表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/38

第一話

 〈精隷制への移行から約二百年後、精隷学園敷地内──高原〉


 雑草が青々と生い茂る丘の上、二人の迷子が立ち尽くしていた。


「参ったな。なんかもう、完全に人気がないんだけど……」


 途方に暮れた様子で、少年が言った。黒い髪に黒いローブ、それから何故か黒い棺桶(、、)を背負っている。

 しかし、真に特筆すべきはその顔か。

 彼の顔面には古びた本が一冊、ページを開いた状態で貼り付いているのだ。表紙から生えた二本の革の紐で固定されたそれは、まるで仮面のように顔全体を覆っていた。


「やっぱり、一度引き返すべきか……。

 どうする? 空色(そらいろ)


 少年は隣りに意見を求める。

 そこにはこれまたローブを纏い、フードを目深に被った人物が。

 小柄で、服の上からでも線の細さが窺える。

「空色」とは謂わゆる「空の色(スカイブルー)」を表しているのではなく、どうやら人名であるらしい。


「うん。それは賛成なんだけど……その前に、休憩しない?」

「ああ、確かに歩きっぱなしだからな。取り敢えず、この辺りで休むか」

「うんっ、そうしよー?」


 ほっとした様子で空色は頷く。声から察するに少女のようだ。

 彼らは離れ小島のように顔を出している岩の上に、それぞれ腰下ろした。辺にはシロツメグサが生えており、三枚の葉と白い花を風に揺らしている。

 少年は棺桶を立てて置き、自らの体に寄りかからせた。見るからに邪魔そうだ。


「ところで、聞きたいことがあるんだけど」

「なに?」

「これって、結局何なの? いいかげん教えてよ」

「何って、棺桶だけど?」

「いやそれはわかるけど……なんで棺桶? こんな物携帯して、何か意味あんの?」


 側面を軽く叩きながら、彼は尋ねる。どうやら金属製らしく、漆を塗ったみたいに光沢がある。

 また、底板の部分にはベルトが二本取り付けられており、そこに腕を通して背負っていたのだ。


「あ、ダメだよ、あんまり揺らしたら。中身(、、)死んじゃうよ?」

「え、これ中の人生きてんの? マジで?」

「……あっ! い、いやいや、違うよ? 棺桶だもん、生きてるわけないない」


 かなり動揺しているのか、彼女は慌ただしく両手を動かす。土砂降りの日のワイパー、あるいは予期せぬ再会に過剰なまでの興奮を見せる婦人のように。


「誤魔化すの下手だなー」

「ご、誤魔化してなんかないよ? 本当だよ?

 だいたい、多少重くたってタダヒトには関係ないでしょ? 疲れるとか汗かくとかないんだし」

「まあ、基本的には」


 タダヒトと言うのが彼の名であるらしい。表情その物は見えないが、タダヒトは釈然としない様子だった。


「だったらいいじゃん。ちゃんと後で説明するから、今は私の言うとおりにして? ね?」

「そう言うことなら、いいけどさ……」


 首を捻りながらも、彼は意外と簡単に引き下がる。「流されやすい人間」なのかも知れない。


「ふう」


 安堵の息を漏らした空色は、フードの中に両手を突っ込み、顔に浮かんだ汗を拭う。相当焦っていたのか、それとも単に歩き疲れただけなのか。

 しかし、実際今日は天気がいい。快晴の空の下黒いローブなど着ていたら、生身の人間ならば(、、、、、、、、)汗をかいて当然だ。

 会話の切れ目に、タダヒトは青い空を見上げる。その首筋には、汗粒一つ浮かんでいない。

 そのまま思案に暮れているのか惚けているのか。動きを止めていた彼だったが、突然驚いたように体を硬直させた。


「ん? なんだろう、今の」


 彼は首を回し、背中の方へ顔を向ける。


「タダヒト?」

「何か、人の声が聞こえたような」

「そう? 私にはよくわかんないけど?」

「……いや、やっぱり聞こえる」


 断言したタダヒトは、すくりと立ち上がり、


「もしかしたら、道を聞けるかも。

 ちょっと様子を見て来るよ」

「ええ〜。まだ座ったばかりなのに?」

「空色はここで休んでていいよ。疲れただろうし」

「でも、だったらタダヒトも」

「俺は疲れないからいいんじゃなかったのか?

 大丈夫、すぐ戻って来るから」


 彼女の制止には取り合わず、結局彼は歩き出した。

 立てかけていた黒い大荷物を、その場に残して。

 空色は倒れそうになった棺桶のベルトを、慌てて掴み取る。


「ち、ちょっと、棺桶は常に持ってないと──って、行っちゃったし。もう……」


 少年の背中はみるみるうちに遠ざかって行った。

 彼は軽やかな足取りで進み、高原の終わりへと向かう。

 巨大な枯れ木の足元で立ち止まり、タダヒトは崖の下を覗き込んだ。

 すると、先ほど彼が聞いたのは空耳ではないことが、すぐにわかる。

 少年の眼下に広がる荒野には、黒い制服を身に纏った集団──学園の生徒たちがいたのだ。

 数は二十に満たないほどか。

 さながら西部劇のワンシーンのような雰囲気だが、これから行われることは「決闘」などではないらしい。


(あの人たち……何をしてるんだ?)


 タダヒトは一人、首を傾げる。

 すると、ちょうどそのタイミングで、足元から声が上がった。


「素朴な疑問があるんだけどよォ、聞いていいか?」


 声の主は、ある男子生徒だった。

 かなり体格がよく、髪の毛が盛大に爆発している。誰もが獅子を連想しそうな容姿だ。

 また、他の者とは違い、指定のネクタイを着用しておらず、制服のシャツを大きくはだけさせていた。

 彼は仲間と思しきもう一人の男子生徒と共に、十何名かの集団と対峙している。

──その中央にいた女生徒が、大儀そうに問いに答えた。


「何かしら。こっちは下手な問答などせず、さっさと始めたいのだけど」


 鮮やかな赤い髪を左右で結んでおり──謂わゆる「ツインテール」である──、端の吊り上がった瞳が気の強さを表している。

 割合整った顔立ちであり、「勝気な美人」と言う表現が似合いそうだ。

 彼女は豊満な胸を自慢するかのように突き出し、余裕の笑みを浮かべる。

 十五対二の状況だ、余裕があって当然だろう。


「いやなに、大したことじゃねーんだが……。

 あんた、なんでウチにちょっかい出すんだ? 俺たちゃもう、あんたのご兄姉(きょうだい)サマと()って以来、このざまだ。

 生き残ったのはたった二人。ギルドルームすら手放しちまった」

「……だから? それが何だと言うの?」

「これ以上、何が欲しいんだよ。俺たちから奪い取れるモンなんて、一つもありゃしねーんだぜ?」

「……なんだ、そんなこと」


 長い尻尾の先を弄りながら、呆れたように呟く。

 女生徒の左胸には、派手なエンブレムが輝いていた。すなわち、彼女がこの生徒たち──“ギルド”を率いているのだ。


「決まってるでしょう? まだ足りないからよ。完膚なきまでに叩きのめしてこそ、真に勝利したと言える。手足を千切られたとは言え、まだ立派な首(、、、、)が残ってるじゃない」

「……はあ。やっぱよくわかんねーな、王族サマ(、、、、)の考えってのは」

「でしょうね。あなたと私じゃ、身分はおろか国も違うのだから。

 で、疑問とやらはそれだけ? だったら、今度こそ始めるわよ」

「ああ、いーぜ。わかり合えねーってことは、十分わかったからな」


 肩を竦めた彼は踵を返し、たった一人の自陣へと歩み寄った。

 (たてがみ)を掻き毟る彼に、仲間が声をかける。彼もまた、制服の胸にエンブレムをつけていた。


「気にするな、クー。彼女の常套手段だ」

「わかってらァ。いくら俺でも、これぐらいじゃカッカしねーよ。

 それよか、本当によかったのか」

「ああ。無謀なのはわかっている。だが、俺たちにも意地がある」

「……そーだな。首だけの状態でどこまで通用するか、試してみようぜ」


 クーと呼ばれた男子生徒は、再び敵軍に体を向けた。

 奥へと引っ込んで行く「王族サマ」の後ろ姿を、見せ付けられる形となる。

 クーは目を細め、彼女の短いマントに刺繍された紋章──女神の首と三脚巴(トリスケリオン)──を、睨んでいるようだった。


「任せたぞ、クー」

「ああ、任せろよ!」


 互いに言葉を預け合うと、彼らは同時にある機器を手繰り寄せる。

 肩から(はす)にかけていたそれは盾にも似た形状をしており、この学園の生徒なら誰しも携帯している物だった。

 本体に収納されていたプレートが飛び出し、亀のように首を伸ばす。

 二人はプレート上にある四つの小さな円盤に、左手の指を乗せた。


「「術式疾奏(スペル・ドライブ)!」」


 異口同音に唱え、本体中央のスイッチを倒す。

 直後、虹色の光が、機体上を幾筋も駆け巡った。

 それを見た女生徒は、髪の束を払いながら右腕を真横に伸ばし、


「こちらも行くわよ。総員、“スレイブキャスター”を起動!

 さあ……この私、メイヴ・コノートに、勝利を献上しなさい!」


 自らの率いるギルドに号令をかける。

──「コノート」と言えば“四大強国”の一角であり、のみならず彼女はその王女であるらしい。

 メイヴの声に答え、その部下たちはスレイブキャスターを手繰り寄せる。

 一斉に「術式疾奏(スペル・ドライブ)!」と唱え、スイッチを倒した。

 直後、両陣営の頭上が揺らぎ、それぞれの(しもべ)たちが姿を現す。

 幻獣、魔獣、妖精など──ありとあらゆる異形の存在が、荒野へと降り立った。


「あれが、“精隷”……」


 実際に目にしたのは初めてなのだろう。タダヒトは、眼下に広がる光景に釘付けとなる。

 だからこそ、なかなか気付かなかったようだ。

 戦場の様子を見守っていたのは、彼一人ではないことに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ