表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/24

一杯目 ブレンドコーヒー

 気付くと、少女はカフェの中にいた。

「あれっ?」

 五つ並んだカウンター席の中央。振り返れば、テーブル席が二つある。木組みの天井と、壁掛けのフェイクグリーン。天井から吊るされたランプが、橙色の光を落としていた。白い壁には、空の額縁がいくつかかけられている。

「ようこそ、カフェ『ことのは』へ」

 コーヒーミルやサイフォン式のコーヒーメーカー、ガラスのティーポットなどが並ぶカウンターの奥に立つのは、黒髪の青年だった。愛想のいい笑顔とカフェ店員の白いシャツが似合う、柔和な青年だ。どこかで見たことがある気が、と少女は首をひねった。

「ここは、どこです?」

「カフェですよ。さあ、重い荷物は足元に。美味しい一杯を淹れましょう」

 青年の背後の壁には、メニューの黒板がある。少女がそちらへ視線を向けるが、文字が読めなかった。知っている言葉のはずなのだが。

 少女が視線を巡らせている間に、青年は背後の戸棚からコーヒー豆を取り出した。いくつかの豆をミルに入れ、ハンドルを回す。こりこりと、小気味いい音が響いた。

 少女は鞄を足元に置いた。おろしたての高校の指定バッグだ。制服とセットだと安いから、と半ば押し売りのように買わされたものだ。入学式はまだ先だが、今日はこれから、新入生説明会の予定だった。

「あ、いい香り」

「それは何より」

 目の前では、コーヒーメーカーの下方でふつふつと湯が沸いていた。下から上へ、そしてまた、上から下へ。

「ミルクとお砂糖は?」

「あ、どっちも」

 白いソーサーに、角砂糖が二つ。小さなミルクピッチャーも添えられて、少女の前に差し出された。

「オリジナルブレンドです。自信作なんですよ」

 青年が、人懐っこい笑みを見せた。

「……あの」

 カップを手に、少女は顔を上げる。

「私、駅にいたはずですよね」

「ええ。小さな自殺志願者さん」

 少女は、やっぱり、と視線を落とす。コーヒーの水面は、吸い込まれるような色をしていた。

「……これは、夢?」

「そうとも言えますし」

 ことり、と少女の前に皿が置かれる。小さなクッキーが乗っていた。

「そうではない、とも。あなたは確かに、電車に飛び込んだ」

 青年は、悲しむように目を伏せた。その表情で、少女は、青年への既視感の正体に気付く。自分が飛び込んだ瞬間に、向かいのホームにいた人だ。困ったような顔で、自分を見ていた。

「ここは、彼岸と此岸の境。生と死、存在の有無、夢と現。すべてが重なり合って存在しているがゆえに、一瞬が永遠にまで引き伸ばされた、無限の現在の世界ですよ」

 青年は、砂時計を少女の前に置いた。上から下へと落ちていた砂は、半分が落ちたところでぴたりと止まる。それから先は、一粒も落ちなかった。

 思えばここで目が醒めてから、外の音が聞こえていない。いくら閑静な住宅街にあるようなカフェでも、人の声ひとつ、車の音のひとつくらいは聞こえそうなものなのだが。

 壁掛けの時計もないので、腕時計を見ると、ガラスにヒビが入って止まっていた。

「魂の岐路にして安息地、カミサマのカフェへようこそ、(あし)(はら)()()さん」

 相変わらず愛想のいい笑みを浮かべたまま、青年は少女の名を呼んだ。



 砂糖とミルクをたっぷりと入れたブレンドコーヒーは、それでもなお、コーヒーの香りが強かった。苦味は薄れ、酸味はわずかに後味に残っている。クッキーは、甘さが控えめなココアとバターの二種類。少し硬めに焼いてある。

「どうして、私の名前を?」

「ここは私のカフェですから。お客様のことは全部分かるんですよ」

「じゃあ、何ですか。私が自殺しそうだったのがかわいそうだったから、助けたとか?」

 奈菜の言葉が鋭くなる。青年は眉根を寄せて笑った。

「まさか。自殺者なんてたくさんいるのに、その全てに心を砕くことは、とてもとても。お客さんは、ちょっと、運が良かっただけですよ」

「……そうですか」

 奈菜がカップを傾けると、青年はにっこりと笑い、カウンターの奥へ引っ込む。奥は厨房になっているようで、洗い物をしているような音が聞こえてきた。

 カップを空にして、奈菜は足元の鞄を取る。椅子から降りると、途端に鞄が重く感じられた。

「逝きますか?」

 奥から、青年が戻ってくる。

「……ここが岐路なら。出たら、死ぬんですよね」

「そうとも限りません」

 出てみては? と青年はドアを示す。奈菜は鞄を抱え、ドアを押し開けた。からんころん、とドアベルが鳴る。

「え」

 外は、濃い霧に包まれていた。短い階段を降りると、舗装されていない道がそこに現れる。

 振り返ると、カフェは、壁に蔦が這った一軒家だった。霧に沈む風景の中、二階建ての建物だけがぽっかりと浮かんでいる。

 右も左も、ともすれば上下すらわからなくなりそうな濃霧。奈菜は視線を巡らせて、カフェのドアに手をかける。青年は、笑顔のままカウンターの向こうで待っていた。

「何がありました?」

「……何も」

「なるほど。あなたはまだ迷っているらしい」

 椅子を奈菜に示し、青年は、空になった皿にクッキーを追加した。

「私が?」

「ええ。外の世界は、あなただけの世界です。あなただけが見ることができて、あなただけが触れることができる」

「……じゃ、私は空っぽってことかな」

 ふ、と奈菜は自嘲気味に笑った。

「どんな景色だったんですか?」

「霧で、真っ白でした。ここのお店しか見えない」

「なるほど」

 青年は頷き、それから、ぱん、と手を打つ。

「それでは、黄泉へ逝く道も還る道も分からないでしょう。どうです? その霧が晴れるまで、ここにいるというのは」

「……どうでしょうって……私に、それ以外の選択肢はあるんですか? ここがどこかも、まだちゃんと理解できていないのに」

「ありますよ。でも、何も見えない霧の中、手探りで歩くのは大変でしょう」

 奈菜は唇を曲げる。外の景色が、本当に、自分だけの世界だとしたら、この青年の手助けも期待できないだろう。

「……じゃあ、霧が晴れるまで、アルバイトさせてください」

「ええ。では従業員を紹介しましょう」

 その前に名前を教えてほしいな、と奈菜は青年を見上げた。



「はい。従業員の、(はく)()君とルンバさんです」

 白い兎一匹を抱えて、青年が奥の厨房から戻ってきた。

「兎?」

「ええ、因幡白兎君。頼りになるシェフです」

 青年は、奈菜に兎を渡す。兎は、奈菜の腕の中で大人しく鼻をひくつかせた。青年の足元には、黒いロボット掃除機がある。

「こっちがルンバさん。掃除係です」

「……はあ」

「そして、私は八百(やお)(かみ)琴羽(ことは)。このカフェのマスターを任されている、カミサマです」

 青年、琴羽が自分のネームプレートを指差す。先刻まで読めなかったそれは、琴羽が名乗ると同時に、奈菜にも読めるようになった。

「あなたの中の霧が晴れるまで。どうぞよろしく、奈菜さん」

 差し出された手を握り返して、奈菜はぺこりと頭を下げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ