表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

「まさかのまさかでしょ」

「どうだか」


 注文したケーキをつつきながら、梨歌は首を傾げた。


「うっそー……マジ?」


 まるで自分のことのように頭を抱える雪乃から目を離し、窓の外に意識をやった。

 もう街中には夜が溢れている。

 ……匠哉は無事に家に着いただろうか。


「梨歌は絶対あんなのを好きにならないって思ったのに」

「それ……結構酷いよ」

「でもさー」


 雪乃は文句を言いながら、ケーキを頬張っている。

 梨歌は窓の外から視線を店内に戻した。


「でも、結構いい奴だよ」

「ぶっ……それが有り得ないんだって!」

「……確かに」


 無愛想だし、梨歌としか話していないし。

 その梨歌とだって、まともな会話は数えるほど。

 ……今日のあの時間が、今も夢のようだ。


「あんな変な男に捕まるなんて……」


 雪乃はまだ悲観的に呟いている。

 梨歌はただ苦笑して、残りのケーキを口にした。

 最後に残しておいたいちごを食べようとした途端、皿の上のいちごが消えた。


「あっ」

「99%俺の話か」


 隣を見ると、いちごを頬張る匠哉が立っていた。


「あーっ!」

「ん、忘れ物。と、今日の詫び」


 半泣き状態の梨歌の前に紙袋が置かれた。

 雪乃は呆然とその様子を見ていた。

 冷や汗をかいているように思ったのは気のせいだろう。


「見て、いい?」

「そりゃお前のだし」


 そっけなく答えながら、匠哉は雪乃の隣に座った。

 雪乃が体を竦めたが、全く気にも留めないでコーヒーを頼んでいる。

 ……何で、雪乃の隣に座ったのだろう。

 隣、空いてたのに。

 こっちの方が近かったのに……。

 梨歌は思い切り首を横に振った。

 何を考えてるんだろう。

 そんなこと関係ないじゃないか!


「じゃ、失礼しまーす」


 梨歌はゆっくりと紙袋の中に手を突っ込んだ。


「な、何よ、これーっ!」


 紙袋から出てきたのは、この間のテスト。

 しかも、過去最悪に悪かったものだった。

 ……う、いつ見ても悪い……。

 赤く大きくはっきりと書かれた赤点に等しい点数。

 梨歌はもう1度それを見つめて、テーブルに顔を伏せた。


「にしても、酷いよな、それ」

「……うるさい」


 雪乃がちらっと見て、驚いたような表情を見せた。

 そりゃそうだろう。

 梨歌だってこんな点数初めてだ。

 当然これを持ってきた匠哉にはしっかり見られたわけで。

 最大のライバルと思っていただけに、ショックは大きい。


「あんたにだけは見られたくなかったのに」

「不特定多数に見られるよりはマシだろ」

「そうだけど」


 当分立ち直れそうにも無さそうだ。

 梨歌はしみじみとそう思った。


「……あれ、梨歌。他にも入ってるみたいだよ?」


 え、と顔を上げると、匠哉が顔を赤くする。

 梨歌は首を傾げながら、袋の中を覗きこんだ。


「これ……って」

「ノート?」


 入っていたのは、小さなメモ帳だった。

 手のひらサイズの赤いノート。

 ……てか、何でノート?


「い、い、家帰ってから見ろよ!」

「何でー?いいじゃん、梨歌、見ちゃいなって」


 雪乃が怪しく笑って、匠哉が一瞬怯んだ。

 赤かった顔はだんだん青くなってきている。


「……見ていい?」

「っ!もう勝手にしろよっ」


 匠哉は梨歌に背を向けるように座り直した。

 少しむっとなったが、気にせずノートを開いてみる。


「……余計なお世話」

「い、いらないんなら、捨てやがれ!」


 ノートの中には、びっちりと文字と図形が並んでいた。

 所々色ペンが使われていて、綺麗にまとめられていると一瞬見ただけでも分かる。

 中身は思い出したくもないテストの詳しい解説だった。


「こんなこと、わざわざやってくれなくてもいいのに」

「……だから、いらないなら」

「嘘だよ、ありがと。学級委員の名に恥じないように、頑張って復習するよ」


 そう微笑むと、匠哉は一層顔を赤くして、梨歌から目を離した。

 不思議そうに見てくる雪乃にノートをそっと渡す。


「うわっ!よくここまでやるよねー、ライバルなのに」

「……ライバルだからだよ」

「へぇ……これ、私が欲しいんだけど」


 雪乃はページを捲りながら、感心したように言った。


「……これだけ、愛が詰まってるってことか」

「はぁ!?」


 雪乃の呟きに、梨歌と匠哉は同時に叫んだ。

 な……何を言い出すんだ……。

 そんな見当違いのことを言われても困る。

 ……そんなことあるはずがないのに。


「……俺、帰るから」


 匠哉は立ち上がると、伝票を持ってレジに向かった。

 何故か梨歌と雪乃の分まで払って、店を後にする。


「な、なんかラッキー、だね」

「うん……」


 2人はただ黙って見送ることしか出来なかった。


 *


「は、転入生?」

「正確には、入学式に間に合わなかった外部生」


 雪乃に突然そんなことを言われて、梨歌は絶句してしまった。

 確かに匠哉の隣の席は入学当初から空席だった。

 でも、まさかまた外部生が特進クラスに増えるなんて……。


「はーい、皆知ってるだろうけど、1ヶ月遅れの入学生が今日からこのクラスに増えるからねー。さ、入って」


 苑江に手招かれて入ってきたのは、綺麗な長い髪の女子だった。


「眞琴由比です。よろしくお願いします」


 そう言って、由比は優しく微笑んだ。

 男子の大半がため息をつく。

 正真正銘のお嬢様、という雰囲気を醸している由比は、ある1点を見つめると、宝物を見つけたように微笑んで、その場を駆け出した。

 苑江が止めようと慌てていたが、それもあと1歩及ばすだった。


「匠哉っ!」


 教室中の目が窓際の最後尾に向けられる。

 梨歌もその1人だった。

 そして、その姿を捉えると、信じられない気持ちになった。

 ……眞琴由比が渡瀬匠哉に抱きついていたのだ。


「わ、ちょっとやめろっ!」

「なーんで?久しぶりに会ったのに」

「だからって飛びつくんじゃねー」


 匠哉は必死に由比を引き剥がそうとしていた。

 その顔色は青くなるわけでもなく、誰かに触れて苦しそうにしている匠哉ではなかった。


「ちょっ、安藤さん!?」


 後ろで苑江の声がする。梨歌は思わず教室を飛び出していた。


 *


「あー……私は何がしたいのよ」


 屋上で空を見上げながら、呟いた。

 誰かが必死でドアを開けようとしている。

 ……無理だよ、外から鍵かけちゃったもの。


「てか、あの鍵、結構錆びていたな……」


 このまま開かなかったらどうしようか、なんて危機感も持たずに呑気に言う自分に少し笑えた。

 本当に呆れた。

 これじゃまるで匠哉のことが好きみたいじゃないか。

 誰もがそう思う。

 そして、望みのない恋を可哀想だと思う。

 冗談じゃない。

 ……でもこんなことをしてしまえば、取り返しがつかない。

 人の噂も75日。

 2ヶ月と少し。

 それだけ我慢するしかない。


「てか、チャイム鳴ってるのに。授業サボるのかな」


 まだドアの向こうで叫んでいる。

 何を言っているのかはわからないが、必死だということだけは分かった。

 1人になりたいから、ここに来たのに。

 このまま居留守でも使おうか。

 そう思って、梨歌はドアの反対側に座り込んだ。

 ここなら、もし鍵が開いても見つからないだろう。

 梨歌はゆっくりと目を閉じた。


 *


「安藤っ!」


 どうやっても開かないドアを叩く手が痺れてくる。

 声ももうカラカラだ。


「匠哉ー、もう諦めて教室に戻りましょ?安藤さんは1人になりたいのよ」

「でも……っ!だいたいお前が勘違いさせるようなことをするから」

「えー、でもいいじゃない。試練があった方が燃えるでしょ?」

「そういう問題じゃないっ!」

「どうもこうも、開かないんだから仕方ないじゃない。安藤さんが自分から出てくるまで、教室で待ちましょう?放課後になっても、夜になっても私、付き合うから」


 ね?と首を傾げながら、由比は匠哉の腕に自分の腕を絡めた。

 匠哉は名残惜しそうにドアを見つめて、由比に引っ張られるがままにその場を後にした。


 梨歌が次に目を開けたときには、もう声はしていなかった。

 腕時計に目をやると、もうすぐ4時間目が終わる頃だった。

 昼食を食べに戻ってもよかったけど、そんなに空腹でもなかったので、やめた。

 心配するだろうと思ったので、一応雪乃にメールをいれておく。

 雪乃は『ノートは任せて。気が済むまでそこにいたらいいよ』とすぐに返してきてくれた。


「初めてのサボりだ」


 梨歌は体を伸ばしながら、言った。

 別に1日くらいいいだろう。

 その時、またドアの方で声がした。

 しばらくそこで話し込んだ後、すぐに階段を下りていく音がした。

 屋上にお弁当を食べに来た人たちだろうか。

 少しだけ申し訳ない気持ちになった。


 *


 匠哉はドアの前に梨歌のお弁当箱を置いた。


「匠哉は相変わらずお人好しなのね」


 由比が笑いながら言う。

 少しだけむっとしながら、由比の方へ振り返る。


「うるせー、お前も相変わらずじゃねーか」

「そうだね、似た者同士仲良くしましょ」


 それは嫌か、と由比は苦笑する。

 昔と変わらない由比の姿を懐かしく思った。

 それでも、この怒りは収まるわけがない。


「このまま安藤が出てこなかったらどーすんだよ」

「え、やっぱり私のせいにするの?」

「お前しかいないだろうが。大体お前が誤解を招くようなことをしなければ、こんなことにならなかった」

「しかも、あの子は匠哉の力のことを知っていた、から余計に?」

「じゃなかったら、何でこんなことするんだよ」

「匠哉が情けないから。ちゃんとしないから、じゃない?」


 匠哉は黙り込んだ。

 そして、小さくため息をつくと、帰るぞ、と言って階段を降り始めた。

 由比は慌てて匠哉を追いかける。

 隣に並ぶと、匠哉は小さく呟いた。


「俺の、せいか」


 由比は優しく匠哉の肩を叩いた。

 大丈夫だよ、と呟きながら。


 放課後になり、そろそろ教室にも人がいないだろうと思い、屋上を出ようとした。

 が、案の定なかなか鍵が開かない。

 何度か鍵を回してみるが、どうも上手くいかない。

 雪乃には先に帰ってもらったし、誰も待っている人はいない。

 慌てずにゆっくりすれば、いつかは開くだろうと、何度も鍵を回してみた。

 数十回目になった頃、既に辺りは暗くなっていた。

 ドアのすりガラスから光が微かに漏れる。

 そろそろヤバイかな、と思ったとき、また人が来た。

 今度ははっきりと分かった。

 ……渡瀬と眞琴だと思った瞬間、思わず昼間ずっといたあの場所に隠れた。

 そこはもう真っ暗で、目を凝らさなければ見つからないだろう。

 そう思ったとき、ドアが蹴破られる音がした。

 梨歌は思わず驚いて飛び上がる。

 ……そんな力が2人の何処にあるのだろう。


「安藤っ!」

「ダメ、匠哉。ちょっと待って、灯りが無くっちゃ……」


 そっと壁から覗いてみると、ペンライトのような灯りが灯った。

 誰もいない柵の方を1通り照らした後、こちらに光が当てられた。

 梨歌は急いで顔を引っ込めた。

 だんだん近づいてくる。

 梨歌は反対側に回り込み、様子を伺いながら入口の方へ向かった。

 入口の所に由比がいたが、運良く違う方向を見ている。

 そっと校舎に入ると、あとは音なんてお構い無しに急いで階段を駆け下りた。


「匠哉、こっち!」


 由比が急いで匠哉に知らせている声を聞きながら、梨歌は走った。


 *


 急いで鞄を引っ掴むと、そのまま家まで走った。

 家に着くと、母が不思議そうにしていたが、気にせずに部屋に閉じこもった。


「何、してんだろ。これじゃまるで犯人みたいじゃない……」


 梨歌は息を切らしながら、ドアに沿うようにして座り込んだ。

 笑いがこみ上げてくる。

 同時に、涙も流れる。


「バカ……」


 梨歌はそう呟いて、膝に顔を埋めた。


 *


「あーもう、逃げられたじゃない」

「お前がちゃんと見てないからだろ……」

「匠哉の足が遅いせいよ」


 道の途中で梨歌を見失い、匠哉はその場に立ち尽くした。

 弾む息を整えていると、由比が自分の鞄と匠哉の鞄を持って、匠哉に追いついた。


「なら、お前が追いかけろよ」

「それじゃ、意味ないじゃないの。……てかさぁ、そろそろ教えてくれてもいいんじゃないの?ドアも蹴破ってあげたんだし」

「……何をだよ」

「あの子が、好きかどうかを、よ」


 由比は微笑みながら言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ