表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
簒奪ヒーロー  作者: 尾隣 モク
4/4

うさぎの森 3


 

「おい、うるさいぞウサギ野郎」


 作戦という作戦は浮かばなかった。

 単純に俺がアントラージュラビットと戦い、危なくなったら悠二が挑発して一時的にターゲットを変え、手に入れたポーションで回復したらまた俺が戦う。

 戦い方を学んだことのない人間が思いつくのは、そんなことくらいだった。


『ギュ、ゴ、ぶぎぃいいいいいッ!』


 アントラージュラビットは新たな標的に殺意を満たし、俺に向かって突進をしてくる。

 数値上はこちらが上とはいえ、周りにウロウロとしていたホーンラビットを倒しながら避けるのは用意ではなかった。

 幸い森で何度か出会ったおかげで、ホーンラビットの動きは少しばかり把握している。

 施設内を移動し隠れながら確実に一体ずつ雑魚を切り捨て、後から湧いて出た倍の量も倒した。

 ようやくすべてのホーンラビットを倒しきってアントラージュラビットのみと対峙したときには、人々が見守る広場へとたどり着く。


「はぁ……、は……っ」


 土木作業員で体力にはそれなりの自信もあったのに、足が筋肉痛になりかけている。

 装備のお陰で素早く動けるようになったからだろうか、足への負担が増加しているようだ。

 先ほどから数個のレベルアップやメッセージの表示が消えずに残っていたのだが、今は確認する余裕がない。


「雑魚は散々倒したんだ。正々堂々、やってもらうからな」


『ぷぎぃ、プギギギッ!』


 突進、たいあたり、二つとは違うジグザグとした動きで迫る巨体。

 これがステータス画面に出ていた二連突きならば、二段階に分かれて攻撃される。

 一撃目を回避して、さらに次を避けようと地面を蹴った。


「うさぎさん!」


 俺の視界外から飛び出してきたのは、二歳くらいの女の子だ。

 手を伸ばして彼女の手を掴もうとするも、あと一歩のところで届かずに目で追うだけとなる。

 が、さらにその少女を追う人物が後ろから現れて、俺は悲鳴のような叫びを上げた。


「ゆ、悠二!?」


「ごめん、兄さん」


 アントラージュラビットの二撃目は女の子を抱えた悠二の背中に直撃して、俺の弟だけが跳ね飛ばされる。

 聞きたくもなかった鈍い音が広場に轟いて、俺は呼吸が止まった。

 音の出て来ない口をひたすらパクパクとだけ動かしてから、無我夢中で悠二の落とした角ウサギの短剣をアントラージュラビットに向けて叩きつけるように振り下ろす。

 渾身の力で二度、三度と振り上げた腕を壊れんばかりに殴りおろし、武器もろともアントラージュラビットの頭蓋骨を砕く。


「ゆうじ……、ゆう、じ」


 アントラージュラビットが沈黙したのを確認してから、涙でぼやけた視界を拭こうともせず駆け寄った。

 悠二の呼吸は弱く、辛うじて口から漏れ出てくる音がおかしい。

 かひゅ、かひゅ、と子どものころ患っていた気管支炎喘息のような、明らかな異音。


「悠二、ゆうじ、これを飲め……のんでくれ……!」


「……に、さん」


 口元に当てたポーションに反応して、悠二はわずかに口を開けた。

 一縷の望みをかけて流し入れたポーションで咽た悠二の背中からは、おびただしい量の血が溢れてきて止まらない。


「なんで……何でだよ……!?」


「ごめ、……にい、さん」


「ち、ちがう、お前を責めてるんじゃない! ポーションが……!」


「さくせ、ん……や、ぶ……た、から」


「そんなこと気にしない! やめろ、俺を置いていかないでくれ……!」


 悠二の呼吸は腕の中で容赦なく浅くなり、回数も減っていく。

 周囲ではアントラージュラビットを倒した勇者だと馬鹿騒ぎをする人々がいたけれど、俺はそれどころではなかった。

 また俺は失うのだ。

 日本の英雄だった我楽を。たったひとりの大切な家族を。


「ご……め、ん……」


「ゆうじ? おい、悠二! だ、誰かポーションを持ってませんか?! 誰かッ!!」


 俺の声は歓声にかき消されていく。

 中には俺の背中を景気良さげに叩いて、満面の笑みで「おめでとう」だなんて言う人間もいた。

 おめでとう、俺の状態を見てよく言えたものだ。

 満身創痍で冷たくなっていく弟を抱きかかえた人間に、誰が祝いの言葉を送って喜ぶというのだ。


「あ、あの! 娘を助けていただいてありがとうございました! 大切なご家族を失わせて、……っ! 大変申し訳ありません!」


「ごめんなさいぃぃ、わ、わたしのせいでぇ……! うえーん!」


 この喜びに満ちた空間で、目の前の親子だけが弟の死を嘆いてくれている。

 俺は弟を抱き上げて、親子に一礼をしてその場を去った。

 声をかけられても無視をして、帰還の魔法陣を探すために施設をぐるぐると歩く。


 ――――――――――――――

レベルアップ!

  Lv.3 → Lv.6

 ダンジョンボス単騎討伐によりボーナスが加算されます。

 すべてのステータス、およびスキルレベルが強化されました。

 新たなスキルを入手可能になりました。

 ・価値修正 ・価値上昇の加護 ・価値低下の呪い

――――――――――――――

――――――――――――――

<価値変動>のスキル強化により、以下のアイテム効果が上昇しました。

 【翡翠の指輪】 性能:C++

 装備者の能力をやや強化する遺物(レリック)

 体力+4→20 MP+10→34 俊敏+5→16

 ――――――――――――――

 ――――――――――――――

新たなスキルを入手!

【価値上昇の加護】

 自身の所有する物の価値に合わせて数値ボーナスが増加される。

 「+」の個数によって新たな能力が付与される。

 ――――――――――――――

 ――――――――――――――

<価値上昇の加護>取得により、以下のアイテム効果が上昇しました。

 【翡翠の指輪】 性能:C++++

 装備者の能力をやや強化する遺物(レリック)

 体力+20→74 MP+34→81 俊敏+16→92

 ――――――――――――――


「うるさい……もう黙ってくれ……」


 機関の魔法陣を見つけた頃には体力も限界を迎え、俺は弟をおんぶした状態で床を這っていた。

 人の形をしたぬくもり失った弟は、どんな言葉をかけても返事はしない。

 俺は耐えられそうになかった。

 床に頭を打ち付けて後悔しても、弟は帰ってこない。

 自暴自棄になりかけていた俺に、再びメッセージが現れる。


「何だよ、もう……は?」


 ――――――――――――――

 ダンジョンボス単騎討伐おめでとうございます。

 以下の報酬からお好きな物を3つお選びいただけます。

 ・森の王の心

 ・強者支配

 ・古代の時計

 ・超感覚のリング

 ・神のよろこび

効果の確認をご希望の場合、口頭でアイテム名をお申し付けください。 

 ――――――――――――――


「森の王の心、強者支配、古代の時計、超感覚のリング、神のよろこび。すべて効果確認する」


 ――――――――――――――

【森の王の心】

 ダンジョンボス単騎討伐報酬。

 パッシブスキル:動物・植物系モンスターに対する攻撃力と防御力が大きく向上する。上記の敵のステータスが大幅にダウンする。

 ――――――――――――――

 ――――――――――――――

【強者支配】

 ダンジョンボス単騎討伐報酬。

 パッシブスキル:一度勝利したモンスターへの対処が容易になる。また、支配能力により懐柔が可能になる。

 ――――――――――――――

 ――――――――――――――

【古代の時計】

 ダンジョンボス単騎討伐報酬。

 Sランク遺物(レリック)

 自身の人生を生贄にすることで、その年数の百分の一の時間を対象から奪う。生贄にした時間は再取得不可となる。

 ――――――――――――――

 ――――――――――――――

【超感覚リング】

 ダンジョンボス討伐報酬。

 Dランク遺物(レリック)

 己の五感を大きく強化し、第六感を取得する。

 LUK+20

 ――――――――――――――


 ――――――――――――――

【神のよろこび】

 ダンジョンボス単騎初回報酬。

 ?ランク遺物(レリック)

 自身のスキルを大きく成長させる効果を持つ丸薬。

 副作用として、@&$#%*を取得する。 

 ――――――――――――――

 

「強者支配、古代の時計、神のよろこびを入手する……!」


 神のよろこびの文字化けは気になるが、入手した二つを組み合わせれば間に合うかもしれない。

 弟は、悠二を取り戻せるかもしれないのだ。


 ――――――――――――――

以下の報酬を獲得しました。

 ・強者支配

 ・古代の時計

 ・神のよろこび

 ――――――――――――――


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ