表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/39

第001話 神敵滅殺①

「まってくれ、話を聞いてくれ! これはなにかの間違いなんだ! 俺はそんな、神様に背こうだなんて、これっぽっちも考えちゃいない!」


 迷宮(ダンジョン)に木霊する、俺の()()の叫びである。

 そりゃそうだ、まさに命がかかっているのだから。


 今俺は「そんな魔法もあるらしい」というくらいしか知らなかった高階梯魔法『浮遊(レビテーション)』を我が身にかけられ、身体も自由に動かせず空中に捉えられているような状況なのである。

 空中で磔にされたような体勢で、目と口くらいしか動かすことすらもできない。


 しかもまたその場所が最悪と来ている。


 神代の伝説にも登場する、神様の敵『(マガツ)』を封じたとされる螺旋状大迷宮(ダンジョン)――通称『(マガツ)封じの深淵』

 その中央を果てなき深淵まで貫いている巨大な縦穴、『奈落』の中央部ど真ん中。


 足元にはもちろん地面などない。

 あるのはその底を見た者は誰もいない、地獄まで繋がっているとさえ言われる、光も届かぬ深くて黒い穴がぽっかりと開いているだけだ。


 『浮遊(レビテーション)』の効果時間が切れるか術者が今すぐにでも解除すれば、そのまま俺は神敵とやらが封じられているという、この縦穴の底まで真っ逆さまというわけだ。


 まあこの高さから落とされるのだ。


 もしも神敵『(マガツ)』とやらが今もこの底にいるとしても、接敵(エンカウント)した瞬間が俺の五体がばらばらに砕け散る瞬間になるだろう。

 底にいるのが『(マガツ)』であろうが『古代竜エンシェント・ドラゴン』であろうが『魔神(シン)』であろうが関係ない。


 俺の死因が墜落死になることはすでに確定している。


 いやもちろん死にたくなんかないのだが。


「たまたま持っている能力がなんだかわけわからないモノを視ることができて、それをちょっと操れるってくらいで、そんな大それたことなんか考えたこともない!」


 だからこそ、こうやって必死の弁明を試みてはいるわけである。

 だがまったくもって耳を傾けていただけているような様子ではない。


 この場を主導しているらしい数人は無表情に淡々とするべきことをしているといった様子だが、やたらと多くいる『聖シーズ教』の衣を纏った人たちや『冒険者ギルド』に属するであろう人たちは、あからさまに怯えた表情を浮かべている。


 その怯えの対象は、あろうことかまさかの俺らしい。


 どうやら俺は、この世界を創造し人を守護する神々を信仰する世界最大宗教、知らぬ者などいない『聖シーズ教』によって、伝説に語られる『(マガツ)』と同じく神様の敵であると看做されているとのこと。


 磔にされる際に、そう宣告された。


 わけが分からん。


 だが今この場に展開している聖シーズ教のおそらくは高位者であろう人数と、冒険者ギルドのお偉い様方、正式任務(ミッション)を受けたのであろう複数のS級パーティーの面々をみるに、少なくとも冗談ではないらしい。


「信じてくれ! 冒険者ギルドからも希少職(レアジョブ)の『審禍者(さかわ)』として認められ、正式に登録されている!」


 だが俺はただの冒険者に過ぎない。

 そのはずだ。


 しかもお情けでS級パーティーの一員(メンバー)ということにはなってはいるものの、その実力はS級どころか、そこらのありふれた冒険者にすら遠く及ばない。

 緊張した面持ちで神敵()が急にその真の力を発揮しても即応できるようにしているS級パーティーの方々、その誰の一撃を頂戴しても奈落の底へ落とされるのと変わらぬ結果を招くだろう。


 それは自分で発した弁明の言にもあるとおり、わけのわからないものが視えて、ちょっとそれを操れることくらいしかできないからだ。

 そしてそういうことを可能とする能力を持つ(ジョブ)を、『審禍者(さかわ)』というらしい。


 これは冒険者ギルドに常備されている『神判の石板(ステータス・オープン)』によるものなので間違いなどないはずだ。

 すべての冒険者――神の祝福を受けた『祈る者(プレイヤー)』たちはみな、『神判の石板』で己の(ジョブ)能力(スキル)を知らされるのだから。


 なにも俺が自ら「俺、審禍者(さかわ)!」と称していたわけではない。


「困りますな。『異教者(チーター)』が確認された際には、なにを置いても即座に連絡していただかないと」


「申し訳ございません。なにしろ記録によると顕れたのが千年ぶりなものでして、その……担当職員がただの希少職(レアジョブ)と看做してしまったようでして……」


「全職員の徹底した再教育をお願いいたしますよ」


「もちろんです。それはもう、はい」


 空中で磔にされているという、普通の人間であれば一生体験することのないような奇矯な状況に置かれている俺をほぼ完全に無視しているとはいえ、どうやら俺の声が聞こえていないというわけではないようだ。


 どう見ても聖シーズ教側の中で一番偉いであろう人が、こちらは俺も知っているこの街の冒険者ギルドマスターに遺憾の意を表明している。


 ギルドマスターが人前であんなに辞を低く(ペコペコ)しているのを見るのは初めてだ。

 冒険者稼業で聖シーズ教と直接関わることはそうないので実感したことはなかったが、聖シーズ教と冒険者ギルドの力関係を如実に表している一面と言えるだろう。


 いや、今はそんなことに感心している場合ではない。

 

 しかし『異教者(チーター)』ときたか。

 ということはもう、本気で誤解だとか勘違いだとかいう域ではなくなっているってことだ。


 『無神論者(ノンズ)』は未だ神を知らぬ気の毒な人々。

 それゆえに間違いを犯すこともあるだろうが、神は寛大な御心で蒙昧な群衆を導くことを是とされる。

 いずれ神を知り、いつか隣人となるべき人々。


 『背教者(アポステト)』は神を知りながら人としての欲望に勝てず、道を踏み外してしまった弱き人々。

 犯した罪に応じた相応の罰を受けてもらうことは避け得ないが、神は過ちに対して寛容であり、信徒が隣人を赦すことを是とされる。

 いずれ己の罪を恥じ、いつか隣人に戻りくる人々。


 だが『異教者(チーター)』は聖シーズ教にとって明確な敵だ。


 はじめから人とすら認めていない。

 己らが信仰する神の敵として、見敵必殺、神敵必滅が彼らの教義の根幹にある。


 真実がどうであれ、一度(ひとたび)聖シーズ教が『異教者(チーター)』とみなした者を生かしておくはずがない。


 必ず殺す。


 そこには落としどころも、妥協も、ヒトカケラすら存在しない。


 だからといってかかっているのは自分の命なのだ。

 こりゃもう駄目だと、あっさり諦めることなどできるはずもない。


自分なりに追放、報復もののプロットを考えていた物語です。

コロナでお盆の予定がすべて吹っ飛んでしまったのでその時間を有効活用? して一応の着地点まで書けたので、投稿開始いたします。

※着地点までは基本的に毎日投稿します。本日は三話まで投稿予定。


楽しんででいただけると嬉しいです。


【恐れ入りますが、下記をどうかお願い致します】

ほんの少しでもこの物語を


・面白かった

・続きが気になる


と思っていただけましたら、ブックマークや評価をぜひともお願い致します。

評価はこのページの下側にある【☆☆☆☆☆】をタップしていただければ可能です。


書き貯めて投稿開始した本作ですが、面白いと思っていただければ最初の着地点を越えて続けていきたいと思っております。ぜひ応援よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白い
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ