表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の「魔法使い」は底辺職だけど、オレの魔力は最強説  作者: 延野正行
第4章 ~~最強魔法使いへの道程編~~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

114/136

第4話 ~ あたしは女だが、二言はないよ ~

第4話です。

 マサキたちがセーフハウスに帰ってきたのは、ちょうど陽が沈んだ頃だった。


 ハウスにはすでに煌々と明かりがついており、人の気配がした。


「おや。もうアヴィンが戻ってきてるようだね」


 飛翔魔法を解き、エーデルンドは家の前に降り立つ。

 ずっと膨れていたマサキは、降りるなり保護者から手を離した。


 つと立ち止まる。

 ハウスの方からいい匂いがしてきた。


「お。久しぶりにハンバーグだね。マサキ、手を洗ってきな」


 さぞかし喜ぶかと思ったが、マサキは相変わらず足を引きずるように井戸の方へと歩いていく。


「ったく、あの子は……」


 エーデルンドはガリガリと頭を掻くのだった。



 ◆



「マサキ! B級のライセンス取得おめでとう!!」


 パンとクラッカーが1発鳴り響いた。


 机の上の料理に、盛大に紙吹雪がぶちまけられる。

 大きな音と、勇者アヴィンの歓声を聞きながらも、マサキもエーデルンドも黙々と料理を口に運んでいた。


「あ、あれ? ど、どうしたの、この雰囲気……」


 両側に座る2人を交互に見つめる。

 やがて黄金色の髪を持つ勇者は、伴侶に尋ねた。


「まさか……。また喧嘩したのかい?」

「別に喧嘩なんかしちゃいないさ。勝手に、こいつ(マサキ)が雰囲気を悪くしてるだけ」

「え? ええ? どういうこと? B級ライセンスは取れたんだろ?」


 今度はマサキの方に質問を向ける。


 早速、ハンバーグをぺろりと食べてしまった育ち盛りの子供は、ミニトマトに似た赤い実を口に放り込んだ。


 やがて「暫定のね」とアヴィンの質問に答える。


「暫定でも凄いことだよ。君の年でB級の暫定ライセンスを取れる子供なんて、ハインザルド中を探していないんだから」

「でも……。ダンジョンに入れない」

「入れるさ。師匠とい――――」


 一緒なら、と言いかけて、アヴィンはようやく問題の本質を理解した。


 居ずまいを正し、一体どこから持ってきたのか。

 紙で出来た三角帽を横に置く。

 マサキを覗き込み、優しい口調で尋ねた。


「マサキはエーデと一緒にダンジョン探索するのは嫌い?」


 質問は、エーデルンドの興味も誘ったらしい。

 明るい青い瞳を、息子であり、弟子であるマサキに向けた。


 マサキはすぐに答えなかった。

 身体をモジモジさせて、答えたくなさそうだったが、父であるアヴィンの圧力に負けてしまった。


「嫌いじゃないよ」


 マサキは答える。

 エーデルンドは何事もなかったかのようにご飯(ミセラ)を口に入れた。


「でも、エーデと行くとネタバレを食らうのがいや……」

「ネタバレ?」


 アヴィンは怪訝な表情を浮かべる。

 一旦、エーデルンドの方を向いた後、向き直った。


「例えば……?」

「うーん。例えば、ここには勇者候補が張った罠があるぞとか。このダンジョンには、レアアイテムがあるとか」

「ああ……」

「この前なんか、隠し通路をあっさり教えられるし」

「なるほど。マサキは冒険をしたいわけだね」


 くつくつと笑う。

 エーデルンドの方を見ながらだ。


「そう。そうなんだ。ボクは1人でダンジョンを探索したい。自分が見たことのないものを体験したいんだ。ガイドがほしいわけじゃないんだよ」

「マサキの言い分はわかったよ。でも、それは難しいかな」

「どうして?」


 マサキはテーブルに乗り出し、アヴィンに食い下がる。

 必死な形相の我が子を見て、勇者は柔らかく笑みを浮かべた。


「エーデにも言われたと思うけど、君ぐらいの年の子供がダンジョンに入るには、保護者の同伴が必要だ。それはこの師弟制度を定めた時から変わらない。400年間、ずっとだ」

「でも、ボクは強いよ。確かにB級とは言わないけど。CとかDなら今なら余裕でモンスターを倒せるし」

「それはどうかな? かつて師弟制度の先駆けとなったボクの弟子――つまりは君の兄弟子に当たるアルミナは、君よりもずっと強かった」

「え……?」

「けど、僕は決して彼を1人でダンジョンに入れたりはしなかった」

「どうして?」

「危険だからだよ。単純にね。たとえCやD、いやE級でも不測の事態は起こる。マサキがいた世界とは違う。油断をすれば、死が襲いかかってくる」


 アヴィンはマサキの前に手を差し出す。

 パッと小さな顔を食うような仕草を見せた。


「ハインザルドには、勇者候補育成校というものがある。そこできっちり学んで、大手を振ってダンジョンにデビューすればいい。君なら、1発合格出来る」

「でも、それまで5年も待たなくちゃならないんだよ」

「5年なんてあっという間だよ」

「アヴィンたちはそうかもだけど……」


 やはりマサキには納得できなかった。


「むぅ……」


 空気を膨らませた口から、ゆっくりと息を吐き出した。

 そのふてぶてしい態度を一瞥すると、エーデルンドは変わらず食事を口に運ぶのだった。



 ◆



 翌朝。


 マサキが目を覚まし、台所の方へと向かうと、エーデルンドが身支度を整えていた。

 軽めの防具に、腰には魔石がはめ込まれたナイフ。

 側には道具袋が置かれ、昼食用らしき弁当が広げられていた。


 明らかにダンジョンに潜るための装備だった。


「あれ? エーデ、どうしたの?」


 きょとんと、マサキは身支度する姿を見つめる。


「あんたこそ何そんなとこでぼーとしてんだよ」

「へ?」

「ダンジョンへ行くよ」

「え? でも、今日ってそんな予定――」

「行かないのかい? 今日はあんたにとって、初めてのダンジョンなんだけどね」


 エーデルンドは微笑を浮かべる。


 マサキは自分の全身が総毛立つのがわかった。

 血が沸騰し、けだるげだった身体が一気に目覚めるのを感じた。


「行く! 行く! 絶対行く!!」

「じゃあ、30秒で支度しな」

「そ、そんなの無理!」


 叫びながら、少年は自室へと戻っていった。




 装備を調え、軽く朝食をとり、マサキたちは出発した。


 いつも通り、エーデルンドの腰にしがみつき、飛翔魔法で目的地へ向かう。

 ちなみにマサキも飛翔魔法が使えるのだが、魔力を温存するため、ダンジョンへ行く時は母親の魔法に頼っている。

 1度、近くの――といっても、100キロ近くあったのだが――ダンジョンまで自力で飛行してみたのだが、ヘトヘトになってしまった。

 師匠代理曰く。魔力が効率良く運用できていない証拠だというのだが、明らかに引率したエーデルンドのペースが速すぎたのが原因だった。


 以来、ダンジョンや遠くの街への移動は、エーデルンドに頼っている。


「なんていうダンジョンなの?」


 風切り音が鼓膜を振るわせる中、マサキは声を張り上げ尋ねた。


「【プレナ遺跡】という場所だよ」

「ランクは?」

「D級だ」

「ええっ? D級なのー」


 マサキは嫌な顔を隠そうとはしなかった。


 少年がどれほど強いのか。どのレベルにあるのか。

 昨日の試験の内容を見れば、一目瞭然だ。

 相手が油断していたとはいえ、A級の試験官を圧倒したのだ。


 エーデルンドもそれを見ていて、わかっているはず。

 なのに、連れて行かれるのはD級のダンジョン。


 マサキは心底がっかりした。


 少年の反応は、エーデルンドからすれば予測の範囲内だったらしい。

 明らかに乗り気でない子供を叱るどころか、エーデルンドは口角を上げて、笑みを見せた。


「その代わり、私は口出ししない。あんたの後ろから追いかけるだけ。自由にしていいよ」

「――――!」


 一時は興味を失った瞳が、朝日を浴びたように輝きはじめた。


「ホント?」

「あたしは女だが、二言はないよ」

「やったぁあああ!!」


 空中で思わず手を離してしまうほど、マサキは喜ぶのだった。


今週はここまでです。

来週末もよろしくお願いします。


※ 新作はじめました! 

  異世界転移チートスローライフなお話です。

  こちらもよろしくお願いします。

  http://ncode.syosetu.com/n7647dx/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作はじめました。↓↓こちらもよろしくお願いします。
最強勇者となった娘に強化された平凡なおっさんは、伝説の道を歩み始める。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ