表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

589/838

【22】錬金術師の手引書【16】


 ◇ ◇ ◇


『ジ、ジンさん……自首、しましょう……』

『あァ?』

『そんな薬物に頼っちゃダメッス!! 一緒に立ち直るッスからッ! だから自首を──あ痛っ!』

『そういう薬じゃあねぇッ!』

『あはは、冗談ッスよ~!』


『ったく……これはヴィオレッタの【靄舞(あいまい)】に雷魔法を当てて作った粉だ。

まぁかなりの量があったんだが、前の馬車停まりに置いてきちまったんだ。

だから残ってるのは持ち歩いてた10回分だけだ』


 仕組みとか持続時間とか詳しく説明されたッス! 

……ある程度、覚えてるッスから!

 ともかく、セレネさんとヴィオレッタさんの合作ッスね。

 これを飲めばジンさんは一時的に【迅雷】みたいな状態になれると。


『そんで、ハルル。セレネさんによると、この発動した魔法が正常に機能しているなら、この魔法の白い粉はもう一つ効果を発揮するそうだ』

『?』


『この魔法の白い粉には『雷属性強化』の『付与魔法』が掛かっている。

つまり、この粉はお前の薙刀を強化してくれるそうだ。セレネさん曰く──真の力を開放できるらしい』

『真の、力!! メッチャ解放したいッス!!』

『待て待て。まぁ制限とかあるが……えーっと技名は』


 ! ……ちょっと音が可愛いッスね!


『──んで。まぁとりあえず、この10回分はお前に渡す』

『あれ、でもそうするとジンさん。迅雷(スキル)が』

『ああ。まぁ、術技(スキル)は無くても大丈夫だ。仲間を説得するのに、そんな力は必要ないからな』


 ……ジンさん。


『とりあえず、ハルル。お前は向こうの軍の相手だ。

時間さえ稼げば俺も合流出来るし、町の人を逃がす時間を作れるだろうしな』


『軍ッスか……100人以上、相手にするんスか』

『正面から戦う訳じゃない。さっきも話したが側面から奇襲を掛ければ行ける。

最悪は逃げればいい。それでも余裕で時間は稼げるからな』

『……』

『? どうした?』

『いえ。ジンさんは私が負けたり殺されたりする心配はしないのかなぁ、と』



『……』

『……?』



『お前なら出来ると判断したから頼んだんだけどな』

『え!』

『まぁ出来ないんなら仕方ない。別の』

『いやいや出来るッス! 出来るッスからーっ!』

『だよな。……まぁ、それに、だ』

『?』


『……本当にピンチになったら、どんな場所からでも助けに行く。安心してくれ』


『えへへ。本当に師匠は過保護ッスね』

『やっぱり助けに行かないから自力でどうにかしろよな』

『ひぃっ』


『まぁ早くリナリナを説得するよ。その後、すぐに向かう』

『了解ッス!』


 ジンさんは少しだけ目を合わせないように微笑んでたッス。

 えへへ。実は知ってるんスよね。すっごい私のことを心配しているって。

 でも、心配してるって言ったら、それは私を信頼してないことになっちゃうんじゃないか、ってジンさん自身が思ってるから言わないんスよね。

 だから。私も──本心では、心配ッスけど。

 けど、ジンさんが心配だ、とは言わないッス。


 ◇ ◇ ◇


 雷の薙刀が、青い火花を散らし続けていたが、──火花は白い煙となって消失した。

 銀白の髪、翡翠のような瞳、少し小柄な少女は薙刀をくるりと回す。


(──ジンさんには軍を引き付ける、という作戦を貰ってます。

ただ、言っちゃえばそれはジンさんがメッサーリナリナを説得無いし倒せる前提の話)


「これ以上、ここで好き勝手させないッスよ!」


(かつての仲間だったメッサーリナさんの顔を持ってるリナリナに、ジンさんが苦戦しない筈無いッスから……。だから!)


 そして、少女が見据える先には黒々しい髪の狐目の男。


「親玉さん。速攻で倒させてもらうッス。貴方を倒せさえすれば、全部終了する筈なんで!」

(なんなら、倒せないにしても追い込みさえすれば、親玉さんはリナリナさんを呼び戻す筈ッス! 

そしたら、ジンさんの負担を私も一緒に背負えるッス)



「速攻。速攻ねえ……。はぁ。ま、いいか。まず聞こうかな。キミ、誰だい?」

「ハルルッス」


「あー……勇者かなあ?」

「そッス」


「そうかそうかあ。……で、キミ。僕が誰か分かるかい?」

「……? 親玉ッスね。なんかボスっぽい顔してるんで」


「わぁぉ! ボスっぽい顔だってえ!?

面白いねえ、キミ! ユーモアの才能が満杯(みちみち)てるね!

こんなに優しそうな顔の男にボスっぽいって! なかなかに酷いんじゃあァあ、ないかい??」


「すみませんが──早めに倒さないと、いけないんで」


 ハルルは一歩踏み、加速した。まるで犬か猫のような、動物的加速。それは十分に素早い。

 その速度を思い切り乗せた薙ぎ払い──尖端ではなく芯の部分で当てるにしても、並の人間なら骨折必死の一撃。


 その一撃を──泥が防いだ。


「っ! なんスかその魔法ッ! いや、これは──まさか創り獣(ホムンクルス)ですか!?」

「ほー! キミは勤勉だなぁ! そうとも! 僕が創った『泥汁液物(ウーズ)』さ! 

おい、泥汁液物(ウーズ)……もっとちゃんと防げよ。泥が顔に付いたぞ」


 ドーム状に、その泥は彼を包んで守っていた。

 よく見ればドームの上には頭のような物がある。


 薙刀が──むにゅっと弾力のある音を鳴らした。


(! まずいッス!)


 咄嗟に、ハルルは薙刀の先から雷を放電した。──その閃光に合わせて、距離を取る。

 ──この行動は大正解だった。そのまま力を込めていたら、泥汁液物(ウーズ)の体内に薙刀は絡めとられていただろう。


 ハルルは着地と同時に突きを放った。

 今度は明確に戦闘不能にする為に、腹部を狙った突き。

 その一撃が硬い岩にでもあったかのように弾かれた。


(ッ……! 軟泥(スライム)みたいに反応速度が遅いのかと思ったら、防御は滅茶苦茶に早く動けるんスねッ!)


「初めてみたかい? 創り獣(ホムンクルス)は!」

「そッスね。でも本で読んだ通りッスから、余裕ッスよ!」

「へぇー、本で?」

「そうッス、よっ! 『錬金術師の手引書』ッス!」

「!! 読んでるの、それ?」


 両手で構え、次は力いっぱいの薙ぎ払いを放った。


「ええ! 通常攻撃の際は動きが遅く鈍重! ですが主人を守る時には機敏に動く! 創り獣(ホムンクルス)のウーズは、泥と岩と毒で作られた物! 岩の特性の『硬質化防御』には限界があると書いてあったッスから!」


「へぇ。凄いなあ! よく読み込んでくれてるねぇえ!」

「勤勉なのでッ!」


 岩を叩く様な音と振動は──ハルルの腕に直接響く。

 だが、手応えは感じていた。


(岩が捲れてるッス! それに攻撃をし続ければ、防御一辺倒になるッスから! 遅くて高い威力の攻撃を防げるッス!)


「勤勉かぁ。それならちゃあんと、奥付まで見て欲しかったけどねえ~」


(奥付?)

 ハルルは疑問に思いながらも攻撃は続けていた。そして泥汁液物(ウーズ)の盾が罅割れてきていた。

後一押し。跳躍し、全力を振り下ろす。


「必殺! 『真雷閃』ッ! ッス」


 砕けた。

 泥汁液物(ウーズ)の岩と泥が飛び散り──その顔を見る。

 細い糸目の黒い髪。どこにでもいそうなその顔立ちに。


(──『錬金術師の手引書』を書いたのは、そう、ッスよ。

帝国の皇子で、現在の皇帝ッ! そして──錬金術師の中でも異才っ! その名前は)




「フェイン・エイゼンシュタリオン──ッ」




「そーだよ! 勇者! 本当なら謁見も叶わないような相手なんだぞおー??」


(こ、皇帝自ら最前線にッ! い、いや、ここで彼を倒すか捕まえればッ!)


「超、親玉ッスねっ! なら」

縄蛇(スネープ)それと(アンド)泥汁液物(ウーズ)


 瞬間、砕け散った岩がハルルの周囲に浮かび上がった。

(!? これはっ)


「あの本は5年以上前──その間に、色々と進化はしているんだあよ、錬金術はね。『拘束(ロック)』」






 岩がハルルを包み込むように──いや、摺り潰すように覆い被さった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ