表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

788/838

【26】ガーちゃん VS ナズクル ③【19】


 ◆ ◆ ◆


 ──走り続ける馬車の上。

 焦燥、不安、緊張。あらゆる絶望的な感情が混ぜ合わさり、彼女たちは混乱していた。


 助けた少女──ヴィオレッタ。彼女が、まだ毒に侵されていたと気付かされた。


 筋肉の鎧に覆われた(彼女)は、爪を噛んだ。

 (彼女)の名前はヴァネシオス。

 歯痒かった。(彼女)には、何も──何も、出来なかったのだ。


「レッタちゃん……っ。ハッチ、あの薬、もっと使ったら……」


 言いながら、ヴァネシオスは内心、『分かり切ったことを言ってるんじゃない』と自分に対して怒りを叫んでいた。

 きっと、いや──確実に無駄なのだ。

 その薬は、抑えることしか出来ない薬だ。

 完治は出来ない。勿論、症状を抑えている間に自然治癒を望むという処置もあるだろう。

 しかし、この毒は人工的な毒。その方法で治せるかは、率直に言って不明だ。


「祈る、しか」

 ヴァネシオスが震える声で呟いた。

 その隣。

 赤金髪の髪の、褐色の女性──ハッチは自身の髪を掻き上げた。

 僅かに汗を額に流して、その目は誰より必死に──真っ直ぐで透き通った目だった。


「ね。オスちゃん。……お願いがあるの」


「な、何?」

「もしね。もし、この後、アタシに何かあったらさ。アタシを投げ捨てて」

「は、え──?」

「レッタちゃんには、まだ合流してないとか、上手いこと言って探しに来させないでくれるかしら」

「ハッチ? 貴方、何を」

 ハッチは、笑った。意を決した顔で、歯を見せて笑った。



「あの予言。『自ら毒を飲み』の部分だけ意味が分かったかもしれない」



「え? 何言ってるのよ、あんた」

「無理かもしれないけどね。もしかすると、既に予言のレールから外れてて、違う結果になるかもしれない。でも、これ、今、アタシしか出来ないアタシのベストなんだ。だから」

「待って。分かるように話をして! (あたい)は馬鹿だから分からないけど、貴方が馬鹿げたことを考えているならそれを(あたい)は全力で止めるわよ!!」


「【帝蜂(アベリア)】」 術技(スキル)の名を呼びハッチは自らの身体を変革させる。

 蜂。その頬に蜂の鋭い牙のような口が生える。


 ヴァネシオスが理解するより先に──ハッチはヴィオレッタの身体に覆い被さるように、その首筋に噛みついた。


「は、ハッチ!! 貴方、何をしているの!!?


 ヴィオレッタの体が跳ねた。

 ハッチは数秒してから体を起こして、青ざめた顔でヴァネシオスを見る。


「血を──吸った、のよ」

 吐き戻しそうになる口を押さえて、ハッチはしゃがむ。

「! ちょっと!」

「あ、ぁっ、あああっ!!」

 瞬間、ハッチの身体から黒い煙が立ち上る。焼けている。

 彼女の体から発火していた。


「ハッチッ!」

「だい、じょう……ぶよっ……っ!!」

 そう言いながらハッチは自身の左腕を噛む。


「大丈夫!? そんなわけないわよッ! 貴方、吐きなさいよっ! その毒をぉお!!」

 異臭だった。皮膚と髪が同時に焼けるような、人体が反射的に吐き気を催す悪臭。

 以上に熱されていくのは、ハッチの左腕。

「っ」


「こ、小指がっ! ほ、骨がッ」


 ──小指の肉が溶け落ちた。そして、骨が、灰のように落ちて崩れる。


「何をしてるのよお!!」

「今、吸った毒を、活性化、させてるだけ。左腕は、実験、よ……まだ。形が、あるから」

「活性化……活性化ですって!? なんで、そんなことをっ!!」

「毒、に対抗する免疫を、体の中で……作るわ。それが、薬になる。

もちろ、ん。この薬も、飲んで。身体の中で、合わせ、てね」

「な、──そんな、こと」

「出来るわ……いえ。やるわ。──体の中で免疫創る蜂なんて、自然界にいないだろうけどね。

けど、やったるわ、よ。だって」

 ハッチは唇を噛む。


「頼むぜ、って言われたのよ。あいつに。だから、アタシが──絶対に助けるのよ……!!」


 そして、もう一度、彼女は自分の左腕に噛みついた。

 

 ◆ ◆ ◆


「落とし穴に、堕としてやったぜ! へっへーん! ざまぁみろ!

いかに勇者だろうが何だろうがよ! 物理的な仕掛けには敵わないようだなあ!」


 落とし穴に落ちたナズクルに向かってガーは笑うように言い放って見せた。

 唇を噛んで顔を歪ませたナズクルは、拳を握る。


 見上げて、ナズクルは声に出さずに分析をしていた。

(割と、深い穴だな。深さは3……いや、4メートルと言ったところか。中々に掘ったな。

広さもそれなりにある。パバトを落とす用と言っていただけあるな)


「王国国土内での1.5メートルを超える掘削は違法だ」

「っへ。知らねえよ。今更、法の番人気取りは辞めてくれっての」


(暗くて見えないが。……どうやら簡単には登れないようにしてあるようだな)


「ま! 勇者ってのはこれくらいの穴も──」


「煽って。──わざと俺に魔法を。いや、熱、あるいは火の魔法を使わせようとしているな」


 ──壁に触れ、ナズクルはそう答えを言い放った。

 冷静に足元も観察すれば、ねっとりとした液体が溜まっているのにも気付ける。



「可燃性の液体。オイルか何かだな。古い手だ」



「っへ。冷静なんだな。その通りだ。ランタン用の良い油だよ」

「火を点けて俺を殺す、という訳だな」

「いいや。そんなこたぁしねえさ。足止めだけで十分だっての!

ほれ、追いかけてこれるもんなら追いかけてきやがれってんだ!」


 ガーは走った。

 向かう先は一つ、目の前の廃墟の屋敷だ。


(この挑発には()()があったんだけどな! 駄目だ! 上手く行かなそうだ!!

しゃあない、切り替えていこう。次策だ! 

──この足止めの間に、ナズクル対策の罠を仕掛けまくってる屋敷へ逃げ込んで)




「何が狙いかは知らないが──お前は一つ失敗をした」




 背後に熱を感じた。

 暗闇が、橙色の熱と眩さで照らされた。


 火柱。炎だ。顔を少し動かして背後を見た時、そこには真っ赤な炎が立っていた。


 そして、ナズクルは──空中に飛び上がっていた。


 詳しく記すなら──ナズクルは火の魔法の応用による爆発を用いて空中に跳び出した。

 故に、オイルは発火した。それも一気に火が空を焼くように登る程に激しく燃焼した。


「俺が落ちた直後に、ライターでも投げ付けてオイルを燃やすべきだった。

生け捕りにするのか何か違う罠だったかは知らないが、今の瞬間が俺を倒すチャンスだった」


 跳び上がったナズクルは、炎に焼かれていなかった。

 炎の中に居るが、一切の火傷が無い。



「炎の熱を、20度に設定した。ふっ、こういうと室内で使う空調魔法みたいで面白く聞こえるな」



「ま、じかっ!? な、なんでもありかよッ!」

 ガーは驚いてこそいたが冷静だった。

 廃墟の壁、瓦礫を縫うようにして屋敷に向かっていた。

 なんにしても屋敷に逃げ込むという意志で──10メートル弱、全力疾走をしていた。


「なんでもではない。

ただこの炎は自分で着火させたからな。熱の魔法の対象に出来た。

しかし、お前がもし火を点けていたら。熱の魔法の対象にする為の時間、少し掛かっただろう。

その少しが、俺に継戦に多少の問題を来たす負傷を与えていたかもしれない。故に、失敗と言ったのだ」



 ──ナズクルは飛行できない。そういう魔法は有していない。

 その空中。落下するその一瞬で。



(見つけた。逃げているな。下り坂を全力疾走か。なら、その背中を)



 銃を構え引き金を引く、その速度は目にも止まらぬ速さだった。


「痛ッ!!?」

 ガーの悲鳴が響く。三発撃って、二発が命中していた。


(肩、それから左足か? 暗くて見えなかったが、命中だ)


 そして着地したナズクルはすぐにガーの逃げた先を睨む。

 視線を遮るように瓦礫が幾つも乱立している。いや、そういう道を選んで逃げていた。


(っち。あの瓦礫の影に入って屋敷に向かったか。

だがこれ以上、もうあの男の罠に付き合うのはご免だな。これ以上、何かされるより前に)




「あまり使う気が無かったんだが、特別だ。俺の秘技(力技)で押し切ってやろう」






 ◆ ◆ ◆

次回投稿は 7月22日 を予定しております。

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ