表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和さんの異世界漫遊譚 第二部【未完】  作者: 桒田レオ
《第一章・惑星バトル編》
2/15

第一証人「獣人族・タイガ」



 俺は控え室で深呼吸をしていた。

 まずは現状整理をしよう。


 俺は今回、アルティメットワンに初めて参加する。

 理由は、自分が最強だと証明するためだ。

 金と名誉はついでだ。


 俺は惑星バトルの原住民だ。

 虎の獣人で、惑星バトルでは最強種だ。

 しかし、ここには色々な強者が現れる。

 神魔霊獣、機人、不死族。

 全員、自分の星では満足できなかった奴等だ。


 そんな奴等を薙ぎ倒し、頂点に立つ。

 最高じゃねぇか。

 惑星バトルの原住民の中じゃ俺は最強だが、そんなちっぽけな最強はいらねぇ。

 俺は本当の最強という称号が欲しいんだ。


 で、だ。

 俺は出場者四万名の中から、八名の優秀な戦士として選ばれた。

 選考法歩は至って単純。

 まずランダムで五千名を巨大闘技場に呼び込む。

 そして、殺し合いをさせる。

 阿鼻叫喚の殺戮地獄だ。


 俺はそれを勝ち抜いた。

 ギリギリだった。

 卑怯な手も沢山使った。

 しかし、勝てればいいんだ。

 戦場では勝者が、最後に立っていたものが正義なんだ。


 問題は次だ。

 俺の次の対戦相手が、とんでもないのだ。

 大和。

 超越者「黒鬼」であり、最強無敵の剣客。

 とにかく、アイツはヤバい。


 最初は皆、偽物だろうと嘲笑した。

 何せ超越者と言えば、全知全能の神仏ですら片手間にあしらう埒外のバケモノたちだ。


 しかしそれらは一瞬にして拭いさられた。

 開始早々、大和は五分もしない内に五千名を惨殺したのだ。

 あまりの早業、剣捌きに、会場は沈黙した。


 俺も見ていた。

 全身に鳥肌が立ったぜ。

 あれはヤベェ。

 間違いなく本物だ。


 だがこれはチャンスだ。

 アイツをぶち殺せば、俺の名は一気に知れ渡る。

 超越者を倒した勇猛果敢な戦士。


 その称号が欲しい。

 なんとしても。


 震えるな、俺。

 頑張れ、俺。

 最強になるんだ、俺。

 他の剣闘大会で優勝しただろう、自信を持て。


『ではではー、本日の記念すべき第一回戦目をはじめまーす! 東の門よりー』


 っと、もうそろそろ行かなきゃな。

 俺は駆け足で控え室から出た。



 ◆◆



「東の門より現れますは、惑星バトルの原住民最強の男、百戦錬磨の獣人、タイガ選手です!!」

『ウワァァァァァァァァァ!!!!』


 歓声が俺の心を滾らせる。

 これを聞くと、ああ、今から殺し合うんだなって、実感できる。


「対して西の門からはー、今回のダークホース! 無敵の剣豪!! 最強最悪の辻斬り!! 超越者「黒鬼」!! 大和選手ー!!」



『オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!』


 俺とは比べものにならない歓声、いいや、雄たけびは闘技場を震わせる。

 すげぇな……へへ、流石超越者だぜ。


 ふらりふらりと門から出てきたサムライ、大和は、首をボキボキと鳴らしながらこちらへ歩いてくる。


「それでは、両者、準備はよろしいでしょうか?」

「おう」

「何時でもいいぜ」



「それでは!! はじめ!!!!!」



 ガァァァン!! と銅鑼が鳴ると同時に、闘技場がまた歓声に包まれた。

 俺は構えをとって、相手の出方を伺う。

 大和は刀を抜いて、担ぎ、すまし顔をしていた。


「おら、来いよ。先手は譲ってやるから」

「……」


 誘っているのか?

 まぁいい。

 まずは小手調べだ!!


 俺は突貫し、縦横無尽の攻めを展開する。

 自慢の爪と体技を駆使して、全方位から攻める。


「おおっと速い!! タイガ選手物凄いスピードで前に出たー!!」


 まずは様子見だ。

 隙を見せれば無論殺しにかかるが、相手はあの超越者だ。

 容易に隙は見せない筈……


「ふわわ」


 大和は欠伸を漏らした後、ふらりふらりとやる気のない避け方をする。

 ……ふざけてるのか?

 しかし、全ての攻撃を紙一重で避けている。


「おいおい、もうちょっと本気で来いよ。退屈だぜ」


 大和が刀を地面に突き刺し、肩を竦める。

 生まれる圧倒的隙!! 

 とれる!!


 だがしかし。

 俺の野生的本能が告げている。


 ここで攻めたら死ぬ、と。


 伊達に長年剣闘士をやってるわけじゃねぇんだよ。


 俺は一度バックステップを踏み、距離をとる。

 大和はおかしそうに首を傾げた。


(発動しろ。トラップビーンズ!!)


 瞬間、大和の周りにしかけておいた種から急速にツタが生え、大和を拘束する。


「おお!」


 大和は驚いている間に拘束された。


「タイガ選手!! 味な技を見せます! トラップビーンズで相手を拘束したぁ!! 何でもありのアルティメットワンだからこそできる戦法!! 流石です!!」


 ったりめぇよ。

 こちとら、アルティメットワンのために様々な対策を練ってきているんだ。

 神魔霊獣達に比べれば、俺達獣人族はスペックで劣る。

 ならば、知恵を振り絞る。 


 どんな手を使ってでも勝たせてもらうぜぇ! 超越者さんよぉ!!


 俺は地面が砕けるほどの踏み込みで一気に距離を詰め、自慢の爪で大和を八つ裂きにしようとする。

 大和は身構えるが、俺は咄嗟にその場の砂を蹴り上げ、大和の目を潰した。


「ぬぅ!」


 これで完璧!! 

 身体の自由と視界を奪った。

 あとは決めるだけ!!


「ふん!!!!」


 俺は渾身の力を込めたボディーブローを放つ。

 大和の身体が浮き、トラップビーンズのツタが引きちぎれる。

 まだまだ!!


「オオオオオオオオ!!!!」


 殴る!! 殴る殴る殴る!!

 蹴る蹴る蹴る!!

 引き裂く引き裂く引き裂く!!


 一切の躊躇いなく、大和を殺そうとする。


 手ごたえはある!! いける!!


 でも、なんだ……

 この途轍もない違和感は……


「クックック、流石ベテラン、小技も武技も一流だ。だがなぁ」


 血まみれでふらついているが、大和の目は死んでいなかった。

 むしろ、狂気に近い色を灯していた。


「この程度の相手とは、何度も戦ってきたんだよぉ!!」

「ぬかせ!!」


 俺は全身の筋肉をバネにして飛び上がる。

 コイツの喉元を引き裂いて締めだ!!


「ククク」


 大和は突如として、地面に突き刺さっていた刀の峰を蹴り上げて俺の右腕を飛ばす。


「ぐぁぁ!!?」


 な……!?

 なんて出鱈目な戦い方だ!!!

 しかし、刀は俺の腕と一緒に空中を浮遊している。

 大和は剣士だ! 今なら!!


「がフッ……!?」


 喉に鋭い何かが突き刺さる。

 俺はゆっくりと現状を確認する。

 そこには、脇差を俺の喉元に突き入れている大和がいた。


「どーせ剣がない今なら~とか思ったんだろ。考え浅すぎ、獣かよ。あっ、獣だったっけ、お前」

「~ッッ」

「他の剣闘大会で優勝してるっつうから期待したんだが、とんだハズレだ。つまらねぇ、あばよ。タイガちゃん♪」


 大和は脇差をぐりりと抉り、そして引き抜く。

 俺の首に空いた穴から大量の鮮血か溢れ出る。

 俺の意識は、すぐに途絶えた。



 ◆◆



「……た、タイガ選手、戦闘不能!! 大和選手!! 歴戦の手練であるタイガ選手を降しました!!」


 俺は傷だらけの痛む身体を震わせ、溜息を吐く。


 あーあ、つまらねぇの。

 頭は使ってた。

 動きも良かった。

 だが本能に頼り過ぎている。

 マジで野生動物かっての。


 俺は脇差の血糊を払い、舞い降りてきた刀をキャッチして、納刀する。


「すげぇ、あのタイガを……」

「でも、大和も怪我してるじゃん」

「やっぱり、超越者っていうのはデマ?」

「超越者がタイガ程度に苦戦するはずねぇもんなぁ」

「でも、かっこいい……」


 俺は数々の声を聞き流しながら控え室に戻っていった。


 苦戦してるんじゃねぇ、遊んでるんだよ。

 勘違いするな。

 まぁ、別に周囲の評価なんざどうでもいいがよぉ。


 んじゃ、次の試合が決まるまで、娼館で女達と戯れてるかね。

 誰と試合するかは、その時のお楽しみってことで。


 でないと、つまらねぇだろう?


 相手の情報を入念に調べる? 対策を練る?

 あー馬鹿らしい、勝つことがそんなに大切か?

 楽しめよ、戦いを。

 血沸き肉躍る闘争を。

 勝ちとか負けとか、そんなもんどうでもいいだろう?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ