表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の「魔法使い」は底辺職だけど、オレの魔力は最強説  作者: 延野正行
第3章 ~~魔法使いの幼少期編~~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/136

第19話 ~ 最強の職業! ~

第3章第19話です。

よろしくお願いします。

 鎧トカゲに舐められたり、髪をぐちゃぐちゃにされているマサキを見ながら、ポーラは他の3人に尋ねた。


「ところで君たちは一体何を――って、まあわかるか……」


 パーティごっこ(ヽヽヽ)であることは明白だった。

 幼少期を思い出しながら、ポーラは目を細める。


「えっと……ジョブはなんだい?」

「俺は賢者!」

「おいら、魔剣士!」

「わたしは神官……」


 それぞれ手に持った獲物ぶきを振り上げる。


「な、なるほど……。魔獣使いはいないんだね」


 3人は顔を合わせ。


「「「いないよ」」」


 三つ子のように声を揃えた。


 ポーラはがっくり項垂れる。


「そっかー。まあ、マイナーだしなあ……。でも、意外と勇者候補の間では重宝されるんだけどなあ」

「そうなの?」

「そうだよ。……魔獣使いって案外才能がものをいう職業だからね。何せモンスターと仲良くならなくちゃいけないから。そういう人って、決まってるもんなんだ」


 子供3人組は顔を見合わす。

 すると、いまだ鎧トカゲで戯れているマサキを見つめた。


 ポーラはすぐに意図を察した。


「そうだね。もしかしたら、マサキには才能があるかもしれないね」

「え? なに?」


 マサキはようやく鎧トカゲから離れる。

 モンスターの方が離れたくないらしく、必死に長い舌を伸ばした。


 黒髪はすでにトカゲの唾液でベトベトだ。


「何か言った?」

「マサキくん、その前にこれ?」


 アニアがハンカチを差し出す。

 鼻を摘まみ、ややしかめっ面だ。

 他の2人も同様。ポーラは慣れているのか、ただ苦笑いを浮かべていた。


 マサキはお礼を言って、アニアのハンカチで唾液を拭う。


 それを見ながら、ポーラは話を続けた。


「マサキはなんの職業なの?」

「魔法使いだよ」

「…………」


 ポーラは言葉に詰まる。

 あまりにさらっと答えられたので、聞き間違いかと思いもう一度質問した。


「えっと……。もう一度言ってくれる?」

「魔法使いだよ」


 一字一句。抑揚も含め、マサキは同じ言葉で答えた。


 ポーラは「うーーーーーん」と腕を組み、ギュッと瞼を閉じた。

 そして言った。


「マサキは魔法使いがどんな職業が知ってる?」

「え――?」


 訊かれている意図が推測できたのだろう。

 マサキは言葉に詰まった後、こう答えた。


「最強の職業!」

「え?」


 これにはポーラはおろか他の3人も「ギョッ!」と目を剥いた。


「いや、ちょっと!」

「それは違うぞ、マサキ!」

「ミュースの言うとおりだ」

「最強は魔剣士だぞ!」

「それも違うだろ」

「なんだと」


 と今度は、バッズウとミュースが睨み合う。


「2人とも喧嘩しない。同じ教会の仲間同士だろ。僕からすれば、賢者も魔剣士も強いよ」


 会ったばかりのポーラが子供たちをなだめる。


「マサキくん……。気持ちわかるけど、嘘はよくないよ」

「うん。ごめん。今の嘘」


 マサキはすんなりと認めた。


「でも、ボクがいつか最強の職業だって言われるようにするよ」

「うーん。志は高い方がいいと思うけど、難しいじゃないかな。確かに魔法使いの精霊魔法って便利だけど、正直賢者がいればそれだけで事足りるからね」

「けど――」

「魔獣使いにしなよ。君には才能がある。うちの子《鎧トカゲ》とこんなにも遊んでくれるなんて、大人でもいないよ」


「けど!」


 マサキは大声を上げた。


 ちょっとビビりなポーラは、思わず仰け反る。


「エーデはとても強いよ……」


 少年の黒目は燃えさかっていた。

 ポーラは思わず喉を鳴らす。


 そして帽子を脱ぎ、灰色の頭を掻いた。


「確かにね。あの人は強いね」

「でしょ」

「でもね。覚えておいた方がいい。君が真剣に勇者候補を目指して、そしていつか復活するシャーラギアンを倒す勇者になりたいなら……。悪いことは言わない。他の職業にした方がいい」

「どうして?」

「簡単だよ」


 ポーラはマサキの真っ黒な瞳を見据えた。


「精霊魔法は魔族には通用しない。このアドバンテージはとても大きいからね」


 と忠告するのだった。




「またね」


 ポーラは手を振る。


 子供たちも手を振った。

 村の東の方へと向かう。


 宿屋街の通りに1人ぽつねんと取り残される。

 相棒の鎧トカゲは、マサキとの別れを名残惜しむように嘶いた。

 とても珍しいことだ。


「よっぽど彼の事が気に入ったんだね」


 ポーラはちょっと叱りつけるような口調で、相棒に言った。

 当の鎧トカゲは再び欠伸をし、うつろうつろと瞼を閉じたり開いたりしている。


 その様子を見て、ポーラはため息を吐く。

 そしてもう一度、マサキたちが歩いて行った方へと向いた。


「本当にもったいないな。あの才能は……」


 目を細める。


 すると、いきなりポンと手を打った。


「そう言えば、最近この辺ではぐれモンスターが出るっていう風に聞いたけど……」


 ポーラは左右に首を振る。


「あれって西だっけ……。東だっけ……」


 最後には首を傾げるのだった。




「マサキくん、臭い」


 アニアはまだ鼻を摘まんでいる。


「ええっ! そんなに臭うかなー」


 マサキは歩きながら、前髪を摘まむ。

 ある程度、唾液はとれたが、髪の毛が糊のようにくっついている。


「くさい」

「くさい。マサキ」


 ミュールとバッズウも口々に言う。


 ――弱ったなあ……。


 マサキは思った。

 というのも、この状態でエーデルンドの腰に捕まって帰るのだ。


 赤茶色髪の女性の渋い顔が目に浮かぶ。


「ぷぷっ……」

「……? マサキくん、どうしたの?」

「なんでもない?」


 これはささやかな復讐の機会かもしれない。

 そう考えると、マサキは思わず笑ってしまった。


 もしかしたら、エーデルンドのことだから、どこかでお風呂に入れさせるかもしれないけど、その時はその時だ。


 バッズウを先頭に小さなパーティ一行は、東門へと向かう。


 その時、珍しくミュールが神妙な顔をしていることに、アニアは気づいた。


「どうしたの? ミュール」

「いやー、考えてたんだけどさ。おいらたちに欠けてるものがあると思うんだよ」

「なになに?」

「このパーティの名前だよ」

「パーティの名前?」


 マサキは頭を傾けて、ミュールを見つめた。


 バッズウが後ろに顔を向けて頷く。


「そう言えば、まだ決めてなかったな」

「だろ! ――で。おいら、決めたんだよ」

「ミュールが決めることなの?」

「リーダーの俺が決めることだろ?


 アニアもバッズウも口々にミュールを非難する。


「違う違う。あくまで提案だけだよ。……本当はそうなってほしいけど。でも、かっこいいぜ!」

「本当かしら」

「ミュールだからな」

「信用ねぇな、おいら」

「ぷははは……」


 3人のやりとりに、マサキだけ笑っている。


「いいか! 聞いておどろけよ。このパーティの名前は」



「おい! お前ら……」



「そう! オイオマエラって――。名前じゃねぇよ、それって!」


 振り返る。


「え――――」


 ミュールは凍り付いた。


 じゃがいも(テレサ)頭の彼だけではない。

 バッズウも、アニアもだ。


 マサキだけが驚いたというより、少し神妙な顔をしている。


 立っていたのは、数人の少年たちだった。


 年の頃はマサキたちと同じ。

 いや、少し上かもしれない。


 同じく木剣や木刀、杖などを持っている。


 バッズウは周りを見た。


 東に歩くことに夢中になって、裏路地に入り込んでいたのだ。


「しまった」


 バッズウが言った時にはもう遅かった。


 後ろにも同じく子供たちだ。


 リーダー格らしき少年が進み出る。

 ローブを目深に着、フードからは赤髪にはみ出ていた。

 背丈はあまりないが独特の危うさがあった。


「見つけたぞ。お前たち」


 少年は笑う。


 まるで地獄にいる子鬼のようだった。


何やら不穏な気配がということで、今週はお開きです。


お付き合いいただきありがとうございます。


次話は10月8、9日の更新を予定しています。

今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。↓↓こちらもよろしくお願いします。
最強勇者となった娘に強化された平凡なおっさんは、伝説の道を歩み始める。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ