表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

残された手紙

作者: 衣谷強

『秋の歴史2022』参加作品です。

最終日、諦めかけたけど、やっぱり駄目でした。

だって駄目元で一番好きな戦国武将名と手紙で検索したら、えらく良いの見つかっちゃったんですもん。


凄まじく独自解釈をぶち込んでいますが、よろしければお楽しみください。

「……殿」

「何じゃ」

「あの文を早く焼きませんと……」

「文……、あぁ、あれか」

「『あれか』ではありません! あの文の存在が知られたら!」

「……焼かぬ」

「な、何を仰せになる! お父上と弟君と袂を分かってまで残そうとなさったこの家が滅んでも良いと仰せになるのですか……!」

「そう喚くな。たかが鷹の礼だの湯治の依頼だの大した文ではない。何をそんなに血相を変える」

「何故そんなに落ち着いていらっしゃるのですか! 天下の趨勢は決まり、皆こぞって帰順と忠誠を誓って家を守ろうとしております! ですのに殿は……!

「帰順も忠誠もとうに示しておるじゃろう。倅を出したのは何のためだと心得る」

「そのお命に関わるからこそ拙者は」

「あの文はその時に見せてある」

「……は?」

「かつては仲の良い友であったと伝えてある」

「……ま、まさか、あの方に、直接……!?」

「面白がっておったよ。褒美に刀も賜った」

「あ、が、と、殿は何故そのような事を……?」

「友誼など少し調べればわかるもの。それを『文はない』などと言えば余計に嫌疑が深まろう」

「そ、それはそうですが、しかし何も見せなくとも……」

「何事も先手よ。言われて見せるのと言われる前に見せるのでは、心根が違って見えよう」

「……」

「それにな、義父上に素晴らしい友を自慢したいと思ったのじゃよ」

「……全く殿は、智謀の方なのか純朴の方なのか、未だに計れませんな……」

「はっはっは。そんなもの儂にも分からんわ」


 軽やかな笑い声と共に、秋風が爽やかに吹き抜ける。

 その風には亡き友の匂いが残っているような気がした。

読了ありがとうございます。


さてこの武将名はだーれだ?

……これだけの情報で、しかも独自内容盛り盛りの内容で、当てられる人がいたら凄まじい歴史オタだと思います。

気になる方は感想欄でどうぞ(露骨なクレクレ)。


お楽しみいただけましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 秋の公式企画から拝読させていただきました。 うーん。真田信之公でしたか。 徳川家康かと予想したのですよ。 秀康を秀吉の猶子にしてるし。 だけど義父上で引っかかって。 立花宗茂? いやちがう…
[気になる点] この戦国武将は、真田信之ですか? 関ヶ原の戦いで、父と弟と袂を分かった有名な武将は、信之しか思いつかなかったのですが合っているでしょうか?
[良い点] 長編の最終話風で兵どもが夢の跡感がよく出ている。……でも、おかわりあるんだよなぁ。 [気になる点] 殿の枯れっぷりが関ケ原後(30台)というよりも、大坂の陣後(60位)に見える。でも殿のイ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ