表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

79/842

【08】口喧嘩【04】



「仲間と言っても、魔王討伐を共にしたというだけ。ただの仕事仲間、だろ。

 それ以上でも、それ以下でもない」


 ナズクルが冷たく言い放った言葉に、ルキは唇を噛んだ。

 それから、ルキは腕を組む。


「キミたちは……十年前はそれこそ兄弟のように信頼しあっていたと、ボクは思っていたよ」

 その言葉に、ぴくっとナズクルは動きを止めた。


「そうか。そうだな。仕事の面では、今でも信頼している」

「……含みのある言い方をするじゃないか」

「ああ。彼は真面目だからな。

 どんな期待や要望も、伝えれば、一定の水準を出そうと無理を出来る人間だ」


「無理をさせることが前提か?」

「いや、言葉の綾だな」

「言葉の綾か」

 ルキとナズクルの間に、沈黙が訪れた。

 ナズクルが手元にあった珈琲を飲んだ。


「なるほど。ナズクル……キミの意見は分かった。ボクらは仕事仲間だね」

「そうだとも」

「だとしたら、仕事とは対価が伴う。

 対価を支払われていない現状、ジンを巻き込むのは不当だろ?」


「ふむ」

 ナズクルはルキの言葉を受け、表情を一つも変えずに手元にあった珈琲を飲んだ。


「──ライ公には、ああ、今はジンか。ジンには、勇者に戻ってもらう」

「今、彼は平和に暮らしているんだぞ」

「そうだな。その平和が綻んでしまうかもしれないから、勇者に戻って貰う」


「……彼の都合は無視か」

「国の存亡の危機だ。無論、思い過ごしなら、すぐにでも平和な暮らしとやらに戻れるだろう」

 ナズクルの言い回しに、ルキは目を細くしていく。


「国の存亡の危機だと? どこが攻め込んでくるというんだ」


「……明日の会議でも同じことを話すが。まぁ伝えていいだろう」


 ◆ ◆ ◆



「つまり──魔王復活。の可能性が濃厚、ということだ」

 


 会議室には、俺と、ハルル。それからルキの三人しかいない。

「この少女の術技(スキル)は、血を消費し、靄を生み出す、というものだが、魔王が使用していたものと酷似している」

 ナズクルが理路整然と説明し、冷めきった目でルキがそれを聞いていた。

「魔王の術技(スキル)って、そういうものだったんスか?」

 超小声で俺にハルルが問う。

 いや、俺も初耳案件だ。とりあえず、ちょっとハルルに目線を送る。

 一回、静かにしておこう。というのは。


「その情報。どうして今までそれをボクらに説明しなかったんだい?」


「ん? なんの情報だ?」

「魔王の術技(スキル)のことだよ。何故、魔王討伐の当時に、ボクらに教えてくれなかったんだ?」

 なんか、隣の席の今日のルキが、ハイパー怖いんで。

 ハルルに目配せする。ちょっと、お静かに、と。

 今更、思えば……この二人、十年前もそんなに仲が良くなかった思い出だ。

 表面化はしてなかったが……。


 ルキからは、会議前日に、ナズクルと揉めた、と軽くは聞いていた。

 顔を突き合わせた瞬間から、エンジン掛かってる現状。

 とても居辛いッス……やべ、ハルルみたいになってしまった。


 ナズクルは鼻で笑う。


「当時は解明されていなかった。昨今、分かったんだよ。サシャラの体の中に残っていた痕跡からな。その結果、判明したということだ」

 魔王の黒い触手のようなアレは靄の塊だったのか。


 というか。靄か。

 俺は、脳裏に一人の少女の姿があった。

 嫌な予感がする。


 ナズクルが、紙を取り出す。

 手配書だ。

 そこに映っている顔には、見覚えがある。


「……この少女」

「魔王の術技(スキル)を有している。魔王の眷属か、隠し()か……

 ともかく、この『ヴィオレッタ』と名乗っている少女に聞かねばならない」


 この少女は──ルキの家に訪れた時、襲い掛かってきた少女だ。


「ルキにもう聞いたが、戦ったことがあるんだろ?」

「ああ」

「この少女は、数日前、国境の町の貴族を惨殺している」

 資料だ、として、死体の写真が出される。


 ハルルが見て、うっ、と声を上げる。

 中々、壮絶な殺し方だ。


「人体をねじり切る。思えば、当時の魔王も拷問で似たようなことをしていた時もあったな」

 ナズクルは指を組んだ。


「端的に言うと、二人が最初の戦った時に、しっかりとこの少女を倒しきって捕まえておけば、この惨殺は無かったわけだな」


 ルキが目線を逸らす。思う所があるのだろう。

 厄介な相手であったのは間違いなかったし、逃げたなら追うべきだったのも分かる。が。



「すみません。そういう言い方、無くないッスか?」



 ハルルの思わぬ挙手に、俺は目を丸くした。

「おい、ハルル」

「そうか? ハルル、と言ったな。何か、問題のある言い方だったか?」


「問題あるッス。何で、二人に責任がある、っていう言い方なんスか」


「責任あるだろ?」

「無いッスよ。二人が、わざと少女を逃がすことはしない、っていうのは、ナズクルさんの方が分かってると思うッス」


「……ふむ。そうか。じゃあ、言い方については詫びる。

 だが、結果として、取り逃したことで、勇者が80名も死んだ。その事実は変わらない」

「80名も亡くなったんスか?」

「ああ。そうとも」


「じゃぁ、勇者80名が止められなかった人間を、勇者2名で止められないのは当然ッスね」


「いや、ま……そうなんだが」

 ハルルの言葉にナズクルが苦笑いを浮かべ、ルキは、ぷふっと笑った。

 俺は、笑い交じりのため息を吐いた。


「分かった。ナズクル。協力するから大丈夫だ」


「……何?」

「えっ!」

 ハルルが驚いた顔をした。


「別に責任からとかじゃない。

 ……十年も音信不通だった俺を呼ばなきゃいけないくらい、切羽詰まってるんだろ?」

「……」

 ナズクルは答えない。それが答えだ。


「とりあえず、詳しく、聞かせてもらえるか?」


 

評価ありがとうございます!

もっと研鑽致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ