「キャンディ♡ドロップ」
##########################
夢の世界に 堕ちたんだ
飴玉の海に 溺れてさ
君のいない世界はこんなにも
退屈なものなんだって悟ったんだ
何時までたっても情けないままな俺のことを許してくれるかい?
堕落しきった こんな俺さ
俺はもう何かを欲する事を止めることにしたんだ
そんなだからもうあの場所に居られなくって
光の届かないこの世界に居るよ
深い深い底に 辿り着いた時には
既に
「あ、キャンディ♡ドロップしちゃいます?」
はィ!!!!!!!!
It's a Candy, Candy, キャンディ♡ドロップ
キャンディ嘗めたいで♡ キャンディ♡ドロップ
Very fuckin' fuckin' キャンディ♡ドロップ
ペロペロ舐めたいで♡ キャンディ♡ドロップ
そうか この世は飴色☆カーニバル
いま一度ナメよう♪ キャンディ♡ドロップ
っていうね
なんかこう、いまいち統一感のない詩になってしまいましたが…………
まぁ、この詩は、そういうものなんだと
思ってくだされば…………と、思います
はい……(苦笑)
ところで、キャンディとドロップの違いにちょっと気になってたんですよ
だってどちらも、日本語に翻訳すれば「飴」って意味じゃないですか
……もちろんもっと細かいニュアンスを込めると違う翻訳にはなりますけど
まぁ、大雑把に訳せば、そうなるじゃないですか!
で、気になったので調べたんですよ
Wikipediaでね
(あ、そういえば最近、Wikipediaで何故か1ヶ月間の投稿ブロックをくらいました。f●ckin’shit.)
……でも、全然よくわからなくて(笑)
なのでまぁヤフーさんトコの知恵袋辺りも調べてみてですね
何となくこんな感じで区別されてるんだとわかりました
キャンディ→飴
ドロップ→飴玉
(↑この2つは結構違う!)
ちなみに、英語だと専ら「飴」の意味を含んでいるのはキャンディの方でして(向こうではキャラメルだとかチョコもキャンディ扱い?されてるだとか)、ドロップは「滴」の意味のがポピュラーなのですが、飴玉の場合は向こうでもドロップと呼んでいるとのこと。
…………まぁ、そんな感じだったんですよ
はい
これでまた1つ、新しい僕を手に入れたね!
やったねハムぱろう☆
ヘヶ!
##########################




