表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/841

【05】ああ。めっちゃワインだ【06】

 


「滝の上から落とされたのだ!? ハルル、よく生きていたのだ……」

「本当に死を覚悟したッスよ! まぁ、それが『絶景』の習得条件で」


 ポムとハルルがグリルの前で談笑している。

 ここは、ルキの家の屋上。ルキ曰く、趣味の屋上だそうだ。


 まばらな形の白色や藍色の石畳の屋上。

 普段は使ってないとはいえ、ルキの優秀な使用人である意志を持って動く箒たちによって、しっかり清掃された屋上は、汚れ一つなかった。


 そんな屋上の真ん中にグリルをおいて、今晩はバーベキューだ。

 用意された椅子に座り、夕焼けを見ながら、鉄串に刺さった肉を豪快に食う。

 いやぁ、至福だ。


「ついでにボクの秘蔵のワインはいかがかな?」

 いつの間にか俺の隣にルキが居た。

 車椅子から身を乗り出して、俺のサイドテーブルの上にワイングラスを載せた。


「なんか、不思議だな」

「何がだい?」

「いや、なんというか。ルキの口から、ワインって言葉が出るのがさ。十年前じゃ、ありえなかった」


 この国では、十六歳から酒がOKではあった。

 だが、当時の俺たちは酒の味なんて分からなかったし、興味もなかった。


 今でこそ、ワインやカクテルは飲めるが……麦酒の独特の生臭いようなあの味が苦手だ。

 ともかく、十年前には、絶対に出なかった酒の話題に、少し俺は笑っていた。


「じゃぁ、十年前と同じようにシラフでお話するなら、この秘蔵のワインはお預けでいいね。今年が飲み頃の十年物とのことだけど」


 ラベルを見る。

 『ルチア』という銘に、おっと、と目を開いた。


 この国で普通に生きていれば、誰だって一度は聞いたことのあるワインの銘柄だ。

 どこにでも売ってる、という意味では無い。

 高い酒と言えば『ルチア・レル・ヴォーニュ』。金持ちの家にしかないイメージの酒だ。


 ワインとルキを交互に見る。

「俺、正直言えば、全然、葡萄酒の知識が無いんだが、飲んでいいのか?」


「ふふ。そうなのかい?」


 ルキがワイングラスを持った。

 こういう時は、俺が注ぐんだよな。そうだよな?

 少し震えた手で高級ワインをルキのグラスに注いだ。


「十年物か。あれか、ワインって、ウィスキーみたいに年数を掛けると味が良くなるものなのか」

「少し違うね。ワインは、『飲み頃』があるんだよ」


 そう言ってグラスの中のワインを転がすルキ。

 その横顔が、とてもワインと合ってる気がした。


「飲み頃?」

「ああ、そうさ。ワインには、味わいの一番強い時があるんだよ」

「ほうほう」


「新酒……つまり、作ってすぐ、ないしその後一年くらいが味のピークの物もある。そういうのは熟成してしまうと、枯れたような味になるんだ」


「へぇ。そうなのか。じゃぁ、このルチアっていうワインは」

「そう。このボトルは、今年がピークの味わいとなる」


 ルキは唇を薄くグラスにつけて、こくん、とワイン飲む。

 三つしか違わないのに、ルキがとても大人びて見えた。


「ルキは、流石、賢者だな」

「え?」

「いや……俺も良い歳になったんだが、なんというかな」

 正直、あれだ。酒の知識が有ると無いとじゃ、全然違う気がする。


「お酒を語れる、というのが、大人、って感じがする」


 と呟くと、ルキは、ぷっ、と噴出した。

「お、おい、笑うことないだろ」

「いやいや。ごめんね。ついおかしくて。あのジンが、面白いことを言うものだからね」

 あのジンって、なぁ。


「実を言うとね。ボクも受け売りなんだ」


「え?」

「今日、町でお酒ばっかり売ってる行商人の方にね、教えてもらった」


 茶目っ気たっぷりに舌を出して微笑んだルキに、つられて俺も笑ってしまった。

「お前なぁ」

「ふふ。賢者ではあるけど、何でも知っているという訳ではないからね。日々、色々教えてもらっているのさ」


「物は言いようだな、まったく」

 俺はワインを軽く飲む。

 やっぱり、俺の味覚はまだ子供のようだ。味は渋く感じるだけである。

 ただ、味はよくわからなくても、鼻を抜ける果実の優しい香りはしっかりと分かった。

 これがワインだ、と主張しているようで、なるほど、力強い。


「どうだい?」

「ああ。めっちゃワインだ」


「めっちゃワインって、キミ」

 ふふ、っと口を隠してルキが笑う。


 高級なお酒にそんな感想言うかい、普通? と、けたけた笑いながら言われてしまった。

 俺は、少し気恥ずかしくて頬を掻いた。


「まぁ、でも、香りがいいから、美味しいな」

「そうかい。それなら良かったよ」


 ルキは、昔より表情豊かになった気がする。いや、俺も同じこと言われていたか?

 よく笑う。それは、とてもいいことだ。


「しーしょお! お肉追加いりますかー!?」

 グリルの前で、焼き奉行となったハルルが訪ねてきた。


「ああ。追加、欲しいな」

「後、野菜も焼いて欲しいね。隣のポムが全然、野菜を食べてないようだし」

「ぎくりなのだ!」

「野菜は焼くと美味しいッスよ! 甘味が出て! とりあえず、じゃんじゃん焼くッスよー!」


 ハルル、なんだか張り切ってるな。いいことだ。

 もう一口、ワインを飲む。慣れれば、渋みも味、なのか。

 ルキもワインを楽しんでいるようだ。


「なぁ、ジン」

「ん。どうした?」

「あの靄の少女、なんだったと思う?」

 ルキがワイングラスを見つめながら、少しだけ真剣に呟いた。


「……俺も、気になって考えてた」

 他国の間者、という可能性もあったが、今、ルキに喧嘩を売る理由が謎だ。

 ルキは今、隠居生活。最前線の人間じゃない。

 もし、侵攻の為に戦力を削ぐと考えたら、もっと、別の人間が標的になるだろう。

 だから、可能性として。


「魔族側、って感じだったな。昔からある、次世代魔王に俺はなる! っていう感じの奴らに近い物を感じたな」

「そうだね。少なくとも、人間種連合側の工作員じゃなさそうだ」

 ルキは、ワインをもう一口飲む。


「少女の素性は不明だけど……戦ってて、気づいたことがあるよ」

「なんだ?」


「あの子は、何か執念みたいなものがあった」


「……執念? 信念とかじゃなくてか?」

「ああ。戦ってる最中、あれだけ追い詰めても、食い下がる戦い方。あれは……厄介だよ」


「そうだな。厄介だった。……ルキに、あいつの心当たりはないのか?」

 尋ねると、ルキは小首を傾げた。


「あいつ。去り際に呟いたんだ。『次はお姉ちゃんを』って」

「……ふむ」


 ルキは飲み干したワイングラスを机に置いた。

「ボクへの怨恨、か」

 沈黙が流れる。


 俺たちは、勇者として、最前線で戦い続けた。

 魔族側に、俺たちを恨む者は多い。

 そして、人側にも。救えなかった者もいれば、俺たちの身代わりになった者もいる。


「ルキ。お前、一人で、本当に大丈夫か? っと」


 問いかけた瞬間、上下左右に水の剣が俺を取り囲んでいた。

「愚問、だったな。悪かったよ」

「ふふ。まだまだ、あれくらいの相手なら、戦える」


「流石、星天の魔法使いルキだな」

「ちょっ、その呼び名はよしてくれっ」

「星の数の魔法が使えるってカッコいいじゃん?」

 俺の詩集よりかは絶対に大丈夫だろう。


 が、──酒のせいもあるが──ルキは顔を赤くして目を潤ませている。


「ああ、もうっ、キミという奴はっ」


 珍しくルキが声を荒げてから、溜息を吐いて笑う。

 夕日は沈み切り、空には一番星が輝き始めていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ