表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

少年の冒険

作者: P4rn0s

夏休みも半分を過ぎたころ、秋翔は、ある地図を描いていた。

団地の自室にある机の上、方眼紙に鉛筆で描いた線はまだ途中で、濃くなったり薄くなったりしている。

それは学校で習うような正確な地図じゃなかった。

でも秋翔にとっては、いちばん“本物”に近いものだった。


始まりは、団地の裏手にある林。

そこからモールの駐車場を通り抜けて、フェンスの穴をくぐり、小さな斜面を下った場所にある、名もない空き地。

周囲には木々がまばらに生えていて、昼間でもほんのり薄暗い。

そこにある石、埋もれかけたパイロン、

割れた窓の残る小屋。

それらは誰にとってもただのゴミかもしれない。

でも秋翔にとっては、地図に記す価値がある“発見物”だった。


今日も朝からじっとしていられなかった。

窓の外でセミが鳴いている。

けれどその音すら、耳に入らないほど気が急いていた。

昨日見つけた“道じゃない道”の奥に、たしかに何かがあった気がする。

見たわけじゃない。

けれど、あの木の根元の空洞の先に、まだ誰にも踏まれていない地面が広がっていると、確信のように思えた。

水筒に冷たい麦茶を入れ、パンを一つポケットに入れて、リュックを背負った。

虫除けスプレーを足首に吹きつけると、母の声が遠くから聞こえた。

「どこ行くの? 暑いから帽子かぶってねー」

秋翔は「うん」と返事をして、でも帽子は玄関に置いたまま、階段をかけおりた。

エレベーターがない団地に住んで十年以上、五階からの降り方には自信がある。

最後の段をスキップして飛び降りるのが、毎回の締めくくりだった。


自転車にまたがると、空気が流れた。

風は少し湿っていた。

アスファルトの照り返しで頬が熱い。

それでも秋翔の目は前を見ていた。

この町の中で、ほんの少しだけ自然が生き残っている場所。

雑草が好き勝手に伸びていて、けもの道のような踏み跡が続いている。

その先に何があるか、誰も教えてくれない場所。

ペダルを漕ぎながら思い出すのは、あの紙切れのことだった。

“ここはまだ、だれのものでもない”と書かれていた、少し泥で汚れた紙。

あれを書いたのは誰だったのか。

男か女か、大人か子どもか、それすらわからない。

でもその一文は、ずっと秋翔の心のなかに棲みついていた。

何度も脳裏で繰り返して、意味を考えて、でも答えは出ないまま。

ただそれが、とても大切なことだという実感だけがあった。

フェンスの穴をくぐり、草むらを進む。

網に絡まる朝顔を手で払いながら、昨日見つけた“道じゃない道”へ足を踏み入れる。

そこには足跡がなかった。

誰のものでもないという感覚は、足の裏から伝わってくる。

草の感触、土の湿り気、枝を踏み折る音、すべてが新しい。


歩きながら、秋翔は考える。

この町のこと、自分のこと、誰にも話していないこと。

団地の仲間たちは、最近はもうゲームの話ばかりで、こういう場所に来たがらない。

地図を描いていることも、誰にも言っていない。

誰かに見せたら、笑われる気がした。

あるいは「別にすごくないじゃん」と言われるかもしれない。

でも秋翔は知っている。

こういう場所に足を踏み入れるのは、ただの好奇心だけじゃできないってことを。

茂みの奥に、木でできた柵のようなものが見えた。

半分壊れて、苔が生えている。

近づいてみると、古い井戸だった。

今は使われていない、小さな石組みの井戸。

中をのぞくと、暗くて何も見えない。

だけど風が、確かに下から吹いてきた。

見えない何かが、そこにある。

秋翔はその前にしゃがみこみ、そっと地面に手をついた。

湿っている。

だけど冷たくて気持ちいい。

音がない。

風も、鳥も、セミの声すら届かない。

ここだけが、町の時間から外れている気がした。

しばらく、動かなかった。

手の中で、土の感触を確かめる。

自分の呼吸の音だけが耳に届く。

それが、とても大切な音のように思えた。

立ち上がったとき、影が長く伸びていた。

気づけば陽が傾きかけていた。

時計は見ていない。

でも時間が過ぎていることは、空の色でわかる。

いつもの、町じゅうに広がる“あの音”が、もうすぐ聞こえてくる。

秋翔はリュックからメモ帳を取り出して、ページの端にこう書いた。


 「井戸 誰もいないのに風が吹く」


書き終えたそのとき、遠くの方から、あの音が小さく鳴り始めた。


帰り道、陽射しはもう赤くなっていて、団地の窓に反射する光がきらきらしていた。

商店街のシャッターが半分閉まりかけていて、犬を連れた老人がゆっくり歩いていた。

秋翔は自転車を押して歩いた。

ペダルを踏むには、まだ体が少し重たかった。

でも、胸のなかは軽くなっていた。

今日見つけたものが、きっと自分の一部になるとわかっていた。

たとえ誰にも言わなくても、誰にも信じてもらえなくても、

ここにいた時間は、確かにあった。

その証拠は、ちゃんと手の中に残っている。


明日もまた、新しい道が見つかるかもしれない。

あるいは、何も起こらないかもしれない。

でも、それでも秋翔は歩く。

町の中の、小さな隙間を探して。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ