表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

【第5話】「倫理学とは何か?」

俺は教壇の前に立ち、生徒たちを見渡した。


「さて、君たちは『倫理学』が何のために存在するか、考えたことはあるか?」


貴族の男子生徒が鼻で笑った。


「倫理とは弱者が作り上げた幻想だ。我々貴族が支配するのは当然の理。なぜなら、我々は生まれながらに強いからだ。」


俺は静かに頷いた。


「なるほど。ならば、強者が常に正しいと証明できるか?」


「何?」


俺は黒板に『自然状態における正義』と書いた。


「君たちは『ホッブズ』という思想家を知っているか?」


生徒たちは首を傾げた。


「彼はこう言った。『万人の万人に対する闘争』、すなわち、人間は元来、互いに争い合う存在だと。」


「ならば、やはり強き者が勝つのが正義では?」


エルフの女子生徒が尋ねた。


俺は微笑み、次の問いを投げかけた。


「では、君たちは『弱き者』がこの世界にいない方が良いと思うか?」


「……それは……。」


「ホッブズはこう続けた。『国家とは、個々の闘争を終わらせるために存在する』と。」


俺は黒板に『社会契約論』と書いた。


「すなわち、強者がただ暴力で支配する世界ではなく、人々が平和に共存するためのルールを作る必要がある。それが倫理だ。」


教室内が静まり返った。


「だが、現実は貴族が治め、平民は従うのが理だ。」


貴族の生徒が強く反論した。


「では、貴族の支配が常に正しかったか?」


俺の問いに、生徒たちは言葉を失った。


その時、ライガースが微笑みながらつぶやいた。


「これは……面白い授業になりそうだ。」


授業は、まだ終わらない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ