表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/842

【08】星を繋ぐ日【23】


 ◆ ◆ ◆


 セミすら鳴けない、焼け付くような熱気。

 昼時は、夏の日差しが強すぎて外に出たくない。


 とはいえ、カラッと真夏の空気はどこか過ごしやすさがある。

 外には出たくないが外に出た気分を味わえるように、

 海に面した窓と村に面した窓を全開に開け放つ。


 海からの風が潮の香りを運んできて鼻をくすぐる。そんな窓辺に腰掛けて本を読む。

 一人には広すぎる客間で、そういえばこの本は昨日も読んだことを思い出し、そっと閉じた。


 ハルルの左腕は、大怪我だ。

 あらましを聞いたら、中々の戦闘のセンスに驚き半分と呆れ半分だった。


 蛇竜ワダツノミコの不意打ちの頭突きを受ける時、ハルルは絶景を使えたそうだ。


 絶景。走馬灯の原理を戦闘に応用した技術だ。

 周りの全てがスローモーションに見える、という技である。

 

 それを用いたハルルだったが、不意打ちの蛇竜の攻撃(ずつき)を避けられなかった。

 武器で防御をしようかと考えたらしいが、爆機槍(ボンバルディア)が万が一にも破損したら戦えなくなる。

 そうして左腕を捨てると判断したそうだ。


 蛇竜の頭突きを左腕で受け止め、吹き飛ばされた後の海面着地も左腕を率先して犠牲にする。


 正直、躊躇(ためら)いが無さ過ぎてちょっと引いた。

 俺の魔王討伐戦の時にすら、そんな破滅的な戦い方してない。


 だが、その躊躇(ためら)わないのがハルルの強さなのかもしれん。


 ともかく。本来なら、今日からでも義手生活になっておかしくなかった。

 そこが、ハルルの運が良い所。


 小気味のいいノックの音がした。

 どうぞと返すと、背の低い優しい顔のお婆さんが部屋の扉を開けた。


「お弟子さん。お飲み物をお持ち致しました」

「すみません。何から何まで」

「いえ。お気になさらずに。本当に感謝していますので」


 白髪のお婆さんは気品高く微笑む。

 その目元だけはまっすぐと俺を見据えている。

 そういえば、階段の上に隠れたハルルを見つけ出したり、妙に溌剌とした方だとは思っていた。


「お婆さんが治癒術師で助かりました」


 しかも、ただの治癒術師ではない。

 技を見て分かる。その高次元の実力。


「何十年も昔の話ですよ。治癒術を齧ったのは」

「あの技量で齧ったと言われてしまうと、今の治癒術師は皆廃業しないとなりませんね」

 少し笑って返すと、お婆さんも微笑んだ。


 そう、このお婆さん、物凄い治癒術師であった。

 技が細かく対応が適切。

 治癒魔法だけで競えば、発動スピードと同時発動できる種類は、賢者(ルキ)のそれと遜色がなく見えた。


「お婆さんは冒険者だったんですか?」

「ええ。もう随分と昔の話ですよ」

 優しい目でお婆さんは呟いた。


「南方の戦いの時ですか?」

「ふふ。それよりかは昔ですね。まだスキルという概念が無い時代ですよ」

 術技(スキル)というモノが発見され、技術として確立されたのは四十年以上前と聞く。

 ……お婆さん、見た目から分からないんですが、おいくつなんですかね。


「……ハルルさんの容態、気になってらっしゃいますか?」

「いえ別に。あれは、そう簡単には死にませんから」


 俺はハルルを信頼しているから、その辺は狼狽えません。

 余裕の顔でお茶を一口頂く。


「そうですか。昨日は一睡もせずハルルさんの傍にいらっしゃったので。

相当ご心配かと思いましたが」


 むせた。

「……お婆さん」

「ふふ。ごめんなさいね」

 いたずらっ子みたいに、お婆さんは笑った。


「ハルルさんは大丈夫です。今はぐっすりと眠っています。

きっと明日には目が覚めるとは思いますよ」


「ええ、ありがとうございます」

 そう。ワダツノミコとの戦闘は一昨日の夜。

 倒した後、すぐにお婆さんが施術してくれた。

 だから昨日一日、ハルルは寝ていることになる。


「若い冒険者、いえ勇者様に無粋ではありますが、怪我をしない戦い方も大切ですよ」

「そう、ですね」

「これからも、教えてあげてくださいね」

 そう言い残し、お婆さんは部屋を後にした。

 それからお茶を口に含んでから、言葉を反芻する。

 ……俺が弟子じゃない、ってバレてるのか。


 ◇ ◇ ◇


 まだ青い空を映した海を見ながら、浜辺を歩いている。

 部屋に居続けるのに飽きていたら、リリカちゃんがオススメ夕焼けスポットを教えてくれた。

 ということで散策に来たのである。


 あの岩場か。波打ち際で飛沫が上がっている。

 岩場なら座っても汚れないので、俺はそこで腰を下ろした。


 波の音が優しい。

 その音に合わせて、足音がした。


 振り返らなくても分かる。



「もう寝てなくていいのか、ハルル」



「えへへ。なんで後ろから近づいてるのに分かるんッスかー」

「なんでだろうな。足音が消しきれてないからじゃないか」


 悔しいッスー、などと言いながらハルルは俺の左側に座った。

 左腕をあまり見せたくないのだろうか。

 安静固定帯(ギプス)と包帯でがっつりと固定された左腕。


「ご飯食べるのも不便ッス」

「まぁ、治るんだから良かったんじゃねぇの?」

「そうッスね……実際、相当にヤバかったみたいッスね」

 ごちん。

 痛いように、左腕で後頭部をド突く。


「痛ぁあ!?」

「無理しすぎだ」

「それは、その」


 溜息を吐いてから、ハルルの頭を撫でる。


「よく、頑張ったな」


「……えへへ」

 それから、少しだけ俺たちは静かになった。

 空に茜の色が乗り、少し星が見えてきた。


「そういえば、ハルル。『花天絶景』って」

「ふっふっふ。ハルル流奥義ッス! どすか、カッコよくないッスか! 

師匠の『雷天絶景』から捩らせてもらいましたッス!」


「そ、そうか」

「私、気づいたんッスけど、相手から攻撃が来ないと絶景状態になれないみたいッス」


「そうなのか?」

 まだ扱い慣れていないだけだとも思うが。

「なんス。でも、相手から攻撃が来れば絶景を使えるんスよ! だから」


「なるほど。反撃(カウンター)技の『花天絶景』を生み出した訳か」


 絶景は、元々防御の技術だ。

 あの戦闘中にも思っていたが、よくカウンター技まで到達したな。

 やはり、戦闘の勘所を掴むのは上手いようだ。


「師匠、師匠! 空、見てください、空! 超綺麗ッス!」


 会話を遮り、ハルルが空を指さした。

 雲に夕焼け色が残り、淡い紫の空に星が無数に輝いていた。


「凄いな。夕方限定の色合いだな」

「夕方限定って、そんな特売(セール)みたいに言わなくても」

 ハルルがころころと笑った。変なこと言ったか俺?


「ともかく綺麗だな」

「そッスね。凄いッス」


「あの赤い星が分かるか? それから、その上の方にある横に三個並んだ星」

「えーっと、どの辺スか」


「ほら、あの雲の切れ間から見えるだろ」

「左から何個目ッスか?」


「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11」

「冗談ッス! 師匠マジで律儀すぎるッス!」

「俺も冗談だ。数える訳ないだろ」

 目が合う。なんか可笑しくて、笑い合ってしまった。

 星は、俺はルキやサクヤにも教わったし……そうだ、ナズクルも詳しかった。

 思い返せば、皆、星の話はしていたな。


 そんな思い出を掘り返しながら、俺はハルルに星座を話す。

 星を繋いで、言葉を続けて。


 ハルルの顔の隣に近づく。目の高さ合わせて空を見る。


 意外と華奢な肩が、俺の肩に当たる。

 触れ合った場所が、熱い。


 俺はふと左手を岩場に付いた時、ハルルの右手に触れてしまった。

 反射的に少しずらした。

 俺の小指とハルルの小指がまだ触れ合っている。

 

 躊躇いがちに、俺の薬指に──ハルルの指が被さるように乗ってきた。

 言葉が無くなっていた。


 俺はハルルの手をするりと抜けてから、逆にハルルの右手中指まで被せ返した。


 すると、負けじとハルルも手を抜けて、今度は俺の手を上から覆う。


 負けんと俺もハルルの手をすり抜けて、ハルルの手を覆い返す。


 高速餅つきのように、ぺたぺた、ぺたぺたと乗せ合い──……。


「何、張り合ってんだ俺たち」

「そッスね」

 また笑い合った。

 顔が近い。手も乗せ合ったまま。

 今度はお互いに頬を赤くして。


 俺とハルルは、(ほし)を見た。(てん)を繋いだ。

 少しだけ力を込めた指と指が、絡まるように手を握り合う。


 俺たちは言葉もなく、しばらくの間、星を見ていた。

 

◇ ◆ ◇


いつも読んで頂き、本当にありがとうございます!

章の切れ間なので、今までのお礼を含めて、感謝の意を申し上げさせて頂きました。


連載当初から今日まで、評価やいいねを付けてくださり、心の底から嬉しく思っております。

心の底から嬉しく、ってどれくらい? と問われれば、

正直に言って人生で一番嬉しく思っております。


皆様に支えられているという感謝をどうしても文章にしたく、

作品外のことを記入してしまいました。

無駄話を記入してしまい誠に申し訳ございません。


今後とも、物語を続けていきます。

まだ最後ではなく、長旅となっております……。

何卒、よろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ