表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/224

第5節 鉱山は今も水没中 僕たちも水没中

戦闘、はじめました。

大魔王と戦う異世界ものらしく。

でも、戦闘自体は異世界らしくないです。

<前回の3行あらすじ>

 女神様に嘲笑されつつ、どことも知れない廃鉱山に空間転移で捨てられたよ。

 いきなり水中ステージだよ。やっぱり殺しに来てるよ!

 何とか1階層上がったら、トレインの精霊が話しかけて来たよ。



 僕と「恩寵:トレイン」の精霊こと「レイン」は、この階層を彷徨っていた。

 女神様が転送魔法の時に、「ウーバン鉱山:深度Ⅻ」と言っていた。

 だから、最初に転送された水没した階層を、地下12階層と仮定する。

 そう仮定すると、そこから1階層上がったので、今は地下11階層だ。


 この鉱山はダンジョンとして見ると、とても単純な作りだ。

 とにかく、通路が真っ直ぐなのだ。

 枝分かれもほとんどない。

 たまに壁から水が吹き出しているくらいである。

 こちらは灯りを持っているので、もし敵がいたら、相手からバレバレである。


 レインと出会って、進み始めてから一時間が過ぎようとしていた。

 とりあえず、もう一度休憩しないかと提案した。


「あまり、余裕はないですよ。食べ物も飲み物もないですから。」

「そうだな。でも、いざという時動けないと言うのも困る。」

「ちょっとだけですよ。」


 やれやれしょうがねぇですねという表情で、休憩は承諾された。

 レインは、合図燈を床に置くと、両手で四角を作って僕のことを覗いた。


「う〜、確かに体力が削れています。休憩が必要そうです。」


 どうやら、あれで、体力の削れ具合を測っていたようである。

 自分でも体力が削れているのがよくわかる。

 レインの方が、まだまだ動けそうだ。

 そして、今のところ魔物にも出会っていない。

 運がいいのか、元からいないのか。

 そして、休憩して5分が過ぎた頃。


「これは、予想通りです。もう出発しましょう。」

「ん? 何が予想通り何だ?」

「この鉱山を脱出するのには時間制限があるようです。」

「ん、まあ、少し休憩できたからな。ん? で、時間がないのか? 何でだ?」


 危なく聞き流すところだった。

 レインは、不穏なことを言い出して来た。

 僕たちには時間がないと。


「レインは、おそらを飛べますから、大丈夫ですが、マスターは飛べません。そのうち水死してしまいます。」

「水死?」

「この階層にたどり着いたときのこと、思い出してください。かなりいいペースで、下の階層に水が流れ込んでいました。そして、水面は、ちょうどこの階層のちょっと下くらいでした。」

「おう。ちょっとずつ、水没しているのな、この鉱山は。」

「そして、見てください。」


 レインが、合図燈で、地面を照らす。

 来た道の方から、水が迫って来ている。

 最も、靴が濡れる程度で、水没するほどではない。

 しかし、時間が経てば、どうなるかは予想がつく。


「やばいな?」

「ヤバヤバです。」

「そして、やばいついでにもう一つ。」

「何だ?」

「魔物です!」


 確かに進路上には、何らかの生き物がいた。

 いや、人かもしれないだろ、とツッコミを入れようとして、諦めた。

 1匹だけだが、大きな犬のような魔物であった。

 じわりじわりとこちらに向かって近づいてくる。


 こちらも、そして大きな犬も、動くたびに水音を立てる。

 水の増えるスピード、結構早いな、と感じた。

 そして、こちらには、犬を殺せるような武器はない。

 そう、女神様に言われた通り(言われてない)、僕は戦闘で、役に立たないのだ。


 ならば、元の世界の知識を活かすしかない。

 魔物なので、犬と同列に考えてはいけないかもしれないが。

 襲いかかってくる犬相手なら、どうすべきか。

 父親から教わっていたので、対処する知識はあった。


 犬の弱点と凶器は、口と牙である。

 犬は、牙で確実にこちらの急所を狙ってくる。

 すなわち、首を狙って噛み付いてくる。

 一撃必殺なのである。


 対する人間は、その一撃必殺を、逆に利用する。

 犬は攻撃する際に、どうしても口を使う。

 噛みつくのだから、当然である。

 しかし、噛み付いてしまうと、口が塞がり、他に攻撃のしようがなくなる。


 そこで、逆に、わざと攻撃を受けるのである。

 僕は、左腕に先ほど脱いだ学ランをぐるぐる巻きにした。

 そして、大きな犬はやはり、僕の首目掛けて飛び込んでくる。

 その口に、左腕を突き出してやった。


 左腕を噛まれる。

 激痛が走る。

 めっちゃ痛い。

 右腕で大きな犬の頭を捕まえる。

 ヘッドロックだ。


 大きな犬は、僕の左腕に噛みついたことで、それ以上攻撃できなくなった。

 頭を大きく振って抵抗してくるたびに激痛が走るが、致命傷にはならない。

 そして、左腕ごと、犬を地面に組伏した。

 地面は、くるぶし位まで水面が上がっていた。


 大きな犬は、激しく抵抗する。

 ここで犬を放せば、こちらは死亡フラグである。

 5分くらい、犬はジタバタしていたが、とうとう動かなくなった。

 顔が、水の中に入っていたための、溺死である。


 それから2分くらい、犬に組みついたまま念のため様子をみた。

 右手で首の脈を探すも、反応はない。

 確実に殺してしまった。

 そう、殺してしまった。


「マスター、マインウルフ、もう死んでますよ?」

「ん? ああ、そうだな。マインウルフっていうのか、こいつは。」

「そうです。鉱山内に大量発生して廃鉱山にさせた主要因です。結構、強いです。」

「ああ、僕、殺したんだな。」

「はい。おめでとうございます。魔物から経験値を得たので、レベル1になりました。」


 こちらは、マインウルフを殺したことに、それなりにショックを受けていたのだが。

 レインは、嬉々として、両手の親指と人差し指でファインダーを作り、僕を覗いていた。


「レベル1になりました。ので、技能スキルを入手しました。」

「え? 今までレベル1じゃなかったのか? お前は技能スキルじゃないのか?」

「そのとおりです。でも、その説明は後でにします。もう1匹、近づいて来ています。」

「お、おう。」


 異世界に来て、レベルが上がって、スキルを得た。

 普通なら、ここで、便利なスキルが手に入ったので、それで新たな敵を楽にやっつける。

 そう言ったところではないだろうか。

 しかし、現実は甘くない。

 そんなに、待ってはくれないようだ。


 そして、それから断続的に、かつ連続で3匹ほどマインウルフをやっつけた。

 左腕の学ランは、マインウルフのよだれと僕の血塗れである。

 さすがに、これ以上は腕が保たないと思う。

 早く何とかしないと。


「マスター、マインウルフの死体、カバンに回収しておきます。」

「ん? いや、入らんだろ? いくら何でも。」

「大丈夫です。この鉄道鞄は、先ほどお伝えした通り、『空間魔法』でできていますから。」

「お、おう。でも、重くなるんじゃないのか? 結構、重かったぞ、こいつら。」


 こちらは腕の心配をしていたのだが、レインはレインで、獲物の心配をしていた。

 しかも、どうやら持っていく気満々のようだ。


「『空間魔法』は、ある意味万能です。カバンの大きさと重さに意味はありません。」

「すごいな、それ。じゃあ何か? 何でも入るのか?」

「いいえ、何でもじゃないです。大きなのはダメです。あと生き物もダメです。」

「そうか、そうだよな。マインウルフ、やっつける前に回収はできないのな?」

「それ、ズルです。ちゃんとやっつけないと、収納できません。当然です。」


 そう言うと、レインが何らかの呪文を唱えた。

 僕の周りに浮かんでいた4匹のマインウルフが光り出し、光の粒子になって鞄に消えていった。

 便利だ。

 しかし、忘れかけていたが、僕の左腕、何とかしないと。


 ボロボロの学ランを左腕から外すと、地面に、いや、水面に浮かべた。

 もうベルトくらいまで水が上がって来ている。

 戦闘、結構時間がかかったからな。

 そして、左腕をその水の中につけて、汚れとよだれを洗い流した。


「あまり、この水、使わない方がいいです。鉱毒が混じっていると思います。」

「まあ、そうだろうな。でも、そのままの方がバイキンが入って危険だ。鉱毒が混じっているなら、短期的には逆に消毒の代わりになるだろ。」

「斜め上に前向きです。一応、自重してください。」

「これからは、壁から出ている湧き水を使うよ。」

「そうしてください。」


 硬く絞ったYシャツを破くと、包帯代わりにした。

 濡れたままでは、止血の役にも立たない。

 ある意味消毒して、包帯で止血した。

 次からは、どうしよう。


「もう、これだけ水没すると、マインウルフも来ません。」

「何でだ? 泳いで来るかもだろ?」

「いいえ、マインウルフ、実は泳げません。」

「何だと?」

「だから、最初の階層で、一切マインウルフに遭遇しませんでした。」


 確かに、そうなのだろう。

 それに、鉱山を廃坑にさせたいならば、水没後の場所は、放置で構わないはずだ。

 理にかなっている。

 理にかなってはいるが……。


「犬として、致命的ではないか? 犬かきぐらいできてもいいものだろう?」

「犬ではなく、ウルフ、狼です。」

「一般的に、自然界の動物は、泳げることになっているはずなのだが?」

「マインウルフは、洞窟に特化して、その分退化しました。泳げません。」


 上の階層を探しながら、と言うか、真っ直ぐの通路を進みながらそんな話をする。

 レインは飛んでいるので関係ないが、僕は水没中だ。

 腰上まで水があると、歩くスピードもかなり遅くなる。

 でも、遠くから、水の落ちる音が再び聞こえて来た。


「この音は、上の階層から水が落ちて来ている音じゃないか?」

「そうです。かなり先になりますが、おそらく上の階層に繋がっています。」

「何とかなりそうだな。」

「結構ギリギリだと思います。急いでください。」

「お、おう。」


 頑張るのだが、スピードが上がるわけではない。

 あれだ。

 スポーツクラブのプールにある、歩いてダイエットのコースと同じことをしているのだ。

 ダイエット的にはカロリーの消費、半端ないだろう。


 でも今は、カロリー消費しちゃダメだろ。

 しかも、下半身は水着ではない。

 ちゃんと制服のズボンを履いているのだ。

 そう、結構疲れるのだ。


 結局、次の階層に繋がる登り通路、と言うか斜坑にたどり着いた頃には、足がつかなくなって泳いでいた。

 何とかギリギリ、水没を免れたのだ。

 そして、水のついていない10階層へとたどり着いた。


 斜坑を出て、10階層の坑道に出た。

 斜め上からは小さな滝のように水が落ちて来ていた。

 水を辿って上を覗くと、そこには、真上に向かって穴が空いている。

 おそらく、換気口だろう。

 上を見ても空が見えないところを見ると、外に直接つながっているわけではないようだ。

 そして、10階層から下も、排水されるような外界とのつながりはないようだ。


 また、この階層でも、長い通路を彷徨って、上層へと繋がる斜坑を探さねばならない。

 ビルの階段のように、一箇所にまとまった階段のようなものがないのはなぜなのだろう。

 鉱石を運び出すのに、これではとてもではないが不便ではないか。

 僕は決して効率房ではないつもりだが、それでも効率がとても悪いように感じる。


 とりあえず、10階層の坑道から見えない斜坑に戻って、少し休憩することにした。

 レインに色々と聞きたいこともあるしな。

 と言うか、スキル説明早よ、と言ったところである。


 異世界生活キター!


ご愛読ありがとうございます。

何と言う事でしょう。とうとうこの小説にも読者様がついたようです。

ページパービューとか分かりませんので以前にもいらしたかもしれません。(が当方では認知できません)

これはこれで、やる気に直結するものなのですね。

もう少し続けてみようと思います。


追記

 PVの確認方法分かりました。ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ