表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
anithing+ /双子は推理する  作者: 淡島かりす
+Opera[歌劇]
110/267

5-8.役者たちの主張

「聞こえてた?」


 照明部屋から出たリコリーが通信魔法を使って話しかけると、アリトラが応答した。


「全然。話しかけても返事してくれないし」

「伯父様がいたんだよ。うーん、やっぱりあまり奥に行くと聞こえないのか。改善の余地有だね。今度は大気中の水素を……」

「そんなことどうでもいいから! 何話してたの?」

「あ、ごめん」


 照明係の証言を伝えると、アリトラは「ふーん」と相槌を打つ。


「都合よく、あのシーンで魔法干渉が起こったとは考えられないから、誰かが故意に仕掛けたんだろうね」

「僕もそう思う。でも何処に魔法陣があるかとか、その性質とかを知っていないと、魔法干渉を計算して行うことは出来ない」

「劇場関係者が怪しい」

「そういうこと。さっきのディリスさんの証言は聞いていただろ?」


 アリトラが頷いた気配がした。


「状況からすると彼女が刺したというのが理に適っている。でもそんなあからさまな状況で犯行に及ぶとも思えない」

「それを逆手に取った犯行だと言えなくもないけど、彼女が返り血を浴びていないというのが引っかかる」

「確かに。……あ、そういえばリコリーが気にしてた、被害者の右手は?」


 あぁ、とリコリーは相手に伝え忘れていたことを思い出した。

 ステージに上がった時に、丁度被害者の遺体が運び出されるところだった。


「手に何か握りしめているんじゃないかって言って、見てもらったんだけどね。何も持っていなかったよ」

「掌に痕もない?」

「何もついてないし、何かの欠片とかもなかった。念のため爪の間とかも見たけどね」

「……何もついてないの?」

「え、うん。両手とも綺麗だったよ」

「普通、刺されたらそこに手を当てない?」

「即死だったからじゃない?」


 ステージ上には、また劇団関係者らしい男が増えていた。

 軍服の衣装を身に着けている。王国軍として出て来た軍人役と比べると、腕章やブーツなどが凝ったものになっている。

 恐らく将軍などの地位を演じているのだろうと、リコリーは判断したが、第一部には出てこなかった俳優だった。

 年は四十近く、鋭利な輪郭に突き出し気味の大きな目が特徴的だった。


「事故ですよ!」


 低いバリトンの声で、その男は主張した。


「彼はね、自分で持っていたナイフで、誤って胸を刺してしまったんだ」

「どういうことですか」


 軍人の衣装をした男に、私服姿の軍人が尋ねるという、なんとも異様な光景だった。

 上官に伺いを立てる下官のように見えないこともない。


「暗闇になった時に、彼は懐に入れていたナイフを手に取ったんですな。ディリス君にその刃を突き立てようとして!」


 周囲はその発言に驚き、一斉に男を見た。

 ディリスが慌てて口を挟む。


「ジントさん、どういうことですか。あれは……」

「ラスター君は兼ねてから、君の活躍を妬んでいた。ここだけの話だけどね、彼は「あの生意気な新人を少し脅かしてやろう」と言っていたこともある。どうするのかまでは知らなかったけどね」

「で、でも……」

「少しドレスの裾でも切って、怖がらせるつもりだったんじゃないか? 流石に彼が君を殺すつもりだったとは思いたくないね。だが、彼は誤って転落して、そして自分で自分の胸を刺してしまった」


 ディリスの形の良い唇が噛みしめられる。蒼ざめた表情と相まって、まるで死者の面でも被っているかのようだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ