表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

1【いらっしゃいませ】

1 【いらっしゃいませ】

 

 その屋敷は、広く大きく、そして美しく聳え立っていた。

 ただし、門は朽ち果てていた。

 両開きの扉の鉄格子はひしゃげ、雑草は生い茂り、

 門番の役目たる番兵石像(ガーゴイル)も、どこかの王が壊したよりは慎ましいが、頭が欠けている。

 もう片方は翼さえない。

 

 廃墟――

 

 そんな廃墟を、たまに訪れる者たちが居る。

 旅行者。冒険者。放浪者。

 

 ようするに、森を通る者たちなのだが。

 日の落ちた森で、然様の大きな館は救いには違いない。

 逆に日の昇る日時には、森にぽっかりと空いた巨大な空間を形作る、異様な威圧感に恐れを抱くかもしれない。

 

 元はこの地に飛ばされた貴族の屋敷であり、

 戦時に没落した地でもあり、

 今では、旅人たちの野営地となっている。

 

 下手なテントより頑丈であり、雨宿りは無論、多少の設備も残っており、たまに金目のものが見つかれば路銀の足しになる。

 

 

 

 そんな場所で、

 そんな屋敷で――

 今現在、そこで居座る者あり。

 

 

 粛清者、の少年ではない――

 

 では、幸薄い少女の姿――ではない。

 

 ならば、勇者王と愉快な仲間たちか? 違う――

 

 

 では、誰か……

 今、大広間に来客が現れる。では、彼女に……説明してもらおう。

 

 

 

 

 私たちが両扉を開くと――先客がいた。

 私たち以外にも、この森を抜けようという旅人さんだろうか?

 

 その先客は――眠っていた。

 

 大広間、にこの館の庭かどこかにあったであろう、簡素なテーブルと簡易椅子を敷いて、背もたれを後ろに倒して、

 

 その少女は、眠っていた。

 

 寝息が聞えるほど、室内は静だ。

 ただ、様相が……少し、いや――

 

 かなり、変だ。

 

「おん、なの子?」

 クリスが声を出して首をかしげる。

 戸惑うのも仕方ないと思う。

 

 女の子が着るには似つかわしくない。

 

 全身黒衣、くわえて――あれは、アイマスクなんかじゃない。

 手拭(てぬぐい)か何かだろう、黒い布状のものが目元を覆って、少女の表情を隠している。

 

 ……この前死んだ、おじさんが浮んだ。

 または、縛られて動けない、そう――拷問されているような、そんな印象さえ浮んだ。

 

 

「……誰だ」

 警戒心は、私だけではなかった。

 おじさまですら、彼女に戦慄している。

 

 テーブルにはティーポット、椅子は三脚、うち一脚に少女が。

 

 不意に、少女が立ち上がる。

 

 

 ……伸びをした。

 骨と筋肉がパキポキと鳴った。……寝すぎ?

 

 こっちを向いている、ような気がする。目隠しでよくわからないのだ。

 

 あ、首を傾げた。

 手招きしようとしたのか、どうしようとおもったのか、考えあえいでる?

 

 と、クリスが勇敢にも進んで、少女と面向かう。


「君は誰?」

「……」

 無言――でも――

 

『私は、レメラ――放浪者』

 ……文字が浮んでいた。

『ワケ合って、私は喋りません。だから、筆談を使います。ご無礼を』

 

「……閃光魔術、か? 昔見せてもらったものに近いが」

 おじさまが近づいて、少女が身を強張らせる。

 

『貴方たちは? 誰?』

「俺はクリス。単なる保護者だ」

「私は―――。彼らの護衛兼、案内人だ」

「あ、えっと、私はアリス。お父さんを探しているの」

 

 少女は――表情が見えない。

 背丈に関しては私よりちょい、下? 子供だ――

 

 なんで、こんなところに?

 

 少し躊躇してから、少女は空に文字を描く。やはり光る指先で、流麗な線を描く。

『魔術に関しては知りません。勉強せずに習得したので。

 私はここで姉を待っています。長旅で疲れたので休息を――』

 

「同じく似た様なもんだ。今日はここで寝泊り、って時間帯でな」

『もうそんな時間なのですか。姉さん、遅いです』

 

 小さくため息。

 少女の瞳は伺えないが、どうやら休みすぎて疲れたような――

 

『……せっかくですから、お茶でもどうです?』

 書き出したのは、彼女が先だった。

 

 

 

 さて、レメラについては筆談から得た話をまとめてみる。

 彼女は姉二人と旅する、放浪者。

 ――旅人には何種類かいて、戦地や洞窟など危険にわざわざ飛び込もうという冒険者(アドベンチャラー)

 彼女らのように、当てもなく各地を転々とする、放浪者(フリーター)

 そして、故郷を持ちながらそこを起点に気ままに旅する、旅行者(トラベラー)

 

 彼女たちには、故郷がない。

 言われて納得できた。娘三人で当てのない旅など、危険極まりない。

 

 旅行者なら旅の際に護衛を雇えば良いが、他は違う。

 冒険者は危険が伴っての商売だが、放浪者には伴う障害(リスク)にすぎない。

 故郷がないと言うのなら、理解のできること。

 

 レメラはいくつかの旅話を聞かせてくれた。

 ……何でも、姉二人は凶悪に強いらしい。

 大型剣を片手で振り回す長女に、

 魔術、武術、あらゆる戦闘技術を備えた優しい次女――

 ……そして、彼女は『歌手』だと言う。

 

「あ、歌えるんですか?」

 小さく頷くが、

『訳あって、普段は声を発して歌わない。いや、歌えないのです』

 と、申し訳なさそうに首を横に。

 アイマスクの下で眉が歪んでいたのがわかった。

 

「歌えない事情でもあるのか?」

 レメラは何か書こうとして、ためらってから――こう記した。


『私は、自分の能力故に、歌しか歌えない(・・・・・・・)と言う特殊な体質を持っているんです』

「……魔力異常飽和(オーバーキャパシティ)


 不意に、おじさま。さり気なく猫舌で、レメラが淹れたお茶を口先で冷ましているのが面白い。


「戦災孤児に現れる、特殊な疾患。

 人間の体内には基本的に、循環される魔力量――魔術を扱う際に消費するエネルギー、が一定率、決まっている。

 が、戦時中の大戦で流れた、死者の魔力が、生き残った子供たちに流れ込んで、飽和している状態だ。

 この子供らは通常より強力な魔術を操れると言うか、残念だが長くは生きられない。

 魔力に溺れすぎて廃人と化すか、禁断術に手を染めて魔人となるか――この子供らを使って強力な兵団を作ろうとした奴が居たが、その子供らに逆に殺される始末だった、とか」

「どうしてです?」

 

 合の手を打つのはクリスだ。こういう話渡りは私より上手い。

 

「能力の暴走――そしてその子供たちの戦争での恐怖が、魔力を使い物にならなくしている。

それを無理矢理使わせようと言うのだ。子供たちは自決したり、調教者たちに刃向かい――ある強大な力を持った少女に滅ぼされたらしい」

 

 へぇ〜……。

 

『たぶん、違います』

 と、文字が躍る。

『私や姉さんたちもそうですが、基本魔力量は一般並だと思います。

実際、私の声は魔術とか、そう言う因子ではないんだと思います』

「ふむ……では、何だと?」

『体質――』

 ……体質?

 

『私たちは、生まれすらわからないのです。

 父や母がいるのだろうか? それこそ、人間なのだろうかどうか――』

 ……お茶をすすりながら、とんでもない事を言い出す。

 

「人型の魔族、だとか?」

『それしか考えにくいんですよ。自分たちの異能を説明するには』

 

 ――――?

 

 他者の気配。それは私ですら気付ける、大勢の、大所帯の気配。

 両扉が叩き開かれ、日暮れの陽光を背負って現れたのは――

 

『我は勇者(おう)である!』


 ……裸の王様でした。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>異世界FTシリアス部門>「幻想魔蝶異端録」に投票 ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ