表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/20

~暴走女ユメ!~

自分みずから部活を作ることにしたヒロイン。

だが、障害が発生した。

教師に阻まれ、暴走する!


そして、思わぬ展開へ向かって走り出す。


 その日の放課後。

「ほんと(くや)しいわ」

 健斗は度肝(どぎも)を抜かれた。

「やられたわよ」ユメは地団駄(じたんだ)をふんだ。

「何があったの?」

 ユメは事の詳細(しょうさい)を話した。

 結果からすれば、自分の部を発足させるために、佐々木に用紙を提出させに行ったのだが、それが却下されて、先生に抗議(こうぎ)しに行ったが、敢無(あえな)撃沈(げきちん)した。事の詳細を聞けば、抗議(こうぎ)と名ばかりで、拡声器(かくせいき)を使ったり、暴れまわったり、名ばかりの行いだった。

「やりすぎだ」健斗は目を閉ざした。

「だって仕方ないでしょう。教師たちは、わたしの要望を聞いてくれないどころか、取り押さえようとして身体(からだ)をもみくちゃにするわ、おまけに説教まで」

 何となく、その場の光景が目に浮かんだ。

「たぶん、ユメが悪い……」

「どうしてよ」ユメは(ほほ)を膨らませた。

「きみの言い分は、なんとなく分かる気がする」健斗は頷いた。「だけど、ルールを守ろうとしないのは違う」

「何よ、真面目ぶって」

「今回のことについては、反省すべきだ」

「仲間だと思っていたのに……」ユメは悲しそうに(うつむ)いた。

「はき違えないで!」健斗は立ち上がった。「こんなところで、立ち止まる君じゃないはずだ!」

「それはそうだけど……」

「戦い方は他にもある」

 ユメは自信をとり戻した。「当然よ、わたしはこれくらでい諦めたりしない!」

「作戦はこうだ」健斗は言った。「教師がダメだというのなら、ルールにのっとった方法で、解決すればいい」

「具体的には?」

 健斗はふと笑みを漏らした。




 その日、三人は学校に立てこもった。

 佐々木も、無理やり召集(しょうしゅう)された。

「ひえぇ、ぼ、ぼくは悪くない……。退学にしないで」

 ユメは佐々木のあたまをメガホンでたたいた。「中学を、退学になる人間はいないわ」

「いや」健斗は首をふった。「ここは私立だから、可能性としてはある」

 短い沈黙(ちんもく)が流れた。

「それはともなくとして、私たちは正義を行っているの!」ユメは胸を張った。「だから、大人たちの権力に屈する言事はないわ。私たちは、自分たちの信じる道を進むのみよ」

 三人は、屋上から『部活は、自由意思を尊重するものだ!』と、()(まく)を落とした。

 やがて、テレビ局が押し寄せ、記者がおとずれた。

 三人は、立てこもったクラスから、その様子を(なが)めていた。

 そして、ユメは日が暮れ始めた校内から、外につかつかと出ていき、カメラを持った記者に向かって声明を発表した。「私たちは、自由な部活の申請(しんせい)を要求する!」

 三人にとって、勇気ある行動だった。




 翌日、学校は大騒ぎにあった。

 生徒が勝手にテレビに出演し、学校でストライキを行ったとあれば大変な(さわ)ぎとなる。

 三人は、学校内だけでなく、内外において時の人となった。

 それは、テレビ、マスコミ、学校関係者に至るまでだ……。

「俺たちの、悪名もとうとう(とどろ)いたな」

 佐々木は天を(あお)いだ。

「心配いらないわよ。すぐに静まるわよ」

 ユメはぼんやりと、詰めかけた報道陣を見ながら言った。

「本当か?」

「きっとね」




 その日の放課後、学校側から御触(おふ)れが出された。

 それによれば、学校の生徒は、自由に()、またはサークル活動を設立できる。

「わたしたちやったわ」ユメは飛び上がった。

 これに対して、世間や、学校の生徒、関係者が驚いた。

「どうになかった」

 健斗は冷や(あせ)(ぬぐ)った。提案したのは自分だった。まさか、ここまで騒ぎが大きくなるとは思っていなかった。提案した内容としては、抗議活動(こうぎかつどう)を行うという、名目(めいもく)のはずだったが、ストライキにまで発展するとは思っていなかった。

 マスコミや、メディア関係の力の大きさを知った。

「さっそく、部の場所を確保しないと」

 健斗は頷いた。「だがその前に、顧問(こもん)の先生をさがさないと」

「何よそれ?」ユメは(くちびる)(とが)らせた。

「学校にしても、最低限度の体裁(ていさい)はある」

「まあ、そうよね。生徒を預かる以上、保護者は必要よね」ユメは大きく頷いた。「最初のミッションは、顧問(こもん)の先生を探すことに、決定ね。これは、楽勝よ」

 健斗は静かに頷いた。

 その日、いろいろあったが、三人は満足感を(いだ)きながら帰宅した。

ここまでお付き合い、有難うございます。

毎日投稿頑張ります。

明日は、明日も五時ごろに投稿します。


【余談】

久々にサウナに行った。

お爺さんが水風呂に、頭からすいちょくに落ちた。

足が天井に向かって、のびていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ