表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

評価されないのは評価フォームの設置場所が悪い

作者: たみふる

 エッセイや後書きなどで「評価して欲しい」という文を見かけることがある。当然、筆者としては書いた小説を評価して欲しいと思っているだろうし、端から自己満足で執筆している人は評価など気にしないだろう。


 Q1.なら、評価が欲しい筆者に対して小説を評価するにはどうしたらいいのだろうか?


 「小説家になろう」に限ってではないが評価フォームというものがある。

 簡単に言えば評価する為の画面の事だ。


  Q2.では、その評価フォームはどこにあるのか?


 マニュアルを見れば分かる事だが、評価フォームの設置場所は短編なら本文、又は後書きがあればその下。連載なら"最終話"の本文、又は後書きがあればその下に設置されている。

 

 

 ふと、ここで私は疑問に思った。

 何故連載小説の評価フォームの設置場所が最終話にしかないのか。

 調べてみると、マニュアル通り小説の最終話、つまり最新話にしか評価フォームが設置されていない。


 仮に50話ある小説を読むとしよう。一度に全て読む人もいれば、数十話読んで辞める人もいるだろう。もちろん、小説の内容の良し悪しで数話読んで切ってしまう人もいるかもしれない。


 ここで重要になるのが最新話まで読まずに読み止めてしまう人だ。そういった人は途中まで読んだ小説を評価するのかと言われたら、おそらく評価しない方が過半数を占めるだろう。実際、私自身も評価するよりも新しい小説を探しに行く方が多い。むしろ評価する事自体に考えが向いていない事も理由の一つかもしれない。


 Q3.なぜ評価しなくなるのか?


 私自身の感想、考察になってしまうが、「評価する画面を目にしない」せいだと考える。

 最終話という特定された場所にしかないために、評価がされないのではないだろうか。


 このエッセイを書き始める前にも、今読んでいる小説を評価しようとしてみた。

 どういうわけか、評価するにはどうしたらいいのか手間どった。上記に書いてあるようにマニュアルを読んでようやく評価フォームをみる事ができた。私が無知だけだったなのかもしれないが、評価するにはわざわざ最新話まで見る、もしくは最新話の後部まで飛ばないと行けないのが難儀だった。


  Q4.それでは、多くの読者が評価するためには?


 一番良いのは評価フォームが読者の目に付くところにリンクを置くべきと考える。つまりGUIの変更だ。

 個人的には小説の前部にある「ホーム|小説情報|感想|レビュー」などとリンクに飛べる場所に「評価」というリンクを加えてやるべきだろう。



 拙い文章であるが、一応、伝えたい事は書き残せたのでここで終わりとする。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 個人的には、大評価、中評価、小評価、みたいな段階別評価方式が望ましい。 1Pごとに小評価。 このページはなかなか良い感じで書けてるんじゃね?大半は素人ですからムラがあると思うんですよね。…
2018/11/06 04:34 退会済み
管理
[良い点] あーわかりますわ…… 大長編を途中まで読んだ後に、評価したろと思っても見当たらなくて…… んで調べたら最新話にあるとか。 あと100話先やんけどうすんねん
2017/06/11 16:22 退会済み
管理
[良い点] 完全同意です。これほんとそう 特に長期連載作品が困る。最新話開いて評価すればいいじゃん、と人はいうかもしれんが、一度その最新話を開くとその話数が閲覧済みになって色が変わるのが嫌なのだ。ま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ