表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/44

40,語り手の危機?【前編】

「〔世界調整機関〕の長として宣言するわ。〔語り手〕の存在は、当機関の掲げる規則に反する」

 人形のような少女は、そう言ってボクを見つめた。

「よって、私は貴方を処分します」


 時刻は、少し前まで遡る。

「オー、これは……新手の『悪霊退散』かな?」

 迷惑精霊は、ようやくボクから手を離した。彼から距離を……取れないので、手を前後に振って追い払う動作をしておく。

「残念だが、違う」

 ミツキ君が剣を取り、ミランダさんがボクに憑依する。

 ボク達を形代が囲んでいた。何だか既視感のある光景。ストーカーに対処するうちにこうなっていた。

 どちらもどうにかしなければ、〔物語〕が集められない。

〈ミツキ君、ミランダさん、お願いします!〉

 護衛2人は力強く是と答えてくれる。

 しかし、予想外の出来事が起きた。

 形代から、大勢の声が聞こえ始めたのだ。全て同じ、低く抑揚のない少女の声。翻訳すらされない言葉は、お経か呪文のように響く。

 足元が輝いた。まるく、幾何学模様と謎の文字が描かれる。

「っ、ここから出るよ!」

「分かっている!」

 形代を魔法が燃やし、剣が切ったところで…………何も見えなくなった。


 ボク達はミツキ君の上に落ちた。仰向けだったから、霧がかった空と、ふわふわ漂うヴェントが見える。

「ミランダ殿…………」

「あ! ごめんよミツキ」

 ミランダさんが立ち、ミツキ君が立つ。

 全てが白かった。にぶい光を放つタイルの床、所々に建つギリシャ風の柱、空間を覆う霧。

〈何ですか、ここ〉

「さあね。うーん、ミス・リード以外にレディは居なそうだなあ……」

 レディの有無はどうでもいい。ため息の代わりに、他の2人にも心当たりがないか尋ねる。

「ここが何処かは分からないねぇ。でも、さっきの形代は、瞬間移動魔法を使ったんだと思うよ」

「魔法……前は魔法など発動しなかったが、何故……」

 その時、カツカツと音が響いてきた。ヒールを鳴らす足音だ。

 霧の向こうから、2つの人影が現れる。

 1人は、金髪碧眼の青年。道化師の格好をしている。

 もう1人は、赤い髪の少女だ。人形のような白い肌と硬い表情。ギリシャ服に似た奇妙な服装。……そして、黒い鞭。

 彼らは未だ近づいてくる。

「その疑問にお答えするわ。形代は私が作ったもの。瞬間移動魔法は、ようやく、発動したの」

 彼女の声は、先程の呪文と同じに思えた。低く抑揚のない少女の声。

「つまり、貴方達を呼んだのは私。カリストよ」

 少女……カリストは鞭を取り、垂らした。

 ミランダさんとミツキ君が構える。


「〔世界調整機関〕の長として宣言するわ。〔語り手〕の存在は、当機関の掲げる規則に反する」

 人形のような少女は、そう言ってボクを見つめた。

 ミランダさんではなく、ボクを見ている。

「よって、私は貴方を処分します」


 様々な疑問を口にする前に、鞭が飛ぶ。ミツキ君が剣を振り、軌道を逸らした。

「機関か何か知らないが……リーテ殿を、殺すと言うことか?」

「そう捉えてもらって、構わないわ」

「なら、貴女を退けるまでだ!」

 ミツキ君がカリストの懐に飛び込んだ。膝蹴りを繰り出す。が、素早く距離を取られてしまう。次いで振り下ろされる鞭。また剣で弾く。

 剣が振られ、鞭が振られ、ミツキ君が舞い、カリストが跳ぶ。剣の赤と鞭の黒が軌道を描く。

 ……そのうち、ボク達から離れていってしまった。


「あーあ、行っちゃったね」

 残った青年が、ミツキ君とカリストを見て言った。

〈行っちゃったねって……〉

 彼はその言葉に振り向く。その顔にはただ薄い笑みが浮かんでいる。

「あたしが言うのも変だけどさ、心配しなくて良いのかい?」

「だって、ぼくは暇潰しに来ただけだし」

〈暇潰し、ですか〉

「そ。……あー、見えなくなっちゃった」

 青年は、再びあちらを見、こちらへ向き直った。

「つまんないからさ、相手してよ」

 その言葉と同時に、青年から大量の光が放たれる。ミランダさんが慌てて避ける。しかし、光は続けざまにボク達に向かってくる。

「〈ディフェンド〉!」

 呪文。目の前にバリアが貼られた。光が弾かれ、あちこちに散らばる。白い霧が鮮やかに色づき、不覚にも綺麗である。

〈何ですかこれ! 光線? 弾幕?〉

「たぶん小さな隕石、文字通りの流れ星だよ……あんた何者、」

 ミランダさんが軽く飛んだ。足元、バリアの隙間に撃たれた嫌らしい魔法。

「ぼく? ぼくはねえ、トリックスターだよ」

 青年は明後日の方向を向き、片足をぶらつかせる。

〈それ、名前じゃなくて役回りですよね?〉

「おー、そうそう」

 よく知ってるね、とでも言うように拍手する青年。

 緊張感がまるで無い。なのに攻撃は止まない。ミランダさんが必死に受け止めている。

 ……何も出来ないボクは、祈るしかなかった。


 ミランダさんの荒い息が聞こえる。大量の汗が流れ、視界が不安定に揺れる。

〈魔力切れですか……?〉

「というか、あんたの、体力切れ……」

 それは……申し訳ない。〔物語〕のため駆け回って、少しは体力が付いたと思ったけれど。

 対して、青年は全く疲れていない。魔力切れの様子もない。

 軽く放たれた流れ星を、何とか弾いた。

 その拍子に、足元からカツンと音が聞こえた。

 ミランダさんが振り返る。ミツキ君と目が合った。彼もこちらに振り向いている。悔しそうに歪んだ顔。

 ミツキ君の向こうから、少女がやって来る。

「あら、追い詰めたみたいね」

「みたいだね」

 カリストは表情を変えず、事もなげに言った。

 青年も攻撃を止め、含み笑いで彼女の方を見やる。

 ミツキ君ともども挟み撃ちにされてしまったらしい。

「さあ覚悟しなさい。エド、やるわよ」

 しかし、その言葉に青年……エドは、肩をすくめた。

「つまんないから、やーめた」

「……え、ちょっと!?」

 顔色は変わらないが、カリストの額に汗が浮かぶ。

「こいつは何を言っているんだ……?」

 青年を訝しげに見つめるミツキ君に、ミランダさんが首を傾げる。

「ねえねえヴェントー」

 エドが呼んだのは、ずっと上空を漂っていた精霊。

「なんだい、ミスター・スター」

 彼は気ままに漂いながら、エドのもとに近づく。

 というか、この2人知り合いなのか。

「ちょっと貸して」

 エドはヴェントの腰に巻かれた物を取り上げ、

 床に思い切り叩きつけた。

 皆して1歩下がった。ガラスの割れる音がやけに大きく響く。破片と中の液体が散って輝く。

 ……気付けば、ヴェントが青年の首を絞めていた。

「何やってんの? コレが、乙女の涙が、(おぞ)ましくも僕の(・・)希望だと知っているよな?」

 ボクは夢でも見ているのだろうか。

 あの風よりも軽薄な精霊が、額に青筋を浮かべ、暴力を振るっている。

「そもそもあんたが集めろって言ったんだろ? なあ、また集め直せと? ふざけんな……!」

 首にかかる手に更なる力が入った。青年の顔がどす黒く染まる。

「エド!」

 カリストの悲痛な叫びで我に返る。ミランダさんも後ろを向き、叫んだ。

「ミツキ!」

「っ、ああ!」

 ミツキ君が走る。その勢いのまま札を貼り付ける。

「悪霊退散!」

 ヴェントは掻き消えた。ただ、怒りに歪んだ表情が残像のように残った。

「エド、エド!」

 カリストがエドに駆け寄る。突然解放された彼は、頭から床に落ちた。カリストが身体を揺らしても、何の反応もない。

〈えっと、どうしましょう……〉

 突然の展開に頭が追いつかず、護衛2人に呼びかけてみる。

「救急車でも呼ぶかい? どうやって呼ぶかって話になるけど」

 その言葉に、ミツキ君がキッとこちらを睨みつける。

「奴らはリーテ殿の命を狙ってきたのだぞ。それよりも、帰る方法を考えるべきだ」

「いや、あたしとしては、放っておきたくは……」

「しかしだな、ミランダ殿も、私が気絶させた者をそのままにしたことがあっただろう!?」

 ミツキ君がミランダさんの両腕を掴んでガクガク揺さぶる。「ああ怪盗を取材した時の」「あれは緊急事態だったから」と、ミランダさんは途切れ途切れに言い訳をする。

 ボクまで揺さぶられたようなもので、頭がくらくらしてきた。

 そんな混沌とした状況の中で、聞こえてきた足音。

「お前達、何をやっているんだ……!?」

 やって来たのは、つぎはぎの身体と、互い違いの瞳を持つフランケンシュタインのような青年。

 魔王《ムォワン》……ではなく、アースだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ