表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

130/837

【10】修業期間だと思えって【10】


 ゴールドローズは思い切り嫌な顔をして、腕を組んだ。

「ゴールドローズさんには」

「敬称が違うだろ」


 怖い。鋭い目が向けられて、心臓が跳ね上がった気がした。

 工房は年功序列。

 姉弟子には、姉様。兄弟子には、兄様を付けるのが、工房内(みうち)のルールだ。


 無論、他人様(よそさま)──別業種の工房の人や、お客様の前では敬称は「さん」付けのみで会話する。


「お前さん。ちょっと調子に乗りすぎてないかい?」

 そして、姉様方は、弟子を叱る時に『お前さん』と呼ぶ。

 この言い方が……自分はどうにも怖くてたまらない。

 それは……。痛みを伴う理由があるから。


「すみません。ゴールドローズ姉様にはお世話になっているんですが。自分は」

「また、この話かい?」

 釘を刺される。


 そう……この話。ゴーストライターを辞めたいというのは、前もしたのだ。


 丁度……ハルルとジンさんと会った日に。

 もちろん、話は平行線で……続けなきゃいけなくなった。


 だから。自分名義の原稿を川に捨てようとした。


「また自尊心で自分の名前を世に出したいと。

白帽子(ホワイトキャップ)の看板背負って立つと」

「今度は、その。自尊心、とかじゃないんです。

ただ……協力とか、編集でも名前が載ってないって……変、じゃないですか?」

 アピアが恐る恐る言うと、わざとらしい深いため息をゴールドローズは吐いて見せた。


「もう一度、訊いてあげる。この私のゴーストライターを辞めたいの?」

「そう……なります」


「ふざけるな、っていう理由。分かってるね」

 ゴールドローズは手提げ鞄をまさぐりながら、アピアに近づいた。


「この私の右腕がいつも震えているのはどうしてか、忘れてしまったの?」

「忘れてなんて」


「忘れてるからそんなこと言えるんでしょう!? 

お前さんがこの私に怪我をさせたっていうことをさ!」


「それは」

 隻腕。そういう渾名を自ら名乗っているゴールドローズ姉様。

 彼女のハンデ(それ)は……。


「お前さんの、犯した罪よ。この腕は」

「はい……」


 事故だった。──防げる、事故だった。

 自分が十一歳の時だから、四年前。

 白帽子(ホワイトキャップ)は舞台の大道具の仕事も教え込まれる。


 屋外舞台の設営も慣れてきて……大道具の固定が、甘かったのを知っていた。

 ただ、これくらいの緩みで事故が起こることは無いだろうと、勝手に手を抜いた。


 そして、事故が起こった。


 大道具の背景の絵が描かれたベニヤが裏手に落ちたのだ。

 役者に怪我は無かったが……その時、姉様が腕に大怪我を負った。


 右手に持った手提げ鞄から、伸縮するステッキを取り出した。

 魔法使いのように一振りすると、長さは彼女の腕より少し長くなる。


「お前さん。それの償いも兼ねてゴーストライターしているんだろう?」


 問いながら、ゴールドローズ姉様は、自分の頬にステッキを軽く当てた。


「……でも」

 パンッ! と音が立った。

 焼けるようなじんわりとした痛みが肩にある。ステッキで叩かれた。


 お前さん、と呼ばれることが怖いのは……この折檻があるのも理由の一つだ。


「この私から執筆を奪ったお前さんが、どうすればいいか。

ちゃんと分かってるだろう?」


 右腕が震えて、執筆が上手く行かなくなった。

 だから……自分が代筆をするようになった。


「でも……ゴールドローズ姉様。

ずっと、口頭で言われたことを書き写すだけだった。はずなのに。

今では、創作の全てがっ……う」


 顎にステッキの先端が押し当てられる。


「その辺りは、助かってるよ、アピア。え? 

お前さんが書いて、この私が売る。お前さんにとっても良い関係だって、前も話したろう?」

 返す言葉が、何もない。

 そう、良い関係……なんだ。


「お前さんは、見た目に花が無い。人前に出るのも苦手だ? 

その苦手をこの私がやって、売れてる。それでいいんじゃないかい?」


「……それなら、共著でも」


「ダメだ」

 胸倉が掴まれ、ぐいっと顔が近づけられた。


他人様(よそさま)は、特にお客様方は、この私という物語を求めてるの。

腕の怪我を乗り越え、演出も役者選定も脚本も、全て一人で行う若き天才劇作家ゴールドローズという物語をね」


「でも──」

「でもじゃない」

 痛っ……次は、脇腹を叩かれた。


「急に、自我を持った人形みたいになったな。え?」


「……その」

「何に感化されて作家熱が再燃しているのかは知らないが……大人しくこの私に従ってろ。

お前さんの才能はこの私がしっかりと使いこなしてやる」


「自分は……人形じゃないです。自分の」


「自分の力で自分の名を売り出したいって? はっ。青臭い!

お前さん、どうした? そんな青臭いことを言いだして!

いいか、世の中はそんなに簡単じゃないぞ。年功序列。順番待ちが世の常だ」


 そう。この世界は、年功序列だと、自分は叩きこまれてきた。


「修業期間だと思えって。昔から言ってるだろ? 悪いようにはしない」

 修業期間。そうだ。まだ自分は十六歳。子供、と言われても可笑しくない。

 一人でプロなんて名乗るのが、おかしいんだ。


「時期が来たら売り出しも考えておくから大丈夫だ。だから」

 そう、時期を待っていればいいだけ。

 順番待ちをする。それが、正しいこと。


 だけど。

 姉様の言う通り、自分は青臭いんだと思う。

 自分の力だけで、自分の劇は見て貰うことは出来ない。

 でも、分かってるけど。




「姉様は作品……もう書けないんじゃないんですか?」




 思ったことを、止めなかった。


「……あ?」

「だから、自分に書かせて──っ」


 ステッキで、頬を引っ叩かれた。

 痛い。そのまま膝をついて蹲る。

 あはは。死ねる。失敗した。


「舐めた口を利くね、お前さんは!

いつからこの私に説教できる程偉くなった!? あぁ!?」


 超、怒らせちゃった。

 やばい。痛すぎる。

 ばちん、ばちんと背中が叩かれている。

 痛い。


 そうだ……当然か。

 自分がこの人の右腕を不自由にさせてしまったんだ。

 当然だ。償いしなきゃいけない。

 そんな奴が、ゴーストライターを辞めたいなんて、おこがましい。

 だから。




「どんな理由があるかは知らないッスけど。暴力は駄目なんじゃないッスかね?」




 顔を上げる。

 銀白の柔らかそうな髪が風に揺れた。

 ハルルだ。

 姉様のステッキを、素手で握って受け止めていた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ