表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神様! 御自分で御与えになられた恩寵なのですから、嘲笑するのをやめては頂けませんか?  作者: 日雇い魔法事務局
第2章 僕の考えた最強の拠点作り
26/224

第21節 召喚魔法と精霊

本当のことって、思いの外、知らされていない場合が多いものです。

ニードトゥノーと言う言葉がありますが、知る必要のないことは教えてもらえないものです。

でも、それって、気がついてしまうと、何で教えてくれなかったの? ってなりますよね。

今回は、そんなお話です。

では、どうぞ。

<前回の3行あらすじ>

  トロッコを製作できるトロッコの精霊を「ロッコ」と名付けた。

  ロッコがトロッコを作るのだが、それには素材が必要。必要素材は鉄と木と石炭。

  再び鉱山に入って素材を回収。ロッコがトロッコを作ったよ。



 朝、宿直室の毛布の中で目が覚めると、毛布の中に何かいることに気がついた。

 最初は、暖かいのでハイドウルフのユリが入り込んでいるのかと思った。

 でも、子犬の大きさのユリにしては大きすぎる。

 「恩寵:トレイン」の精霊である、レインにしても大きすぎる。


 何より肌触りからいって、体毛が生えていない、服を着ていないように感じる。

 頭は、僕の胸の上。

 お腹に両腕で抱きつくような形で、寝息を立てている。

 昨晩寝るときには、こうじゃなかったはずだ。


 しかも、悪いことに、この部屋には風紀委員の伊藤さんがいる。

 見つかったら、ただじゃすまない。


 周りにバレないように、毛布の下に隠れている相手の肩を揺すって起こした。

 こちらの意図を知ってか知らずか、何も言わずに起きたようだ。

 起きたようだ。

 というよりも体を起こした、というのが正しいだろう。


 寝ている僕の胸板の上に両手をついて、上半身を毛布から出した。

 普通に女の子座りしている格好だ。

 それはいい。

 ちゃんと服を着ていたのなら。


「マスター。 おはよ。」


 両手で目を擦りながら、そんなことを言う銀髪ストレートの女の子。


 誰?


「あら、野中、起きたの? って、あんた何してんの、みんなの寝床で!」


 いきなりグーを2発喰らった。

 目が覚めた。


「イトー、マスターを殴っては、ダメ。」

「いいから、あなたは服を着なさい。」

「ん。わかった。」


 そう言うとその子は、立ち上がって毛布の外に丸めてぽいされていた、浴衣を羽織った。

 そして、ゴムで頭をツインテール、ではなくピッグテールに整えた。

 髪型が整って、やっと誰だか分かった。


「ロッコ? なぜ人の布団、というか毛布に裸で入り込む? 伊藤さんに殴られるのだが。」

「何? 私が殴らなければ、入ってもいいというような誤解を生む表現じゃない。」

「ん。ロッコは、召喚された精霊。ほっておくと消える。消えないようにマスターの体にしがみついて色々なエネルギーを吸収していた。夜、一緒に寝ていれば、消えない。」

「いや、そんな話、聞いていない。」

「ん。今話した。」


 伊藤さんの怒りは、全然おさまる気配もない。


「でも、裸になる必要はないし、裸になっちゃダメ。男はみんな狼なんだから。」


 ロッコも頭頂部にグーを一発喰らった。


「裸で抱きつくのが一番効率がいい。短時間に直接、たくさん吸収できる。」

「効率がいいならしょうがない。でもあなた、なんか別のもの、吸い出していないわよね?」


 相変わらず、伊藤さんは効率房だった。

 それでいいんかい! と突っ込みたい。


「生命エネルギー? 的なもの。HPとかMPとかじゃないから安心。」

「むしろ安心できないわよ!」

「む? イトーからエロいオーラを感じる。エロはダメ。」

「あんたに言われたくないわよ。」


 仲良さそうだな、お前ら。


「ロッコはどれくらいで消えてしまうんだ?」

「マスターしだい。マスターが消したくなればいつでも消せる。ほっておいても1日くらいで召喚時のエネルギーを消費して、消える。」

「消えたら、どうなる?」

「ん。また、召喚魔法を使えばいい。でも」

「召喚魔法はMPほとんど全部持ってかれるからな。」


 昨日は疲れた。

 MP使い過ぎたのか、まだちょっと頭痛がする。

 いや、これは伊藤さんのグーが原因か。


「そうじゃない。もいっかい召喚魔法を使うと、レベルが0になった、別のトロッコの精霊ができる。私からすれば、消えるのは殺されるのと同じ。怖い。できれば消さないで欲しい。」


 何だそれ。

 これって本当に、召喚魔法なのだろうか。

 もしかすると、この魔法は精霊を召喚しているのではない。

 僕のMPと、あと何かわからないエネルギーを使って、精霊を作っているのではないだろうか。



 だから「制作」技能スキルなのか!



 自分の技能スキルの悪意に気がついた。

 レインは気を使って「召喚魔法」と言ってくれたが、きっとこれはそうじゃない。

 「精霊」を「制作」しているのだ。

 しかも、それは神ならぬ人の力なので不安定で、一定時間で消失する。


 何かいい方法はないものか。

 何か、アイテムか何かで、存在を固定化できないものだろうか。

 毎晩、抱き合って眠るのは、精神的にも、絵面的えずらてきにも、プライバシー的にもよくない。

 何より、うっかり朝、お漏らししてしまったら大変だ。

 ほら、男の子だし。

 このところ溜まっているし。

 

「大丈夫。マスターは心配しなくていい。何もしなくても、勝手に吸収する。死にたくないから。」


 当事者のロッコより、伊藤さんの方が複雑な顔をしている。

 風紀委員の彼女としては、ロッコの行為は絶対に認められない。

 でも、そうしないと実質的にロッコは死ぬ。

 でも、風紀的に認めたくない。


 あ、葛藤している。

 ちょっと、頭から湯気が出そうな感じだ。

 考え過ぎてる。

 というか、堂々巡りしているのだろう。


「マスター? 今日も素材を確保。レールを作る。」

「あ、おう。レールの素材な。」

「ん。鉄鉱石。あと、石炭。石炭少なくなってる。補充が必要。」

「石炭な。無くなったらこの寒さだ。死ぬな。」

「石炭、大切。でも体にはあまり良くない。」

「そうなのか。」

「そう。」


 ロッコが素材をおねだりするので、回収に向かおうと思う。

 朝ごはん食べたらな。

 熊肉増えたし。



「レイン。石炭を掘りに行きたいのだが。」

「いいです。でも、どこで採れるのかわかるのです?」

「いんや、わからない。とりあえず、掘ってみよう。鉱山だし。」

「じゃあ、掘ったらレインが鉱石を鑑定します。」

「そうだな。その作戦で行こう。」


 朝食のくまシャブを食べながら、レインと作戦会議をする。

 ユリは、骨付きの肉塊を食べていた。

 骨周りの肉、好きだよな、ユリ。

 というか、また、ひとまわり大きくなってないか、こいつ。


 ユリは、トイプードルの成犬くらいの大きさになっていた。

 これで頭に乗られたら、ちょときついかもしれない。

 主に頭皮が。


「で、ですね。石炭を何に使うのです?」

「ロッコが欲しいって。レールを作るって。」

「ふぇ? ロッコはレール、作れませんよ? トロッコの精霊なんですから。」

「ん。そ。作るのはマスター。」


 そういうこと?

 レールって、僕、作れるの?

 「制作」技能スキルあたりで?


「あ、え、うー。そうです。作れなくはないです。作れなくはないですが。」

「何だレイン。朝だから、MP満タンだぞ?」

「そういう問題じゃありません。」

「じゃあ、何だ。」

「レールは、保線の精霊にお願いしようと思っていたのです。」


 保線の精霊。

 何でも精霊にすればいいってもんじゃないぞ?


 でも、言葉の響きから、なんだかとっても便利そうだな。

 夜、寝ている間に、仕事をしてくれている小人さんのイメージだ。

 保線も、夜の仕事が多いしな。


 あ、でも待った。

 これ、ダメなやつじゃないか?

 夜はロッコが抱きついて何かを回復している。

 じゃあ、保線の精霊はどうするんだ?

 そいつも、抱きついてくるんじゃないのか?

 猫まみれならぬ、精霊まみれじゃないか。

 ああ、きっと、伊藤さんが我慢できずにグーで攻撃してくる。

 できれが、その未来は避けたい。


「じゃあ、ですね、MPのある内に、召喚魔法、使いますか、マスター?」

「『トロッコ』はもう使ったのだが。そんなに同時に精霊を召喚して、大丈夫なのか?」

「へーきです。いっぱい精霊を召喚して、戦力を増強するのがマスターのお仕事です。」

「本当に、大丈夫なんだろうな。ロッコも、何やら得体の知れないエネルギーを吸収……」

「心配ないのです。レインにお任せ、なのですよ?」


 いや、全然お任せできない。

 不安材料しかない。


「えと、ですね。『制作』技能スキルのレベル2で覚えた召喚魔法は、


 『プレートレイヤー』


 です。」


「 『プレートレイヤー』? 横文字は難しいな。何だ? コスプレイヤーの仲間か?」

「話、聞いていましたか? 保線です、保線。保線の精霊を召喚する魔法です!」

「いや、語感的にレイヤーさんが出てきそうな感じしかしないのだが。」

「ちゃんと、保線をイメージしてください。イメージに失敗すると、失敗でもないですが、マスターの偏ったイメージの精霊が召喚されます!」


 その言葉で、僕の疑惑が確信に変わった。


「レイン。言いにくいんだが確認してもいいか?」

「どうぞ。」

「『制作』技能スキルって、本当は召喚魔法じゃないんじゃないのか?」

「ふぇ? どういうことですか? ロッコが何か言ったのですか?」

「今、レインが言った。召喚魔法なら、イメージが偏っても元からいる精霊が召喚されるんだ。イメージにかかわらず、同じ精霊が召喚されるはずだ。」

「うっ。」

「僕のイメージで、精霊が変化する、というのならそれはもう召喚ではなく、僕が精霊を想像している、いや創造していると言っても過言ではないのでは?」


 気まずい空気が流れた。

 レインが視線を逸らす。

 そして、下を向く。


「ロッコ!」

「はい。レイン様。」

「言った? 消えるって。」

「……。」


 今度はロッコが視線を逸らした。

 あれ、僕に言ってはいけない事だったのか。

 もしかして、騙すつもりだったのか。

 あれだけのことを。


「言ったでしょ。じゃないと、マスターがこんなこと言う訳ない。」

「……ん。言った。」

「どうして?」

「マスターと、離れたくなかった。頭、なででもらったから。」


 そして、ロッコは僕の目を見た。


「ロッコは、いらない子? 変わりでもいい子?」


 ちょ、それはずるいだろ。

 上目遣いでこちらを見ている。

 何なら、涙を流している。


「そんなことない。いらない子なら、そもそも召喚しないし、もう消しているだろ?」

「!」


 そうなのだ。

 ロッコは、僕に、いつでも消せることを教えている。

 その時から、僕は、いつでもロッコを消すことができるはずだった。

 そして現時点までそれをしていない。

 消していない、ということは、必要としている、ということだ。

 それをロッコにも、そしてレインにもわかって欲しい。


「マスター、ごめんなさい、です。」


 レインが頭を下げて謝罪している。


「マスターが、召喚魔法っていうゲームのような感覚で『制作』技能スキルを使ってくださらないと、もし、この魔法の本当のところを知ってしまうと、そもそも精霊を創造してくださらなくなると、そう判断して『召喚魔法』ということにしていました。」


 レインが僕の目を真っ直ぐに見て、そう告げた。

 レインにはレインなりの考えがあって、そうだましていたのだ。


 確かにレインの言う通りかもしてない。

 精霊を創造して、いつでも消せる、しかも消すということが殺すことと同義なら。

 それなら、そもそも造らない。

 そう判断するだろう。


 だって、自分で生み出しておきながら、便利に使って、使い終わったら殺すとかない。

 ペットを飼っていて、都合が悪くなったからと捨てたり殺したりするのに近しい。

 それなら、最初から飼う資格は無いと思うし、自分が当事者なら、飼わない判断をする。

 レインだって馬鹿じゃない。

 それくらいわかったのだろう。


 そしてその前に、レインが濁した言葉で僕自身でも、トロッコやレールを作ることができると分かった。

 そこまで分かっていたら、この魔法、果たして使っただろうか。

 僕は、絶対に使わなかったと思う。

 レインが以前言っていた通りだ。

 レインは、僕よりも僕のことをよく知っている。

 僕が、どう考えるのか、予想ができていた。

 僕が、どう行動するのか、分かっていた。


 ここで、レインを断罪するのは簡単だ。

 でも、それは問題の解決にもならないし、状況は悪化するだろう。

 結局のところ、レインのいう通り、仲間は多い方がいい。

 そして、それができるのは現状、僕だけなのだ。


 やるしかない。


 それが例え、そういう技能スキルだと理解していても。

 悩んでいるのは、僕だけじゃ無い。

 レインだって、ロッコだって悩んだはずだ。


 僕はマスターなんだ。


 項垂うなだれるレインとロッコを見つめて、伝えるべきことを話した。


「許す。許そう。正直なところ、納得はしない。いい気分でも無い。でも、状況を考えたら、レインの考えもわかる。知っていたら、ロッコは召喚しなかったのも確かだ。だから、許そう。そして、自分の罪を噛み締めながら、精霊を召喚しよう。創造するとは言わない。レインの贈ってくれた言葉、『召喚魔法』を使おう。僕だって、その方が気が楽だ。でも、絶対に忘れない。この魔法の真の姿、真の能力を。」


 そして、僕は、泣いているロッコを抱き抱えると、そっと頭を撫でてやった。

本日2話目。

ブックマークありがとうございます。

まさか未明に増えるとは思っていませんでした。

がんばりますぞ。

頑張っちゃいましょう。


それでは、お昼頃に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ