表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の「魔法使い」は底辺職だけど、オレの魔力は最強説  作者: 延野正行
第4章 ~~最強魔法使いへの道程編~~
116/136

第6話 ~ あんたはまだまだ力不足なんだよ ~

第4章第6話です。


 1人で歩き回る初めてのダンジョンは、ともかく楽しかった。


 遺跡の探検。

 見たこともない文字。

 古代の仕掛け。

 お宝。

 はじめて遭遇するモンスター。


 向こうの(げんだい)世界やゲームでは味わえない興奮(ワクワク)が、少年の純真さに磨きをかけていく。

 今までハインザルドに来て、何度も「良かった」と思うことがあった。

 でも、今――この瞬間ほど、感謝したことはない。


 人には天職があると、アヴィンは言っていた。

 もしそれが本当なら、自分にとって勇者候補こそがそれなのだと、マサキは強く思った。


「ぶわっ!」


 遺跡の奥にあった宝箱を開けたマサキは、突然噴出した黒い霧に咽び込んだ。

 これ見よがしに罠であったのだが、初めて見つけたお宝に不用意に飛びついてしまったのだ。


 ――あ。ヤバイ! これ毒だ。


 臭いからすぐにわかった。

 致死性ではないが、身体を麻痺させる類のものだ。


 ――一応、毒消し飲んでおこうか。


 実は、マサキの身体は7歳時に起こした事件以来、超が付くほど強くなっていた。

 通常の毒ぐらいでは全く効かない。

 効果があっても、少しお腹が痛くなる程度だった。


 理由はわからない。

 あの時に何が起きたのか。

 アヴィンと戦ったあの夢は一体――。


 保護者たちは何も話してくれない。いつも誤魔化されてばかりだ。

 マサキはあの日見た夢と関係にあるに違いないと思っていた。


 アヴィンと戦う夢――。

 時間が経ち、もうすっかり記憶はせていたが、今でも夢の中にあった殺意は、マサキの心の奥に深く刻まれていた。


 魔法袋から毒消しを取りだし、飲んでおく。

 特に症状が出ないことを確認した後、改めて宝箱の中を確認した。



 しかしたからばこはからっぽだった!



「~~~~!」


 がっくりと項垂れる。

 虚しい……。

 心の中に木枯らしが吹いたようだ。


 気を取り直し、次の遺跡に向かおうと心に決めた。


 振り返る。

 マサキは「うっ」と喉を詰まらせた。


 カチカチという耳障りな音が響き渡る。

 実は、宝箱の周りは骨だらけだった。

 この罠にかかった冒険者かと思ったが、その予想は大きく外れた。


 骨が突如動き出したのだ。

 パーツを集め、起き上がった(ヽヽヽヽヽヽ)

 真っ白な手には、剣や弓が握られている。


 スケルトン系のD級モンスター――タボンだ。


 人間の髑髏が突如動き出す事態に、マサキは冷静だった。

 初めて出会った時は驚いたものだが、もう慣れたものだ。

 振り返ると骨の魔物がカタカタと笑い声を上げていたなんて、シチュエーションは、うんざりするほど経験してきた。


 ――でも、最初はすごく驚いたけどね。


 ちょっとだけ漏らしてしまったことは、ナイショである。


 気が付けば、タボンに囲まれていた。


 宝箱の毒を受けて麻痺したところを襲いかかる。

 なかなか効率のいい仕掛けだ。

 制作者はかなり性格が悪いだろう。


 マサキは手を掲げる。

 余裕の笑みを浮かべた。


 【炎の飛礫】バル・レグ!


 炎のつぶてを周囲に向かって解き放った。




 決着は一瞬だった。

 マサキの周りには、灰となったスケルトンの武器や防具が残されているのみ。

 本人は全くの無傷だった。


「全くもう……。余計な魔力を使っちゃったよ」


 パンパンと手を叩く。

 それと同時に、女の人の笑い声が聞こえた。

 部屋の外から様子を伺っていたエーデルンドが中に入ってくる。


 口元に手を当て、実に愉快そうだった。


「そんな単純な罠にひっかかるなんて。まだまだだね」

「違うもん。罠とわかってて開けたんだもん」

「ほう。そうかい。だけど、B級の暫定ライセンスを持つ人間にしては、お粗末だねぇ」

「むぅ」


 マサキは頬を膨らませ、エーデルンドを無視した。


「エーデ。もうついて来ないで」

「それは駄目さ。あんたを監督するのがあたしの役目さね」


 怒り混じりの忠告を、保護者はあっさりと流してしまった。


 こんなやりとりをすでに4回ぐらいやっている。

 他のダンジョンでも同じ事をやっているので、それを合わせれば3桁は行くだろう。


 ともかく、我慢の限界だった。

 なんとかしてエーデルンドを巻けないか。

 ダンジョン探索をしながら、マサキはずっとそんな事を考えていた。


 巻くためには、エーデルンドの視線を逸らす必要がある。

 でも、D級ダンジョンのモンスターや罠程度では、保護者の気を逸らせるものなど皆無といっていいだろう。

 何か妙案はないものだろうか。


 考えながら、遺跡探索の帰路についていた時、ピタリと鼻に何かが当たった。

 何事かと思い、マサキは咄嗟に持っていた松明を掲げる。

 天井から水が漏れ、地面に大きな水たまりが出来ていた。


 ふと少年は水たまりを覗き込む。

 自分の姿が映り込んでいた。


 ――そうか。……ぼく自身がエーデの気を引く材料になればいいんだ。


 と考えた時、少年の脳裏にアイディアが浮かんだ。


 ――たしか……。この先に。


 ニヤリと笑みを浮かべる。

 10歳とは思えない。

 下品な笑顔だ。


 後ろを向く。

 エーデルンドが距離を置いて、付いてきていた。

 子供と目が合い、首を傾げる。


 すると、少年は脱兎の如く走り始めた。


「なっ!」


 慌てて後を追いかける。


「そろそろ何かしてくるだろうと思ってたけど。今度は、何を企んでるんだろうね、あいつは」


 エーデルンドは歯をむき出す。

 笑っていた。

 マサキがダンジョンで巻こうとしたのは、1度や2度ではない。

 それこそ手と足があっても足りないぐらいの数だ。


 しかし、その悉くをエーデルンドは看破してきた。

 もはやダンジョン探索ではお馴染みの光景だ。


 師匠を巻こうなんて褒められたことではないが、いつしかこれが楽しみにもなっていた。


 すると、角を曲がったところで子供の姿がいきなり消えた。


「うわあああああああ!」


 悲鳴だけが聞こえる。

 慌てて駆け寄ると、回廊の真ん中に大きな穴が出来ていた。


 どうやら落とし穴に落ちたらしい。

 穴の手前にあるスイッチには、子供の足跡が盛大に残されていた。


「あはははは……。だから、罠には気を付けろっていったんだよ」


 とにかくエーデルンドは笑った。

 B級の暫定ライセンスを取ったとはいえ、マサキはまだ子供なのだ。

 強くはなっただろうが、まだまだダンジョン探索をするには経験が足りていない。


「そーら、わかったろ、マサキ? あんたはまだまだ力不足なんだよ」


 暗い穴に向かって叫ぶ。

 かなり深い穴だ。

 エーデルンドは魔法で照らすも底が見えなかった。


「あいつ……。慌て過ぎて、魔法に失敗したのかね」


 しょうがない、と言う感じで、エーデルンドは赤髪を手で梳いた。

 すると【風護操桿(ウルノ・ブール)】を唱える。ゆっくりと降下していった。


 しばらく経って、突然穴の縁に黒い人の手が現れる。


 静かに身体を持ち上げ、はい上がった。

 出現したのは、全身黒ずくめの少年だ。


 魔法を解く。

 黒い墨のようなものが払われると、少年の姿が露わになった。


「ぷはー……。これで巻けたかな」


 少年は穴を覗き込む。

 実は落ちたと見せかけて、変身魔法で黒く染まり、落とし穴の壁面にずっとしがみついていたのだ。


「エーデなら、ぼくのピンチに放っておけるはずがないと思ったけど、大成功だね」


 少々良心が痛むが、見抜けなかった師匠も悪い。

 マサキは心を切り替えた。

 遺跡の出口を目指し、再び歩き出す。


 後ろで、パタンと落とし穴が閉じる音がした。




 遺跡を出る。

 空気が無性に上手かった。


 とうとう自由を手に入れたのだ。


 生憎と日差しは梢で遮られているが、合間から見える空は青空だった。

 実に清々しい。


 マサキは大きく伸びをする。

 もう背後の保護者を気にする必要はない。


 少年は歩き出す。


 だが、その背後で輝く1対の光に気付くことはなかった。


今週はここまでです。

ちょっと新作の連載が大変ですが、

出来る限りこちらも更新していきますので、よろしくお願いします。


次回は来週末になります。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。↓↓こちらもよろしくお願いします。
最強勇者となった娘に強化された平凡なおっさんは、伝説の道を歩み始める。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ