表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/32

4 理想の王子様



 隣国の服屋に、私はディーと共に入りました。どうやらここは、少し裕福な庶民が利用する場所のようです。貴族の利用する店とは扱う品も店員の質も異なりますが、それでも店内は清潔で、気持ちの良い空間となっています。


「おや、別嬪さん。騎士の旦那さまとデートかい?」

「え?」

「そうなんだ。今日は僕の誕生日でね。それを聞いた彼女が一緒に外套を選んでくれるといってね。」

「そうなの、ならこちらへどうぞ。外套はこのあたりにそろえてあるわ。ごゆっくり。」

「ありがとう。」

 デートという言葉に気を使ったのだろう。店員は少し離れた場所でこちらの様子をうかがっていた。


「早く選んでしまおう。」

「えぇ。なるべく目立たない色の方がいいかしら?・・・でも、ディーはかっこいいから、どっちにしろ目立ってしまうわね。」

「かっこいい?」

「あ、ごめんなさい。女の子にかっこいいは、失礼かしら?」

「さぁ?他の女性がどうかはわからないけど、私はうれしいよ。かっこいいって言われると、自分を認めてもらっているって気がするんだ。ありがとう。」

「ならよかった。ディーはかっこいいわ!私の理想の王子様がそのまま出てきた、というくらい、私はあなたの容姿が好きだわ。あ、もちろん、あなたの優しいところや、気遣いのできるところ、剣が強いところとか・・・全部好きよ!」

「・・・ありがとう。」

 少し頬を赤らめて、ディーはそっぽを向いてしまいました。褒められても、いつも笑顔を向けて礼を言う彼女には珍しい反応です。


「なら、レナの理想の王子様は、どの色のコートが似合うかな?」

「うーん・・・この中でなら、これね。」

 私は、抑え目の青色のコートを手に取りました。本当はもっと鮮やかで、作りの凝ったものがよかったのですが、ここは庶民の店。これくらいの妥協は必要でしょう。


「私の瞳の色と同じだね。そして・・・」

 ディーは私の瞳を覗き込みます。


「君の色でもある。」

「・・・そうね。」

 そう、私の瞳の色も青色なのです。ちなみに、髪は銀色で、我ながらきれいな髪だと思っています。アンが丁寧に手入れをしてくれるおかげですね。


「選んでくれて、ありがとう。これにするよ。」

 私に一瞬微笑んだ後、ディーは店員に買う旨を伝えました。




 無事、コートを買い終えた私たちは、集合場所である広場に行きました。そこでは、すでにアンが待機しており、私たちの姿を見ると駆け寄ってきました。


「お嬢様、馬車の準備が整いました。ご案内いたします。」

「ありがとう、アン。でも、どこへ向かえばいいのかしら・・・」

「本日中に移動できる場所は限られておりますので、アンに任せていただけませんか?」

「そうね。任せるわ。ディーもそれでいい?」

「あぁ。」

 全員納得し、私たちは馬車に乗り込みました。御者はアンが務めてくれます。

 見た目はぼろいですが、しっかりしたつくりの馬車は、中はとても清潔で匂いなどもありません。クッションもいくつか用意されていますので、想像よりは楽な旅路になりそうです。アンに感謝ですね。


「では、出発します。」

 ゆっくりと動き始めました。まだ街中ですからね。


「それで、これからどうするつもりだい?とりあえず、我が国は危機に瀕しているらしく、それを救うすべがこの隣国にあることは理解したよ。でも、そのすべとは何だろう?何か、思いつくものはあるかい?」

「そうですね・・・洞窟の中でも考えていたのですが・・・お母様から隣国の話など聞いたことがありませんの。私が知っていると、お母様は確信している様子でしたが・・・こころあたりがありませんわ。」

「・・・なら、もう一度君の母君の言葉を思い出してみるしかないね。そこに何かヒントがあるかもしれない。」

「そうですね。今日のお茶会は、急遽ひらかれたものでした。」

「?それは、今日母君にお茶に誘われたということかい?なら、私とは2人きりでお茶をするつもりだったんだね。」

「いいえ。実は、あなたを呼んだのはお母様ですの。」

「・・・それは、本当かい?私のもとには、昨日招待状が届いたんだけど・・・その招待状の筆跡は君のものだったよ。」

「え・・・名前を使われただけでなく、筆跡も同じだったと?」

「そう。君とは何度も手紙のやり取りをしているわけだし、私が君の筆跡を見間違えることはないと思うけど・・・とりあえずそれは置いておくよ。招待状が届いたのが昨日というのも、不思議だと思わないかい?」

「・・・確かに。不思議だと思うけど、それは家族ですから当日でいいかと、後回しにしただけかもしれません。」

「そうだね。その可能性もあるか。なら、この問題はひとまず流して、他に母君は何か言っていたかい?」

 少しだけ招待状の話は引っ掛かりますが、それは頭の中から追い出します。筆跡のことは、私の書き損じの手紙を使った、筆跡をまねて書いただけ、という理由で無理やり納得させ、お茶会でのことを思い出させます。


「最初は、2人だけのお茶会でした。給仕もアンだけで・・・いつもなら、お母様の侍女もいるのですが・・・話の内容は、大したものではありませんでした。ただ、お母様のお顔の色が悪かったですね。私も悪かったので、お互い様ですが。」

「それは、何か悩み事でもあったの?私でよければ相談に乗るよ。」

「ありがとう、でも大丈夫よ。お母様にも、そう聞かれました。その後は、褒められましたね。良い娘・・・立派な王妃になれると。嬉しかったです。」

 同時に、苦しかったですけどね。だって、王妃になれない可能性があるのですから。


「それから、ハインリヒ様と上手くいっているか聞かれました。」

「なんて答えたの?」

「・・・悪くはなっていないはずと。」

「そう。確かに、上手くいっているとは私も思わない。原因はわかっているよね?」

 ヒロインが登場したからです。そのせいで、私が近づけません。恐ろしいヒロインの前には、悪役令嬢はしっぽを巻いて逃げるしかないのです。


「なぜ、ハインリヒを避けているの?彼は、君に何かしたのかな?」

「そ、それは・・・」

 ディーは怒っているようです。いつもより声が低く、まとう空気も重いものになりました。ディーは王子とヒロインの友人でもあります。友人思いのディーは、王子を避ける私を責めているのでしょうか?それとも、ヒロインに何かあったのでしょうか?


「何か、したんだね?」

「いいえ!何もいたしていません!過ちなど犯していません!」

 本当に、ヒロインには手を出していません。もちろん、彼女の私物にも。足も出していませんし、視線で攻撃などもしていません!


「過ちだと!?」

「ひぃっ!?」

 声を荒げるディーが怖くて、つい情けない声が漏れてしまいました。

 そんな私を、彼は困ったように見て、抱きしめました。


「ごめん、怖かったね。怖がらせて悪かった。君は、何も悪くない。」

「で、ディー・・・」

 背中をさすり、私を落ち着かせようとしてくれているのでしょう。その試みは、成功しました。私の恐怖は払しょくされ、今は落ち着いていられます。


「大丈夫だよ、レナ。私が守るから・・・言って辛くなるなら言わなくていい。でも、楽になるのなら、どうか話して欲しい。」

「・・・はい?」

「ハインリヒに、何をされた?」

「・・・?いいえ、何も。」

「そうか。」

 優しくそう呟いて、ディーは私の頭を優しくなでてくださいました。それが思いのほか気持ちがよくて、いつの間にか私は意識を失っていました。眠ってしまったのです。




「ハインリヒ・・・次会うときは、貴様の最後だ。」

 眠ってしまったヘレーナを起こさないように小さな声で、しかしはっきりとベネディクトは呟いた。その目はどこまでも冷たく、氷の様だった。



「・・・殺す。」

 馬車の中の会話を聞いていた侍女アンも、無表情ながらその瞳に怒りを宿して、宣言した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ