドホールを訪れる。


 教頭の『伝記を読め』という言葉を信じたかった。

 そこに誰も予想しなかった“強くなる秘訣”が隠されている事を願った。


 この日の読書は昨日に比べ、中々に有意義なものとなった。


 ゼケンが手に取ったのは[孤高の符術ふじゅつ武闘家デルベディン]という偉人の遺した伝記だった。


 “符術士プレイヤー”というレア職能アビリティーに目覚めた武闘家の伝記だった。


 その内容が目茶苦茶なのである。


 伝記の中でデルベディンは、闘神ギルガリオンから様々な修行法の啓示を授かり、レアなスキルを次々と修得していくのだ。

 その修行法と言うのが、“滝を駆け上る”であるとか、“一週間誰とも会わずにダンジョンで生きる”とか、実現不可能としか思えないものばかりなのである。


 ゼケンも有している武闘家ファイターという職能アビリティーは“修行”を行う事で、修得ポイントを消費せずにスキルを修得することができる。


 この“修行”を行うには、闘神ギルガリオンから、修行法の啓示を授かる必要がある。

 他人のした“修行”をまねるのでは効果がない。

 闘神ギルガリオンから啓示された修行法を成し遂げる事で、初めてスキルを授かるのである。


 この“修行法の啓示”自体は、武闘家ならば誰もが経験する一般的な神秘体験だ。


 しかしレアスキルを修得できる“修行法の啓示”となると、中々授かる事はない。


 成功者“剣士殺し(ナイトキラー)”エルダーが修得していた[無刀取(むとうど)り]のスキルも、そのような啓示を授かって修得したスキルだったのだろう。


 デルベディンの伝記を夢中になって読みふけってしまった。


 デルベディンは伝記の中でドンドン強くなっていくのだ。

 カードを使う“符術士プレイヤー”というアビリティーに目覚めてからは、フィクションとしか思えない成長っぷりを示す。


 [空中二段跳び]というレアスキルを修得し、ジャンプしてから更に宙でジャンプした。

 [分身殺法]というレアスキルを修得し、一時的に二人に増えて戦闘した。


 どこまでが真実なのか疑わしいほどの成長っぷりだ。


 しかしゼケンも武闘家アビリティーなら有していた身だ。

 彼の成長っぷりを、ついつい自分に置き換えながら読んでしまった。

 伝記を読み終えた時には、自分は武闘家にならないとダメだ、と思っていたほどだ。


 しかし武闘家の道は、ゼケンたち転生者には険しい。

 というよりレアアイテムを有さないゼケンにとって、険しい。


 武闘家は最初、とても弱いのだ。


 なのでほとんどの武闘家が、Gランクの内は師匠の元で修行漬けの日々を送る。

 師匠に保護されながら成長していくのだ。


 ゼケンたちは四日後には独力で魔物を狩らねばならない身の上だ。

 とても望めぬ環境であった。


 力が欲しい。しかし現実はとことんままならない。

 ゼケンは悔しい思いを抱えながら帰りの夜道を歩き、またしても迷った。



 ちなみに修行期間三日目のこの日は、二つの事件が起こった。


 一つ目の事件は吉報と言っていいものだ。


 あのゼケンたちが別格と認めたヤヌアリオスが、“クマ”を狩ったのである。


 ゼケンが苦労しいしい学校へと戻ってみれば、学校はもうその話題で持ち切りだった。


 クマは成獣でレベル3。レベル1~2の魔物が大半のロランロラン東の森林地帯では、“大蛇”に次ぐ二番目の危険生物だ。


 ゼケンたちが訓練期間中にこの魔物と遭遇した場合、引率役は速やかにその場所から離脱した。

 決して戦闘しようとはしなかったのだ。


 そんな魔物をヤヌアリオスは、倒したというのである。


 当のヤヌアリオスが掘っ立て小屋に引っ込んでしまったので、その時の様子を語るのは彼と行動を共にしたメンバーたちだ。


「逃げらんなかったのさ! なんせクマは俺たちが人食いキノコども相手に苦闘してる時に、強襲を仕掛けて来たんだからな!」

「引率役の冒険者がクマを追っ払おうとしたができなかった! 人食いキノコにメンバーの一人がやられそうで、手が離せなかったのさ!」


「そこで動いたのがヤヌアリオスだ!!」


 ヤヌアリオスは誰もが『やめろ!!』『危ない!!』と叫ぶ中、敢然とレベル3の難敵をたった一人で相手取り、パーティーが復調する時間を稼ごうとしたらしい。


 そして時間を稼ぐどころか、クマを返り討ちにしてしまったというのだ。


 この日以来、ヤヌアリオスは全生徒の憧れの的。

 ヒーローになった。



 事件はもう一つあった。


 フェヴルアリオス。

 “二月”という意味の名を持つ猫人族キャッツの少女が、カジノでレアアイテムを担保にした大博打を行ったのである。

 負けてしまったというのである。


 少女はレアアイテムを取り返そうと、次は自分の装備を担保に賭けをした。

 これも、負けてしまったのである。


 狩人ハンターの少女は無一文どころか、弓と矢以外の装備まで失って学校に戻ってきた。


 ファリアス、ティーティス両先生にこってりしぼられたはずなのに、少女は周りにたぐい稀なるメンタルタフネスを示して見せた。


「ピーチクパーチク“ひよっこ”どもと来たら騒がしくってやんなっちゃう! 私らって何者かを忘れちゃってるのってあんたらのほう! 私は覚えてる、冒険者!“冒険者”なわけ! “冒険”してなんぼの私らが一回の失敗にみんなで騒ぎ立てちゃって、あんたたちってじゃあいったい“何者”になりたい――(以下略)」


 とにかくこの日、レベル1、レアアイテムなし、特別な職能無しのゼケンヴリオスに並ぶ生徒。

 レベル2、レアアイテムなし、防具無しの愚か者、フェヴルアリオスが生まれてしまったのであった。


 修行期間の前半部分は、このようにして終了した。


 頭角を現す者たちがいる一方で、早くも“脱落組”などと見離される生徒が、少なからず出現し始めていた。


 修行期間は明日より後半に突入する。


 ギルドホールに通うゼケンは、まるで光明を見出せずにいた。


 このまま修行期間の終了=自由パーティー編成の日を迎えてしまえば、自分とピスティーだけが孤立してしまうのは、明々白々であった。


 校内最弱のゼケンヴリオスは、あせった。

 このままでは魔物と戦って死ぬどころか、狩りに出かける事すらままならず、死因が“餓死”になりかねなかった。


 自分はこの社会で生きていくことすらできない気がして、あせった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ