表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/157

いろはにほへとちりぬるを

 図書室から本を借りてきて、周は再び洗濯室に戻った。課題は自室でやろう。


 ふと、今度の休みって何日だったっけ? 周は洗濯機の上、壁にかけられているカレンダーに目をやった。


 今は7月上旬。

 もうそんなに時間が経過していたのか、とびっくりした。


 今年のエースは……と陽菜乃は言うが、単純に自分は他の生徒達と比べて予備知識が豊富なだけに、有利だったというだけだろう。


 周には入校前から、ものすごく心強い味方がいたからだ。


 和泉彰彦。


 高校を卒業するまで家族で住んでいたマンションの隣人で、県警の現職警察官。

 初めて会った時はただの変な人という印象しかなかったが、そのうち悪徳警官という呼称がぴったりくるようになり……それはさておき。


 彼は、周のことを何度も助けてくれた。


 どうしていつも親切にしてくれるのか不思議だった。けれど、長い間彼と接しているうちに、ただのお人好しなのだとわかった。


 和泉には心から感謝している。

 彼と、彼のまわりの親切な人達全員のおかげで、今があるのだから。


 だから心に決めた。今度は自分が彼を助ける側に回るのだ、と。


 そんなことを考えている内に、洗濯機が終了の合図を告げた。


「……って訳でよ、どうも……なんか、相手が悪かったみたいでよ~……これで昇進の道は完全に閉ざされたみたいだぜ?」

「マジかよ?」


 ふと、後ろから3人組の話し声が聞こえてきた。いつものトリオだと声だけでわかる。


「これはこれは、今年のホープで総代見込み名高い藤江周巡査」

 西岡がくだらない揶揄を口にするが、相手にしない。


 周は脱水の終わった洗濯物を籠に入れて、さっさと部屋を出ようとした。

 ところが。


 にゅーっ、と無駄に腕の長い寺尾がジャマをして行く手を遮る。


「なぁ、さっきの話なんだけど」

「さっきの話?」

「204号室の幽霊騒動だよ」


 バカバカしい。周は目を逸らした。


「もちろん、俺だって幽霊なんて信じちゃいないよ。ただ、この話に関してはちょっと気になるところがあってさ……って言うのが、自殺ってことで処理されたけど、本当は他殺だったんじゃないかっていう説があって」


 自殺を偽装した殺人事件。

 周はつい、興味を魅かれた。


「まぁ、聞けよ」

 周が関心を持ったことに気付いたらしい寺尾は、調子に乗って話し出す。

「実は【特訓】と称して、教官に虐待された末の死亡事故。もしくは、学生同士のトラブルの末に起きた殺人事件……どっちにしろ、あの部屋には怨念が渦巻いているに違いないぜ」


「洗濯機を使わないのなら、どいてくれないか?」

 そう冷たい口調で割って入ったのは上村だった。


 我に帰った周は、悪い、と一言告げて洗濯室を後にしようとした。だが。


挿絵(By みてみん)


「昔から、そう……遡れば平安時代よりずっと以前から、日本人が『呪い』だの『祟り』だのと、怨念を恐れてきた理由を知っているか?」


 洗濯物を突っ込みながら上村が誰にともなく話し出す。何を言いだすのだろう?

 周は足を止めて振り返った。


「それらすべては心に疚しいことのある人間が生んだ妄想だ。自分にとって、もしくは中央政権にとって都合の悪い人物に無実の罪を着せ、都から追い払い、挙げ句には死に至らせてきた人間達がいる。そういう奴らは大規模な自然災害や、自分の身に悪いことが起きると……簡単に言えば、呪いだの祟りだのと、自分がハメた相手のせいにして責任逃れをしてきたんだ」

「……」

 

 上村は続ける。

「これは余談だが。いろはにほへと……あの歌を知っているか?」


 もちろん知っている。周は黙って頷いた。


「あの歌に隠されている暗号も」


 そちらは知らない。

 気がつけばすっかり、周は彼の話に気を取られていた。


「7文字ごとに区切って、末尾の一文字をつなげると……こうなる。『とがなくてしす』だ」


 周の頭にピンと閃くものがあった。

「それはつまり、無実の罪で処刑される……っていう意味か?」

 そういうことだ、と上村は頷く。


 それから彼は三人組を見回し、

「幽霊だの呪いだの、そんな話で盛り上がる君達はもしかすると、学生時代から誰かに【祟られる】ようなことをしてきたんじゃないのか?」


 しばらく誰も何も言わなかった。


 やがて、

「てめぇ、調子乗ってんじゃねぇぞ!?」

 寺尾が拳を振り上げる。


「よせ!!」

 周よりも先に、他の学生が気付いて止めに入ってくれた。


 上村は何ごともなかったかのような顔で、洗濯機のボタンを押した。


 顔を真っ赤にした寺尾が舌打ちして去っていく。彼に続いて西岡も、顔を歪めて洗濯室を出て行く。


 そんな中、ただ一人。

 一ノ関だけがひどく青い顔をして、呆然と立っていた。


「……大丈夫か?」


 返事がない。

 周が彼の肩を揺すると、彼はようやく反応を示した。


 考えてみれば204号室は今、一ノ関が利用しているのだ。

 あまりにも無神経だったかと周は後悔の念に襲われた。


 しかし彼は何も言わず、逃げるようにその場を去っていく。


 それにしても。

 上村の言ったことが真実かどうかはともかくとして。


 周の頭の中に、その話はしっかりとインプットされてしまった。

挿絵(By みてみん)


こんにちは、こんばんは、エビ美です。


中ほどに『今年のホープで総代見込み……云々』とありますが、【総代】と言うのは要するに卒業式の日に、皆さんの前で答辞を読む『卒業生代表』みたいなものです。


成績優秀な学生さんしか担うことができない、とっても名誉な役割なのだとか。

果たして周君は総代に選ばれることができるのでしょうか……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ