表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/44

24,運命を変えたい!【前編】

 人が隙間なく詰め込まれた酒場。料理のスパイス、鍋から出る湯気、アルコールの匂いなど、様々な空気がまとわりついてくる。

「うう……」

 ボクは思わずうめいた。

「大丈夫か、リーテ殿? 一回外の空気を吸った方が……」

「いえ……ちょっとあのこれは、〔物語〕の題材が見つからない事にまいってるんです」

 そう言うと、ミツキ君が眉間にしわを寄せる。

『こうも何も起きないんじゃあねぇ……』

 ミランダさんの言葉も、ため息混じり。そのまま周りの喧騒の中へと、ふわり儚く溶けていく。

「全く、どうすればいいのか……」

 この世界にやってきて何事もないまま、3日が経っていた。


 ころころ。暇に任せ、氷の入ったグラス(中身はもちろんジュースだ)を揺らす。

 情報収集なら酒場、というRPGのお約束に則って、赴いてはみたものの。最初こそ酒場に現れた子供2人にちらちら目線を向けたが、すぐに皆自分の世界へと戻っていってしまった。

 ボク達に話しかけたのは、怪訝な顔の店主だけだ。

『だーっ! 止めだよ、止め! 〔語り手〕としての活動費も不安になってきたし、あいつの所へ戻った方がいい!』

 確かにそれは事実である。ここの物価は、語り手さんの予想より高かった。ミランダさんに急かされるまま、ジュース代と昼食代を支払う。

「まいどあり……」

 しかし。酒場の中で、すれ違いざま。

「あの……騎士様!」

 ボク達を……いや、正確にはミツキ君を、呼び止める声がした。


 そこにいたのは、背の高くてすらっとした、少し変わった女の子だった。

 金とも銀とも言えない、不思議な髪色。恰好は……日本の、昔の女学生を想像してもらえればいい。しかし首にはもこもこの白いスカーフが巻かれていて、そして、いわゆる萌え袖であった。

 その袖の皺が合わさってきゅっと寄って、手が祈るように組まされる。そして酒場のど真ん中で、膝をついてのこの一言。

「お願いします、騎士様! どうかわたしの頼みを聞いてくださいませ!」

 青紫色の目がうるうる揺れて、自分より遥かに背の低いミツキ君に、上目遣いまでしてみせる。正直、ボクはあざとさと、不可解なほどの必死さを感じたのだけれど。

「ああ、勿論だ」

 これはもう例えどんな事情であっても、引き受けるしかないだろうな。

「ありがとうございます……!」

 酒場に響く大声。感極まった様子の女の子は……ごほごほ、と咳をした。


「申し遅れました。わたしの名は、かぐや」

 女の子――かぐや、いわく。なんでも願いを叶えてくれる、妖精を探しているのだとか。ボク達への依頼は、妖精のいそうな場所までの護衛だった。

 この頼みからも分かるように、ここは童話の世界である。

 かぐや、童話、場違いな和装。ボクは連想してしまった。実は彼女はもしかして、あの〔物語〕の〔主人公〕……いや、それはないか。彼女は自分で旅をするのではなく、男に冒険させるのだから。


『それでどうするんだい、この状況……』

(しばらく、様子を見てみます。〔物語〕のネタになるかもしれませんし)

 妖精探しの道中である。可愛さ効果か、ミツキ君は張り切って先頭に立って進んでいる。その後ろに続くかぐやを追いかけながら、ボクはこっそり頭を抱えた。

 様子を見るとは言ったものの、この女の子はかなり怪しい。


 まずその、あからさまなぶりっ子っぷり。

「皆様、お怪我なさらないよう、お気をつけて下さいまし!」

 森の獣道にて。きゅるん、と効果音のつきそうな笑顔とともに、ミツキ君はもちろん、ボク達にまで愛想を振り撒いている。

 世の中の、女子というものの定義が頭をよぎる。彼女の態度に何らかの意図がありそうで、怖くて仕方がない。

「ああ、大丈夫だ」

 ミツキ君はいきいきとした声で答えている。なぜ、疑わないのだろう。可愛さ効果か。男のミツキ君には分からないのか。

 ……極めつけは、ボク達に襲いかかってきた動物を、ミツキ君が剣を使って華麗に追い払った時の事だ。

「凄いですわ、ミツキ様!」

 かぐやが、ミツキ君に抱きついた。抱きついたのである。

「かぐや殿!あの、その……」

 哀れかな、かぐやの身長に埋もれ、圧倒されるミツキ君。

 その後、かぐやは紳士な(見た目)少年騎士に、「対して知りもしない男に抱きつくものではない」と、顔を赤くしながらお説教されたのだった。

 ボクとミランダさん?……ミツキ君とは対照的な顔色で、ぶるぶる震えておりましたとも。ああ恐ろしい。


 そうなるともう、なんでもかんでも疑いたくなってくる。

 例をひとつ。彼女、やたらと咳き込む。

 もうひとつ。雇用条件。宿代はすべてかぐや持ち。その出処はどこなのか?

 さらにひとつ。かぐやには、ミランダさんの声が聞こえる。なぜか?

 ただ単に、霊力やら魔力やらを持っている人間の可能性もあるのだが……ミツキ君のように、人間でない事も充分有り得る。その考えを裏づけるかのような、金とも銀とも言い難い不思議な髪の色……


 妖精探しは続いていた。ミツキ君とかぐやからわざと遅れて、ミランダさんと話を交わす。

『リーテ。あたしは、とんでもない結論にたどり着いてしまったよ……』

(……なんですか?)

『実は、かぐやは魔物か何かで、あたし達を騙して酷い目に遭わせるつもりじゃあ……』

「ええっ!?」

 ボクの叫びに、先を行く2人が揃って振り返った。

「……いえ、あの、狼の目を見たと思ったら、木の実でした!」

 苦しい言い訳をしながら、小走りする。……ああ、顔もなにもない黒紫の鍵から、恨みがましい視線を確かに感じる。

(ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい!)

 もう何度も謝るしかない。


 ほとぼりが冷めてから、再びの密談。

『……問題は、もしそうなった場合、ミツキに頼れないって事だ』

(どうしてですか?)

『そりゃあ、あの子に裏切られたショックで、使いものにならなくなるんじゃないかと』

(そんな……)

『ああ、まさか、あいつがあんなにウブだったとは……』

 驚きと呆れを多分に含んで、ミランダさんがため息をつく。

『その時は、緊急帰還だねぇ。かぐやに目くらましの魔術でも掛けて、あの本を開く。リーテも、覚悟しといてくれよ?』

(は、はい……)

 ……かぐやに先制されるとか、魔法が効かないとか、そういう可能性は思考の彼方に放り投げた。

「リーテ殿! ミランダ殿! こちらだ!」

 遠くから、ボク達を呼ぶミツキ君の声が聞こえる。目的の場所はすぐそこだった。


 鬱蒼とした木々が開けて、空色の湖が現れる。

「まあ、素敵な場所! ここならば……」

 そう言ったところで、咳をするかぐや。ミツキ君が手を前に出し、背中をさするか迷っている。

 使いものにならなくなるんじゃないか、というミランダさんの言葉が、ボクの頭を駆け巡った。

「ここならば、妖精様もいそうですわね!」

 湖に背を向け、妖精を探すふりをしながら、またもや密談。

(まさかあの声が擬態だから、よく咳をしているんじゃないですか? そして、とうとう仮の姿をやめて、恐ろしい本性を剥き出しに……)

『リーテ! 怖い事言わないどくれよ!』

 恐怖と警戒心はクライマックス。そこに、かぐやの声が上がった。

「リーテ様、ミランダ様、どこにいらっしゃいますかー? 妖精らしき方を見つけましたの!」

 また、咳き込む。


「良かった……! 本当に、良かったですわ……!」

 島もなにもない湖の真ん中に、妖精が佇んでいた。……いつの間に現れたのだろう?

 後ろ向きのため顔は分からないが、体格からして男性のようだ。薄青い服とスカーフと、木の幹色の長い髪の毛が、風もないのにゆらゆら揺れる。

 それを見て、かぐやは喜びの涙を流した。ボク達も喜びの涙を流した。

『あたしの推測は、外れたんだろうねぇ。妖精は本当にいたし、さっきかぐやと行動していたミツキは無事だ』

(ただの、考えすぎだったんですね……!)

 あのぶりっ子は、単なる保身なのかもしれない。あるいはあれが素であるか。今なら良かった良かったと、かぐやと手を繋いで踊れそうだ。

 その彼女は口元に手を当て、精一杯呼びかけをする。

「妖精様、妖精様! わたしは、貴方様に頼みがあるのです!」

 そしてもう、お約束のように咳をした。この後はお約束のように、めでたしめでたしであるはずだった。


「ホワット? この、鈴の音のような可愛らしい声はー……」

 なのに……おかしいな。妖精の声に、話し方に、謎の既視感と悪寒を感じる。

 彼が振り返った、瞬間。

「「『ああああああああ!』」」

 ボク達は叫んでいた。そこにいたのは、妖精ではなかった。あのはた迷惑な風の精霊、ヴェントだったのである……


「ど、どうしたのですか、皆様? 妖精様が、何か……?」

『かぐや、逃げとくれ! あいつは願いを叶えてくれる妖精なんかじゃない! 変態で人騒がせな精霊だよ!』

「えっ、えっ!?」

「ミツキ君、例のアレを……!」

「分かっている! 悪霊退散!」

 掛け声とともに、例のアレ……語り手さん製のお札が飛び、ヴェントにクリーンヒット、したと思ったのだが。

「うわっ!」

 お札は湖の上で綺麗に逆U字を描き、ミツキ君の指に巻きついてしまった。あの誰にも止められない素早さで、ヴェントはかぐやの足元に跪いていたのだ。

「あ……!」

『しまった……!』

「ハーイ、レディ♪ ミス・ナゴヤと言ったかな?」

 ……酷い間違え方である。

「いえその、わたしは……」

「ああ、照れなくても良いんだよ、可憐なるミス・ナゴヤ……」

 相変わらずの調子で、彼はかぐやの手を握る……待て、呑気に観察している場合ではなかった!

「失敗してすまない! オフダが取れたぞ!」

『今度はあたしが投げる! リーテ、身体を借りるよ!』

「分かりました!」

 投げるのはミランダさんでも、ボクだって気持ちは同じ。

 かぐやを、ただの女の子だったかぐやを、変態吟遊詩人の餌食にしてたまるか……!

「いけ! 悪霊退さ…………ん?」

 しかしそこで、先程からヴェントが何も言っていない事に、ボク達は気づいた。それどころか手を握ったままで、油の切れた機械のごとく、ただ小刻みに震えている。

「お、お、お……」

 口は同じ音を繰り返し、顔は今の彼の服装より青い。脂汗が額に滲みでている。

 それからハッと気づいたように、エセ紳士らしくもなくかぐやの手を振り払う。ふらふら、ふらふら、ボク達の間をただよって、徐々に徐々に消えていった。

「男……男の手を握ってしまった……」

 ショック死寸前の声色で、衝撃的な呟きを残して。

ネタバレを防ぐため、警告はしませんでした。がっかりした方すまない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ