表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/157

で、僕が行くんですか?やっぱり。

「一つ、よろしいですか?」

 和泉は顔を上げ、堤警備部長の表情を確認した。


「なんだね?」

 真剣そのもの。


 当たり前だ。

 立場上、多忙でもある人が思いつきや、悪戯心でこんなことを言い出す訳がない。


「なぜ、今このタイミングなのですか? 何かしら、きっかけでもあったのではありませんか?」

 堤は少しの沈黙のあと、

「実は昨夜、おかしなメールが私の元に届いたのだよ」


「メール?」

 警備部長はポケットからスマホを取りだす。


 失礼、と受け取って和泉が画面をタップすると。


『204号室の幽霊より』


 限界だ。

 これ以上、何をどう頑張れっていうんだ。

 もう無理だよ。

 もう、ここにはいられない……。

 だけど僕には帰る場所なんてない。


 ……。


 遺書らしき文面の後、続いていたのは。


【僕は沓澤に殺された】



「これは……」

「前半は確かに息子の書いた遺書だ。私も5年前、この目で確かめた。でも最後の一文は知らない」

 

 少し、部屋に沈黙が降りた。


 やがて最初に口を開いたのは、堤であった。

「まさか。息子が……本当に幽霊になって、今になってこんなものを……?」


「幽霊な訳がありません」

 和泉はピシャリと言い放つ。

「間違いなく、生きている人間の仕業です。それも沓澤氏に対して悪意を抱いている」


 堤は自分でも愚かなことを言ったと感じたのか、やや気まずそうに目を逸らす。

 そうして一気にお茶を飲み干し、空の湯呑をテーブルの上に置いた。


「とにかく、私が知りたいのは息子の死の真相だけだ。畑違いの部署の君にお願いするのは心苦しいが、頼まれてもらえないだろうか」


「……たとえ、どんな真実を知らされようと、受け入れる覚悟がおありでしたら」

 和泉が頭の中で考えていたことを、北条がそのまま口にした。

「もちろんだ」


「……承知しました。こちらも、ご子息の件に関連していろいろと調べたいことがありますので、ご協力いたします」


「……頼んだよ。それじゃあ、私は会場に戻る」

 言い方は【お願い】であったが、まさか断ったりはしないだろうな、という魂胆が透けて見えた。人に命令することに慣れている。そんな感じだ。


「それじゃあ彰ちゃん、そういうことで」

「……僕に、その堤部長の息子の同期から詳しい話を聞いてこい、と?」

「そうよ、今すぐに」


 引き受けると返事したのはそっちじゃないか。

 和泉はそう思ったが、黙っていた。


「……大会が終わってからじゃ、ダメですか? 周君が……いやそうじゃなくて、僕はそもそも学生達の事件のことを調べに……」


「和泉」


 彼がそういう呼び方をする時は、逆らったらどうなるかわかってるわよね? という台詞が裏に隠れていることを和泉は知っている。


「これはただの勘だけど、アタシ達が調べている事件に、まったく無関係じゃないと思うのよ」

「……204号室の幽霊騒ぎ、ですか?」


 それは確かに同意する。

 仕方ない。和泉は重い腰を上げた。


 周の試合を見たかった。彼が決勝に残ってくれたら、最悪、そこだけでも。


 近くの交番とか、所轄にいるといいな……。

 とりあえず泣きたいのを我慢して、和泉は応接室を後にした。



挿絵(By みてみん)


(隊長さんのバカかぁ~っ!!)


と、涙ながらに走っていくのだった……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ