表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

706/837

【総集編】その問いに答えた者【28】


 《雷の翼》という勇者たちが活躍するより前。

 戦争の泥沼は、路地裏のように薄暗く時代に影を差していた。


 魔族も半人(デミ)も、獣人も人間も、どんな種族も差別しあい、奴隷として横行した時代。

 

 彼もまた、奴隷だった。

 その時の名前は、蛇人間547番。

 爬虫人(リザードマン)という種族の半人(デミ)

 頭が蛇で、身体は人間。皮膚は鱗に覆われている。


 半人(デミ)の中でも、最も表情が読み取れない。

 蛇であるから、表情が変わらないのである。

 主人の労働力であり、サンドバッグ。それが彼の仕事。


 この奴隷の地獄に落ちたのは、人間のせいだった。

 しかし、その地獄から救い上げたのもまた、人間だった。


 彼を救い上げたのは一人の老紳士。

 彼に教育を施し、教養を与えた。


『まずは貴方がね。相手を理解してあげるのです。

そして、相手を許すことから始めるのです』


 その言葉を老紳士はいつも言っていた。

 だが、その後、その老紳士は……別の奴隷に殺される。

 驚くほど、あっけなく。

 

 それは、彼が生きる上での教訓になった。

 優しく教養があるだけでは、奪い殺される。

 しかし、奪い殺すだけでは何も得ることは出来ない。


 助け合うこと。種族を越えて、人を許し怒りを殺し、生きていくこと。


 それが、彼の信念となっていた。

 

 だから、彼──ヴィーへは爬虫人(リザードマン)でありながら、人間の勇者たちと行動することもある。

 狩り初心者のローアとボゥという兄妹(きょうだい)を教え導くこともした。

 彼らに、『みんな、同じ生き物です』と、ヴィーへは言った。


 本心から、そう思っていた。

 心の底から、彼はそう信じていた。願っていた。

 人と分かり合うことが出来る。理解し尊重し合うことこそが素晴らしいことだと。





 自分の妻が、娘息子が──細切れになって殺されているのを見た、今日まで。




 どうして。と、彼は膝から崩れ落ちた。

 こんな無残に殺されなければならないのか。

 ただ半人(デミ)というだけで、どうしてこんなめに遭わなければならないのか。


「お前たちが──ルール違反をしている魔族(・・)だからだ」


 ロドラゴの里を討ち滅ぼした勇者の一人──そう言い放った。


「……魔族?」

「ああ。魔族は皆殺しだ。──確かに、お前たちから見れば我々の行いは。

いや、我々は『悪魔』に見えるかもしれない。しかし」

「私は、魔族ではない」

「……。半人(デミ)も魔族だ。全員、人類の敵。滅びるがいい」

「そして、親ですらない。最後に一緒に居られないのだから」

「? 気でも触れたか?」

「そうかもしれない。私は、半人(デミ)ですら、生物ですらないのかもしれない」


 放たれた槍撃を、ヴィーへは感情の読めない顔で弾き飛ばす。


(人生は、我慢の連続だった。奴隷の時も、そうやって耐え忍び生きて来た。

人間のことも、許す為に堪えた。肥溜めに突き落とされても、泥を投げられても。

ナイフで背中を裂かれても、焼き鏝を当てられたとて。それでも、どうにか。生きた。

それなのに。これが、私の人生の。人生の……。人生の。ああ)


 顔を自ら爪で刻んで。


「私は。魔族でも、半人(デミ)でも、親でもない。

今から、ただ恨みのままに人を殺して生きる。

貴方たちが『悪魔』に見えると言われたが、そう見えない。何故なら」




「私が悪魔だ」




 勇者の頭蓋を叩き潰す。潰れた頭を更に潰す。

 動かなくなった人間の胴を更に叩く。

 叩く度に腕が動くから、更に叩く。

 叩き、潰して、挽肉となって。

 ああ、と息を吐いてからヴィーへは外を見た。


「他にもまだ残ってたかな」

 ずりずりと、骨を打ち付けたノコギリのような剣──木の手の剣(マクァウィトル)を引き摺りながら。

 血の跡が、外に伸びていった。



 ◆ ◆ ◆【17】◆ ◆ ◆

 悪魔は誰か。

 その問いに答えた者。

 ◆ ◆ ◆   ◆ ◆ ◆


 ──狼先生の死から数日が経った。

 ヴィオレッタたちの目的は、復讐ではなく平和に暮らすこととなっていた。

 無論、ヴィオレッタもガーも、誰もが狼先生の死に怒りを感じないわけが無い。

 しかし、それでも。堪えて行こうと。

 遺品である魔王書さえ返して貰えるのであれば、それでいいと、答えを出していた。


 その矢先。

 ヴィオレッタたちの仮の家の近くの町が──襲撃されていた。


 民間人まで巻き込んだその襲撃にヴァネシオスが巻き込まれ、助ける為に向かった。

 そこで、ヴィオレッタたちは我が目を疑った。


「なん、で。ヴィーへ、あんた」

「失敬」


 ヴィーへが、ヴァネシオスを刺したのだ。


「何やってんだ! ヴィーへさんっ!」

 ガーが叫ぶ。ヴィーへは頬を掻いた。


「邪魔をされたので。人を殺す邪魔を。だから刺しました。

大丈夫。致命傷じゃない。ヴィオレッタさんなら助けられるんじゃないかな」

「な──何を」

「それより。お二人とも。──一緒に人間、滅ぼしませんか?」


「……な」

「人間をもう許せなくなりました。良い人間、悪い人間。選ぶのも決めるのも疲れた。

無理でした。家族を虐殺された。一族殲滅ですよ。

ああ、こんなに。こんなに怒り狂ったのは初めてです。

もう、人間なんて見たくない。もう無理ですよ」


「ヴィーへ、さん」


「ずっと耐えて来た。平和に近づいた世界で、平和を得られるように。

なのに、何でこんな目に遭うんでしょうか」


 ヴィオレッタは、唇を強く噛んでいた。

(嵐の夜の、海みたいだ。心臓の音。引き裂かれて、千切られて。ぐちゃぐちゃで。

灯りの一つも見えない。指先まで冷たくなって体が震える、そんな、心音だ)

 彼の心の音を聞き分けて、その苦しみを、理解していた。


「……ああ。そうです。私ね、好きな言葉があるんですよ。

『まずは貴方がね。相手を理解してあげるのです。そして、相手を許すことから始めるのです』。

良い言葉だと思いませんか?」


「ヴィーへさん。オレ、その言葉、凄く良いと思うよ。だからそれなら、こんなことしちゃダメだろ!

虐殺されたからって、虐殺し返すのは、ダメだろ!!」


「いえ、ガーさん。違いますよ。理解が必要なんです。

だから。この世界を生きる人間に、理解してもらわないと」

「理解……?」



「家族を失う、命を失う、痛み。世界中の人間に、味わって貰う。

全員、痛めつける! 痛めつけて! 泣かせて! 吐かせて! 子供の腸を口に詰め込み、ぶち殺してやる!

我々の虐殺を許せ! そうして初めて対等だ! 人間が先に滅んだらそれでも平和だ! 感謝しろ!」


「……ヴィーへさん。アンタがやってることは、もうそれは平和とかじゃないだろ。

こんなの、ただの復讐だ!」


「ええ。そうですよ」

 あっけらかんと、ヴィーへは呟いた。

 蛇の顔で笑うことは出来ない。だけど、笑っているのだろう。けたけたと口で呟いていた。

「ガーさんはきっと、復讐は何も生まないって、生産性が無いって言いたいと思うんですけど。

私、ちょっと違うように考えるんですよね。いいや、考えるというか、今の気持ちを伝えます」


 ガーが目を見開いた。

 ヴィーへは口を大きく開けた。その顔はまるで。



「人を殺したら気が晴れる。人を殺したら、気持ちがいいんですよ」



 その顔はまるで、悪魔が笑ったようだった。


 ──戦いは避けられない。

 ヴィオレッタも戸惑いながらも、何とか拘束をしようと試みるが失敗する。


 ヴィーヘは自身を植物とする術技(スキル)を有していた。

 自在に体を植物としながら、そして植物の特性を利用しながらヴィオレッタを追い詰める。

 ガーも応戦するが、彼に使えるのは拳を鋼鉄化する『鉄化』の魔法だけ。


 遮二無二、諦め半分で放った鉄の拳。


 当たっても痛くも痒くも無いとヴィーへは高を括っていたが──激痛が走る。

 ガーの拳の魔法は、何故かヴィーへの術技(スキル)を解除したのだ。


 どうしてガーの鉄の魔法だけが、ヴィーへの術技(スキル)を解除できたのかは不明。


 ヴィオレッタも鉄の魔法を使うが、ヴィーへの術技(スキル)の対逆という訳ではなかった。

 ともかく、ガーの拳はヴィーへに有効。ならばその事実を軸に戦略を練り直す。


 ガーとヴィオレッタ。二人の連携は鮮やかだった。

 まるで大昔から一緒に過ごした主人と犬のような、言葉を一つも出さずとも取れる連携。


 そして、ガーの奇策により──ヴィーへの顔面にその拳を叩き込むことに成功した。


 ヴィーへの術技(スキル)は解除され、彼を物理的に止めることに成功。

 身動きが取れなくなった彼は、空を見上げていた。

 何を考えていたのかは、分からない。ただそれでも、戦う気はまだあったようだ。


「……」 ヴィオレッタは無言で靄を生み出した。


「待、待って! ヴぃ、ヴぃーへさんから、はなれろ!!」


 幼い声だった。少年の声に、ヴィオレッタは立ち止まる。

 ヴィーへが狩りを教えていた勇者見習の少年、ローア。

 そして、その妹の、ボゥも、そこにいた。


 二人はヴィーへとヴィオレッタの間に割るようにして入る。


「た、助ける! ヴィーへさんは、僕らの先生だ! だから、守るんだ!」

「こ、これ以上、ひどいことしないで!」


 二人の言葉にヴィオレッタは──誤解を解かないことを選んだ。


「この町を壊して、人を殺したよ。その人」

「な、なにか理由があった筈です!」


「くす。人を殺す程の理由、何かあるのかな?」

「わ、分からないけど。けど! それでも!」

「わたしたちは、ヴィーへさんを、りかいしたい! から!」


 ──それは、狩りの練習の時に教えた言葉。

 ヴィーへが好きだと言った言葉を少年たちは、真正面からぶつけた。

 そして。


「ヴィーへさんは、たいせつな、ともだちなんです!」


 まっすぐに、言葉を出す少女に、ヴィオレッタはくすっと微笑んだ。

 よかった。と呟いた。


 少年は倒れたヴィーへの前に立ち、肩を抱える。

 介抱するつもりだった。


 その光景。その状況は。


 その現場を見ていた──純粋に窮地を脱する為に配属された他者からは『最悪の状況』に見えた。



半人(デミ)が人間を人質に取った!? っ、下すしかない、命令を!)



 ──ヴィーへは、半人(デミ)の軍勢を率いてこの町を襲撃した。

 その動きは、王国の勇者たちに既に掴まれていた。


 だから。この町は既に包囲されていたし──狙撃犯も既に、狙撃の準備に入っていた。


 後は、隙が生まれた時に行動を開始する手筈だった。


 しかし、子供の命が危険にさらされていると、その勇者は誤認。

 結果として、命令は下った。


「狙撃しろ!」



 そして銃撃は、的確にヴィーへの心臓を貫いた。



 ◇ ◇ ◇



 そして。ヴィーへは。

 彼らの傍で、血を吐く。


 何が悪かったのか。

 人間に生まれなかったことが、悪なのか。

 その人種に生まれないことは、罪なのか。


 なら。それなら。


「人間に 生まれたい。 次 生まれ  る なら」


 それが、最後の言葉。



 ◆ ◆ ◆



 ヴィーへの遺体を、ロドラゴの樹に運んだ。

 地下の町は、破壊され尽くしていた。至る所が燃えて焦げて、そこはもう跡形もない。


 廃墟の上に、外からの光が差し込んだ。


「最後の言葉が、人間に生まれたい。……そう、言わせてしまう人生は、嫌だよ」

 廃墟の上に立ったヴィオレッタは静かに語り始めた。


「……私は。自分が、自分のままに生きたい。次に生まれても、同じ自分でいたい。

……そう、思えるのは幸せなことなんだって思った。

生まれ変わったら違う人種がいいなんて、そんな後悔をしながら死ぬ人がいるなんて。嫌だ。

……私は、この『今の世界』が変だって、思った」


 それが、ヴィオレッタの今まで見て来たこと全てによって出せる答え。


「理不尽に命が奪われる。理不尽に死ぬ。

誰かが得する為だけの、大勢が不幸になるルールがある」


 ヴィオレッタは自分の気持ちを整理するように語った。


「私が好きな人たちが幸せに暮らして欲しい。それって、好きな人たちだけって意味じゃない。

生きてる限り、知らない誰かが関わってるんだって思うから。

薬草を作ってくれたオスちゃんの先生や、ジンとか、ハルルとかもそう。

……知らなかった人たちが、私たちからは見えない場所にいて、その人たちがいるから、私たちも幸せになれる。なんていうのかな。ごめんね。上手く言葉に出来ないんだ」


 うーんと唸ってからヴィオレッタは言葉を編みなおす。


「誰かを自然と助けられる。そういう世界を、創りたい。

助けを求めてる人に、誰でも手を差し伸べられる世界。……ああそうだ。

そうだね。──そういう世界を創る人になりたいと思う。

──私が魔王になる」


 それから、ヴィオレッタは少し頬を赤くした。

 まるで年相応の少女のように。口元を隠して微笑む。


「優しい魔王になりたい。だから、皆……協力して欲しい」


「こんな可愛いレッタちゃんの頼みなら、そりゃ引き受けるぜ!!」

「あんたねぇ……。ガーは暴走するだろうからさ、しっかり者のアタシがレッタ魔王様を支えるね」

「良いワね~! (あたい)も行く宛てなんて無いし、レッタちゃん国、良い男ハーレム作るわよ~!」

『かぁかぁ!』『にゃぁにゃぁ!』


「レッタちゃん。オレ、行ける所までずっと一緒の約束だからさ。

レッタちゃんが魔王になっても、どこまでもついて行くぜ。そんでもって」


「アタシたちも、同じような約束でお願いね」

「そーよ。固い絆は二人だけのモノじゃなくて、(あたい)たち全員で、ね! ☆ミ(きらん)!」

「ありがと、みんな。本当に、ありがとう」


 そして、少女は笑う。──あどけないスミレの花のように小さくも美しい笑顔で。


「大好きだよ、みんな」


 そして、少女は一歩を踏み出した。



◆ ◆ ◆

いつも読んでいただき本当にありがとうございます。

いいねやブックマーク、評価もいただき、本当にありがたいです! いつも励みにさせていただいております!


また、申し訳ございません……2/14〜2/16をおやすみさせて頂きたいと思います。急なお知らせで本当に申し訳ございません…。

何卒よろしくお願いします…。最近更新タイミングがおかしくなって申し訳ございません…早く安定させたいと思います…!


暁輝 2025/02/14 0:30

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ