表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

148/837

【10】奇妙な巡り逢わせ【28】


 ◆ ◆ ◆



 また観たい。死ぬほど観たい。

 とにかく、居ても立ってもいられないくらい、面白い。

 この後の展開はどうなるんだろう。五歳児(じぶん)はずっと考えた。

 『続きは自分で考えるしかないね』。その言葉を死ぬほど馬鹿正直に胸に刻んでたから。


 内容は、よく覚えている。



 ◆ ◆ ◆



 クオンガ海浜公園野外演劇祭──陽が沈み始め、クライマックスが近づいていた。

 俺は……へとへとだ。

 二度の公演。内容は、良い感じに……ボロボロであった。


 セリフを忘れて周りに救われを繰り返し。

 舞台に上がる役者は皆凄いわ。よくあんな人の目があって堂々と出来る。

 こんな新人がミスしてもフォローも出来る。凄い人たちだ。


 ともあれ、時刻はもう十六時。

 何とか、ギリギリ、どうにか……ライヴェルグ役をやり切った。

 楽しかったが、やはり慣れないことは疲れる。

 ハルルは元気そうだ。あいつは本当に馬力があるな。


「ありがと、ジンさん。おかげで舞台、しっかりできた」

 アピアが隣に腰掛けた。

「俺は足引っ張ってしかなかったけどな」

「そんなことないよ。死ぬほどいい演技だったよ。特に最後の方の姫とのアドリブ掛け合いは」

 最早、素の会話をした瞬間があった。それのことである。

「あれは、なんかもう忘れてくれ」

「そうなの? 面白かったのに」

「ははは……」

 笑ってごまかすと、アピアが夕暮れの空を見上げた。

 群青色と茜色が混ざり合った夜になり始める前の色は、不揃いともいえるし、綺麗ともいえる気がした。


「ゴールドローズ姉様に、怪我をさせてしまってから、

ずっとゴーストライターをやるのが当たり前だったんだ」

 最初にゴールドローズと言い合ってる時に、そんなことを俺も聞いたな。


「ゴーストやっていたことを、後悔しているのか?」


 尋ねると、アピアは首を横に振った。

「いい勉強になったから、後悔とは違うかも。

経験が積めて、自分の力になったのは、凄く分かるんだ」

「いいことも、あったんだな」


「うん。……多分、いいことの方が多いよ。

お金も、払ってもらえたし、流行の読み方も教えて貰った。

それに、自分の書いた作品が広まっていくのは、気持ちよかった。

流行を抑えて、貴族(みんな)が見たいものを、存分に用意する。

基本が自分の中に出来たような気持ちだった」


「……じゃぁ、ゴーストライター、辞める必要はないんじゃないか?」


「……そこが。自分が死ぬほど愚かな所なんだと思う」

「愚か?」


「うん。……やっぱりさ。自分は、自分の劇をやりたい。

自分の名前で、自分が信頼できる仲間と。自分が納得できることを。

それが……。それが、上手く行かなくても」


「それは……よく分からないが、たくさん傷つくことになるんじゃないか?」

「そうだね。きっと、そうなんだと思う。だけど、さ。

荒野へ一歩踏み出したら、傷つかないままなんて無理だよ」

 アピアが少しカッコつけた言葉で笑って見せたから、俺は少し笑って頷いて見せた。


「自分は、上手く行かせる努力をし続けたいんだって、改めて思った」

「上手く行かせる努力か」


「うん。……もちろん、全然見向きもされないかもしれないけど。

でもさ。頑張ってみたいんだ」

「そうか。自分で後悔が無いなら、それが一番だと思うぞ」


「……ありがとう、ジンさん。ごめんね。変な話に付き合わせて」

 アピアは、きっと俺に向けて言葉を発した訳じゃない。

 きっと、自分の中の何かを整理したかったんだろう。


「有意義な会話だったよ。アピアが、今に真剣に向き合ってるって、伝わった」

「……ありがと。流石、ライヴェルグ様!」


「なっ! 知ってたのか!?」

「え? 何その反応? もー、死ぬほど役にのめり込み過ぎ」

 しまった、ただの冗談か!


「さて、と。最後の舞台、死ぬほどやろうかと思います」

「お。そうか。最後の四度目の公演か……」

 よし、仕方ない……最後の力を振り絞るか。


「あ。さっきの舞台でジンさん、終わりだよ?」


「え??」

「というか、実はね。四度目の公演時間が、まぁ死ねるんだけど、十五分しかなくてさ」

「おいおい、半分かよ」

「そう。前から決まってたんだ。だから、ハルルと二人で寸劇をやるんだ」

「そうなのか?」

「うん。だから、見てってよ。あっちの空いた舞台でやるからさ」



 ◆ ◆ ◆



「最近は、奇妙な巡り逢わせが多いねん」


 でっぷりとした大男。

上半身は女物のゆったりとした前が開いたコートのようなローブを羽織り、その肉厚な腹が見える。

 独特な喋り方をする蛙顔の男はその腹を撫でながら前を歩く。 

 その隣を、銀色の車椅子も並んで進む。


「そうだね。ボクも驚いたよ。まさか、ガマルさんがこの国に居るなんてね。

ここ出身だったんだね」

「そうなのねん。ルキさん。十年以上ぶりねん」


「……ガマル師匠って、凄い人と知り合いだったんですね」

 流石のゴールドローズも賢者ルキの名前は知っていて、苦笑いで呟いた。


「凄くはないさ。今はしがないただの学者だよ」

「ただの学者が悪党を氷漬けに出来るのかねん」


「出来るとも。ただの演劇家を自称する人間が魔族と拳でやり合ったみたいにね」

 車椅子の女性、賢者ルキは、再開した旧知の友に微笑みかけていた。


「あの、これ……どこへ向かってるんですかね」

 しおらしくゴールドローズが訊ねると、ガマル師匠はにひっと笑う。


「面白いもん観るねん。ルキさんも観たいという訳だしねん」

 そして、中央から少し外れた小さな舞台。

 明かりが灯り、ほんの少しの人数だけが見守る舞台が始まろうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ