表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
anithing+ /双子は推理する  作者: 淡島かりす
+GrimoireEater [魔導書喰い]
64/267

8-9.魔術師

 ミソギは列車の窓の外の風景を見ていた。キャスラーは同じ車内にいるはずだが、探し出すのも面倒だった。恐らく探せば、どこかの座席に座っているはずだし、その隣に座ったところで何も言わないだろうが、ミソギはあまりキャスラーの近くには居たくなかった。


「早いもんだね」


 二十年という月日を考えて、思わず独り言を零す。

 当時のミソギは今の双子と同じぐらいの年齢で、生まれ故郷のヤツハを飛び出してフィン軍に入ったばかりだった。十三剣士隊に入って初めての大仕事が、瑠璃の刃の解体だった。

 ハリにある彼らの本拠地に行く途中で、黒地に青い紋章の描かれたローブを身にまとった男が現れた。

 半分砂漠となった荒野で、その存在は酷く目立っていた。


「取引がしたい」


 それがその男の第一声だった。


「取引、だと?」


 当時の隊長が尋ねると、男は頷いた。


「お前たちは今から瑠璃の刃を潰しに行くのだろう?内部工作に手を貸してやるから、私のことを見逃してほしい」

「そんな取引に応じると思うのか」


 剣士たちが刃を構えるが、男は悠然としたまま、指を鳴らした。激しい音と共に両者の間に鋭い雷が落ち、地面を焼く。


「……詠唱もせずに、魔法を……?」


 ミソギはそれを見て、事前に読んだ瑠璃の刃に関する報告書を思い出した。

 東ラスレ国の魔法部隊を一人で撃退した、桁外れの攻撃力を持つ魔法使い。


「あんた、何者だ?」

「ん?」


 男は首を傾げてから、あぁ、と手を叩いた。


「申し遅れた。私はキャスラー・シ・リン。瑠璃の刃の七番目「魔術師」だ」

「幹部が、自分の組織を裏切るって?信じられないね」

「信じなくてもいいのだが、この取引を受け入れてもらえない場合は、私は貴殿たちと戦う必要がある」


 空気が一気に張り詰め、十三剣士達は揃って剣に手をかけ、あるいは構えなおす。

 報告書によれば、魔術師は気まぐれな性格であり、他の幹部ともあまり接点がないという。有名な東ラスレ軍の件にしても、一度目の襲撃は他の幹部が退けて、二度目の襲撃で現れたとのことだった。

 だが、残忍で冷酷な性格をしているとも言われており、気まぐれだからと言って手加減を望むことは出来ない。


「なんだ、私と戦いたいのか。しかし私は取引にさえ応じてくれれば、貴殿たちとは事を構えない。それどころか今後、犯罪を犯すつもりもない」

「どういう意味だ」


 隊長の問いに、キャスラーは少し考え込んでから答えた。


「こんなことを言うと馬鹿にしていると思うかもしれないが、私は自分が犯罪者である自覚がなかったのだ」

「はぁ?」

「法律などないような秘境から出て来て、その日の食うものに困って瑠璃の刃に入った。だから自分のしていることが犯罪だなんて知らなかった」

「何を言っているんだ、お前は」

「なので犯罪者にも飽きたから、今度は堅気になろうかと思う」


 どうやら気まぐれというよりは非常にマイペースらしい男が言うのを、隊長をはじめとした他の剣士は呆れ顔で見ていた。

 その視線に気づいたキャスラーは、肩を竦めて言った。


「なんだ、蛇の卵でも飲み込んだような顔をして」


 回想と現実の声が重なる。

 ミソギが窓から視線を外すと、真横にキャスラーが座ってた。


「あんたのその表現ってさ、どこの国のもの?」

「西ラスレで聞いた気がする」

「あ、そう。……どうしたんだい?てっきり西区についてから合流してくるもんだと思ったけど」


 答えないでいるキャスラーの代わりに、ミソギは言葉を続けた。


「子供に会うのが嫌なんだろう?」

「……会うつもりはない。私は魔導書喰いの娘に話を付けにいくだけだ」

「なんだっていいけどね。……アリトラ嬢がそのお店に辿り着いてなきゃいいけど」


 無理だろうなぁ、とミソギはわざとらしく呟いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ