そばにいるよ。
「お人好し?」
親友のために殴られたアイツを見て、最初に出た言葉がこれだった。
アイツ……由比はきょとん、とした顔をしている。
そして、親友のためにしか出来ないと宣言して、倒れた机を直し始めた。
「惚れた?」
そう笑って言った由比に、雪乃は苦笑い以外返すものがなかった。
……惚れちゃったから。
その笑顔に、心を奪われちゃったから。
めちゃくちゃ悔しいけど。
「覗くの?」
「匠哉の妹に報告すべき、大ニュースだからね」
机を直し終えた由比は、すぐに梨歌の後を追った。
雪乃も釣られて、その後に続く。
「渡瀬に妹なんていたんだ」
「匠哉と一緒だからな、見た目に寄らずシスコンだよ」
「一緒?」
そう尋ねると、由比がはっとしたように手で口を押さえた。
「何か、あるの?渡瀬」
「いや、何もないけど」
「……渡瀬、梨歌の彼氏になるんだよねぇ」
「梨歌ちゃんは知ってるからいいんじゃない?」
「3人だけ知ってて、私は仲間外れってこと?」
笑顔で返すと、由比が顔を逸らした。
何となく、何かあるんだろうと思っていたけど。
やっぱり自分だけ知らないのは、悔しかった。
梨歌に聞いてもいいんだけど……梨歌はきっと教えたつもりでいるだろう。
長年付き合えば分かるってやつ。
階段に差し掛かった時、今まで黙っていた由比が口を開いた。
「梨歌ちゃんの親友だから、信用して言うけど」
「何?」
「匠哉、人に触れたらその人の心が読めるとか何とかいう病気?まぁ、性質を持ってるんだ」
「……何それ」
開いた口が塞がらない、というのはこのことだろう。
そんな雪乃の様子を知ってか知らずか、由比の言葉は続く。
「で、俺と梨歌ちゃんは例外で。触っても何の支障も出ないんだと」
「他の人が触れたら?」
「発作起こして、そのまま気絶……は見たことがあるけど」
雪乃は何も言えなかった。
世の中にそんなことがあることが信じられない。
確かに入学以来、誰にも触れることなく過ごしていたような気がする。
体育はいつも見学していたし、集会は無断欠席だったし。
何だろう。
妙に納得している自分が、少し怖かった。
*
それからは無言のまま、屋上までの階段を上がっていた。
屋上の扉の前に着いた時、由比は携帯を取り出した。
「何するの?」
「写真撮って、美羽ちゃんに送るんだ」
「……やめた方がいいよ」
「大丈夫」
そう言って、由比は屋上の扉を静かに開けた。
開けた途端、爽やかな風が2人を包む。
広がった視界の先に、匠哉と梨歌の姿は見つけられなかった。
「屋上に行ったはずだよね?」
全く2人がいる気配がない。
だが、由比は足音を立てないように、裏側に回っていく。
雪乃も足音に注意して、その後に続いた。
「眞琴くん?」
「しっ、黙ってて。今いい所だから」
そう言って、由比はボタンを押した。
カシャリ、と微かに聞こえたから、きっと写真を撮ったのだろう。
「じゃ、出ますか」
2人の写真を送信しながら、由比は笑った。
*
あの日から、もう1週間が過ぎようとしている。
相変わらず、というか何というか。
「むかつくほど、仲良いよね」
「雪乃、眉間に皺」
眉間に指を突き刺しながら、由比が言った。
その表情には、からかうような笑みが浮かんでいる。
そして、雪乃の視線の先には、仲良くホームルームを仕切る梨歌と匠哉の姿があった。
「てか、あんたの席はあっちでしょ?」
本来は梨歌の席であるはずの場所に、由比が座っていた。
それだけじゃない。
仕切っている2人にわざわざ背を向けて、雪乃の顔を覗きこんでいた。
「ちゃんと許可は貰ってるし」
「前向きなさいよ、前!」
「金本。ちょっと声のトーンを下げろ」
匠哉が不機嫌そうな声色で、言った。
目の前の由比は満足そうに笑っている。
匠哉の隣に立つ梨歌は、苦笑いしていた。
「注意されてるし」
「……っ!誰のせいだと思ってるの?」
「俺」
分かってるなら、さっさと自分の席に戻れよ。
言葉にならない想いを込めて、思い切り由比が座る椅子を蹴った。
梨歌と匠哉が一緒にいるようになって、必然的に雪乃は由比といるようになった。
梨歌と由比の噂は、雪乃と由比の噂にすりかわり。
1人で幸せな梨歌を眺めているよりかはマシだろうけど。
それでも、迷惑であることは変わりはしない。
「何でもいいけどさー、由比に近づかないでくれる?」
いつの間に匠哉から由比に乗り換えたのだろう。
雪乃は見覚えのある先輩を見つめながら、そう思った。
今は昼休み。
ホームルームが終わり、お弁当を取り出した時に呼び出された。
梨歌が引き止めたが、それを振り切って後に続いた。
由比はいなかった。
「ちょっと、聞いてるの?」
「梨歌にもこうやって脅したんですか。……もう少し大人になった方がいいですよ」
そう言った瞬間、頬に痛みが走る。
熱を持った頬を手で押さえながら、雪乃は先輩らを睨んだ。
「暴力なんて、子供染みた真似しないでください」
「先輩にそんな口利いていいと思ってるの?!」
「思っているから、利いているんです」
ちょっと生意気過ぎたかな、と思いつつ、雪乃は次の攻撃に身を構えた。
思う存分殴らせて置けば、暫くは静かになるだろう。
暴力には慣れている。
だから、大丈夫。
そう自分に言い聞かせる。
大丈夫だから。
雪乃は小さく笑みを浮かべて、目を閉じた。
どれだけ待っても痛みは訪れない。
不思議に思った雪乃は目を開けた。
そして。
目の前にある背中に、驚きを隠せなかった。
「ってぇ……大丈夫?」
「だ、大丈夫じゃないわよ!邪魔すんな、このボケっ」
「助けてやったのに、それはないだろ」
由比が赤くなった頬を手で押さえながら言った。
由比の肩越しに見える先輩の顔は、もの凄く青くなっている。
そして、恐る恐る逃げて行った彼女たちに、小さく吹き出した。
「何、笑ってんだ」
「何にも?てか、何してんの、こんなところで」
「お前が先輩に連れて行かれたって聞いたから」
「助けに来たって?……いい迷惑」
雪乃は由比の横をすり抜けて、入口に向かう。
だが、すぐに後ろから腕を掴まれてしまった。
「離して」
「嫌だね。……これも、あいつらにやられたのか?」
そう言って、由比は雪乃のカッターシャツの袖を捲くり上げた。
雪乃は反射的に目を瞑った。
見たくない。
見ないで。
「どうやったら、こんなになるんだ?」
「……っ」
由比の温かい手が、青くなった痣を撫でる。
雪乃は顔を逸らしたまま、それを大人しく受けていた。
ダメ。
隠さなきゃ、誰にも知られちゃいけないんだから。
「……ないで……」
「え?」
「梨歌には、言わないで……っ」
雪乃は由比の顔を見た。
酷く辛そうな、表情。
自然と、涙が零れていく。
「雪乃、ごめん」
由比が紡いだ言葉に、雪乃は唖然とした。
どうして?
どうして、そんな辛そうな顔をして、謝るの?
雪乃ははっとなって、屋上の入口を見た。
「梨、歌……?」
そこに1番知られたくなかった、親友がいた。
雪乃がその姿を捉えた瞬間、梨歌は身を翻して、屋上を走り去った。
その後を匠哉が追う。
終わった。
何もかも、終わっちゃった。
雪乃はそのまま地面にへたり込む。
顔を伏せて、溢れ出る涙を必死に堪えた。
「ごめん、雪乃」
由比は繰り返す。
何度も何度もその言葉だけを繰り返して。
だから、余計に胸が痛くなった。
余計に、哀しくなった。
「もう、いい。やめて、由比」
「でも……」
「……由比も、行きたいなら行って。私は、大丈夫だから」
搾り出した言葉に、堪えていた涙が一斉に溢れ出す。
もう止まらない。
止められない。
どうしてこんなにも脆いのだろう。
もっと強くなるって決めたのに。
……もう、泣かないって決めたはずなのに。
あの日、何が起きても泣かないって決めたはずなのに。
雪乃は唇を強く噛んだ。
止まって。
お願いだから。
「いいから、さっさと行きなさいよ!」
「……行かないよ、雪乃?」
優しい風が、頬を撫でる。
その瞬間、温かい空気が雪乃を包んだ。
「由比……?」
「大丈夫、だから。泣くなよ、バカ」
ぎゅっと強く抱き締められる。
ずっとこうやって抱き締めてほしくて。
でも、だんだんそれが恥ずかしくなって……。
最後にこうやって抱き締められたのはいつだっただろう。
暫くそう抱き締められていた。
雪乃はただその腕の中で、涙を流し続ける。
優しく撫でてくれるその手が、とても優しくて。
なかなか涙は止まってくれなかった。
*
涙が止まり、由比の腕から解放された時には、既に午後の授業は始まっていた。
いつの間にか梨歌と匠哉も屋上に戻ってきていて。
なんだか、とても恥ずかしくて、とても嬉しかった。
「……これね、母親につけられた痣なんだ」
雪乃がゆっくりと口を開く。
由比は雪乃の隣に腰掛けて、優しく手を握ってくれた。
離れて立っていた梨歌と匠哉も近くに座って、雪乃の話を聞く。
「母親って……早紀おばさんに?」
「ううん。梨歌の知ってる私のお母さんは、本当の母親じゃないんだ。……私、あの家の養子なんだよね」
きっと誰も知らないこと。
誰にも知られたくなかったから、言わなかったこと。
でも、ちゃんと話して置くべきだったのかもしれない。
「丁度4年前に、今の家に入ったんだ。梨歌に出逢う、少し前に」
本当の母親は、夜の仕事をしていた。
だから、いつも家にはいない。
父親はいなかった。
いつも、家に1人だった。
学校から帰ると、いつも台所の机の上に何枚かのお札。
その半分以上を貯金箱に詰め、残りで夕食を済ませるのが日常だった。
でも、ある時からその母親が夜も家にいるようになった。
嬉しくて嬉しくて堪らなかった。
学校であったことをこと細かく話し、母親に報告した。
最初は笑顔で聞いてくれたんだ。
でもそのうち、お酒を飲んでいる日が多くなって。
初めて母親に殴られたのは、10歳の時だった。
それからは毎日のように、殴られたり蹴られたり。
どんなに泣いて喚いて、懇願しても止むことはなかった。
「気付かなかったんだ。仕事をクビになって、お金が入らなくなって、生活が出来なくなってきて、むしゃくしゃしていたこと」
あの頃、気付けていたら。
今はもっと違う生活をしていたのかな。
それから2年間、暴力は続いた。
先生や友達に相談できるはずもなく、大人しくそれを受け続けた。
これで、母親の機嫌が治るなら。
また、笑顔で抱き締めてくれるなら。
そんな儚い願いは、叶うことはなかった。
卒業間近になった頃、気分が悪くなって保健室に行った。
その時だった。
養護の先生に、あのことを気付かれたのは。
目まぐるしく日常が変わっていく。
まだ幼かった自分は、それを止めることは出来なかった。
「それで、何が起きたのか分からないまま、今の家に引き取られたってわけ」
これで、お終い。
離れていくなら、離れて行けばいい。
まだ強く握ってくれているその手を、雪乃は握り返した。
「ゆ、雪乃!」
いきなり立ち上がった梨歌に、雪乃は驚いた。
「ごめんっ」
「え?」
梨歌は顔を真っ赤にして、頭を下げた。
何が何だか分からない雪乃は、隣にいる由比に助けを求める。
「俺に助けを求められても困るんだけど。……ほら、匠哉は知ってるんだろ?説明しろよ」
「あぁ……まぁ、そういうことだよ」
説明になってねーよ、と由比が匠哉を蹴り飛ばす。
匠哉は苦笑いしながら、今も頭を下げ続ける梨歌に言った。
「たぶん、何も分かってないから。教えた方がいいと思うよ?」
「う……そうだよねぇ……」
はぁ、と大きくため息をつきながら、梨歌は雪乃の前に座った。
「あのね、その痣、先輩達にやられたのかと思って。で、いつものクセで怒鳴り込んじゃった、というか何と言うか……」
梨歌は苦笑いした。
雪乃も釣られて、苦笑する。
梨歌らしい。
それが何故かとても嬉しかった。
「凄かったよ?梨歌、『調子に乗るんじゃねぇぞ、このくそババァ』って叫ぶし、先輩の胸倉掴むし……止めるこっちの身にもなってほしいよ」
匠哉が呆れたように続けた。
梨歌は恥ずかしそうに俯く。
何となく思い浮かぶその光景に、雪乃と由比は笑い出した。
「な、う、そ、そんな笑うことじゃないじゃんっ」
「あはは、ごめん、くっ」
「……~っ!匠哉のバカっ」
「え?俺?」
梨歌に叩かれながら惚ける匠哉に、また笑いが止まらなかった。
*
暫く笑い転げた後、梨歌と匠哉が立ち上がった。
それに続いて雪乃も立ち上がろうとするが、由比に阻まれる。
「じゃ、先に帰ってるから」
「え、私も帰るよ?」
雪乃の言葉を無視して、梨歌と匠哉は屋上を後にした。
雪乃は眉を顰めて、由比を見下ろす。
「……離してくれない?」
「あ、ごめん」
案外すんなりと離してくれた。
……調子が狂う。
「何か言いたいことでもあんの?」
雪乃がそう尋ねると、由比は雪乃から目を逸らした。
なんかムカつくのは、気のせいではないと思う。
じゃあ、哀しくなったのは気のせい?
「何も無いんなら、帰るよ?」
「あぁ、俺は後から行くから」
由比は背を向けたままだった。
その背中が何だか寂しく感じて。
思い切り蹴ってやった。
「いってー……何すんだよ!」
「あ、ごめん」
思ったよりも綺麗に蹴りが入って、少々驚きながら謝る。
由比は涙目の上に疑うような表情で、雪乃の顔を覗き込んだ。
「なななな、何っ?」
「……なんか怒られそうなこと、言っていい?」
「ど、どうぞ?」
雪乃はジェスチャー付きで由比に発言を譲った。
少し間が置かれて、由比の口が開く。
「好き、かも」
時間が止まるってこんな感じだろうか。
2人の間に穏やかな風が吹き流れる。
太陽の日差しは真夏並みに照り付けて、青く広がる空には入道雲の姿が……。
「じゃないっ!……は?」
「いや、聞き返すなよ」
頬をほんのりと赤く染めて、雪乃を見上げる。
見た事のない由比の表情に、雪乃は戸惑いを隠せない。
今、何て言った?
"好き"って言った……?
「は?」
「だから、聞き返すなっつってんだよ!」
思わず、謝罪の言葉を口にする。
由比は少し考えた後、恐る恐る尋ねてきた。
「それは、告白に対して?」
「こここここ、告白っ!?」
「あれを告白以外に何って言うんだよ!」
由比は立ち上がって、叫んだ。
見下ろしていたのが、今度は見上げる立場に逆転する。
あ、こんなに背高かったんだ。
「……もういい。さっさと教室帰れ」
手で追い払うように払われて、雪乃はむっとなった。
それに気付いていないのか、由比は雪乃に背を向けて、歩き出した。
「待ちなさいよっ」
「何?」
「返事っ!いらないの?」
「いらない」
そう吐き捨てて、背中越しに手を振った。
だんだん離れていく距離にもどかしさを感じる。
「いらないんなら、告白なんかしないでよ!」
「……次から気をつけるよ」
次なんてもうないのに。
次は他の人にしか、ないのに。
「あんたなんか、好きになった私がバカだった!」
「は?」
由比が振り返る。
それを見て、雪乃は慌てて後ろを向いた。
見せたくない。
見てほしくない、今の表情。
……今にも泣いてしまいそうなのに。
「……帰る」
「ちょ……待てって」
腕を強く引かれて、雪乃は由比の腕の中に収められた。
さっきよりも強く抱き締められる。
肩口にかかる由比の息がこそばゆくて、愛しい。
「……雪乃」
耳元で囁かれて、雪乃は小さく身震いした。
由比は少し笑いを堪えて、続けた。
「俺も、雪乃なんか好きになるんじゃなかった」
「じゃあ、好きにならなきゃいいじゃん」
自分でも言って、冷たいなと思った。
でも、由比の腕の力が弱まることは無く。
逆に強くなった。
「そういうところが、可愛いんだよなー梨歌ちゃんと違って」
「はぁ!?」
分からない、そう改めて思った瞬間だった。
*
「で、で?どうなったの?」
梨歌が生き生きとした表情で聞いて来る。
それを半ば無視して、雪乃は匠哉に近づいた。
「渡瀬」
「何?上手く行った?」
「……あれはどういう思考をしてんですか」
「あー、俺もそれ思ったことある」
匠哉は本に視線を落としながら答えた。
使い物にならない、と思いつつ、由比に視線を移す。
「って、何でそんな近くにいるのよっ」
「さぁ?」
由比は首を傾げて、微笑んだ。
雪乃は顔を赤くして、由比から離れる。
梨歌の下に帰ると、意味深に微笑まれた。
「何?」
「今度、Wデートしようね」
何故か楽しそうな梨歌を見て、思わず頷いてしまったのは言うまでも無い。
これが夢なら、どんなに幸せだろう。
雪乃は切実にそう思った。
*
もちろん、夢で終わることは無く。
日常は続いていた。
雪乃の思わぬ方向に、ずるずると。
「だから、何で私があんたに弁当作らなきゃいけないのよ!」
「それくらいしてくれたって、バチは当たらないよ?」
「当たる、直撃するっ」
えー、と匠哉の弁当を羨ましそうに眺めながら、由比はため息をついた。
ため息をつかれても、困るんだけど。
だって。
「私、料理全く出来ないし」
「意外だな。梨歌の方が出来なさそうなのに」
意外と料理が上手い梨歌の弁当を食べながら、匠哉が言った。
梨歌は恥ずかしそうに、顔を俯けている。
「まずくても、食べるよ?俺」
「誰もまずいとは言って無いでしょうが」
「……結構ヤバイと思うけどね?頑張ってるけど」
梨歌が苦笑しながら、付け加えた。
余計な事を。
確かに調理実習は自分がいるせいで、半分は失敗になっているけど。
それでも、食べれないほどまずいわけではない……はず。
「ま、明日、試しに作ってくれば?」
梨歌が軽々しく言う。
梨歌は毎朝自分で作っているから、そんなことが言えるけど。
いつも親に任せきりの人は、何時間かかると思っているんだろう。
「俺、たこウインナー好き」
「……あんたは子供かーっ!」
たぶん、いや、絶対。
由比が現れてから、日常が一転した。
こんなに自分を曝け出すことなんか、ないと思っていたのに。
梨歌は愚か、何故か匠哉にまで知られつつある。
まぁ……その分、味方が増えて、楽になったけど。
それは由比に感謝しなきゃいけない部分だと思うけど。
そう上手く行くはずもないから。
「分かった。明日は作ってくるよ」
「マジ?やった」
「……たこウインナーで埋め尽くして置くよ」
少し、意地を張っちゃうけど、多めに見てね?