表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/100

ソラからの使者6

「確かあれだったな」

 壁の外へと通じるエレベーターが設置されたビルに到着した一行は、外界に出て魔力を補充し、重要書類を艦内の金庫に保管する。トリキュロス大平地に国が存在する限り、公文書として永久に残るであろう書類が手元を離れ、安堵するサラだった。


 来た道を戻り、早速一行はガダルニアの繁華街へと向かうことにする。

「にしても、人が多いな。王都トートスの比じゃないぞ、これは」

「二千万人が、直径二十キロメートルの半球の中に押し込まれていますからね、凄まじい人口密度ですよ」


「そんなに沢山の人間が密閉された空間に押し込められて、どうして窒息しないんだろ」

「換気すればいいだけの話じゃない?」

「……どうやって換気するの?」

「…………」


 ウルクナルの疑問に、誰もが押し黙る。

 彼らが降り立ったのは大規模なスクランブル交差点の一角だった。見渡す限り、人、人、人の山。外骨格を纏っていることで背が高くなっているマシューと、生まれつき高身長のバルクには関係ないが、ウルクナルとサラは息が詰まってしかたがなかった。

交差点の外縁を超高層ビルが隙間なく並び建ち、高精細ホログラムを用いた巨大広告が、景観を鮮やかに彩っている。


 だが、そんな巨大広告よりも街中で目立っていたのが、ウルクナル達エルフリードだった。

なにせこの街の人間達は、エルフリードを初めて目にしたのだ。エルフリードに対して免疫のない首都ガイアの住人は、物珍しさから反射的に取り出した多機能通信端末で、容赦なくウルクナル達を撮影した。

 殺到する何百何千ものフラッシュとシャッター音。無数の奇異の視線に晒されながらも、トートス王国での有名人生活で、すっかり他人からの視線に慣れてしまった彼らは、呑気に会話を続行する。

「で、最初はどこに行くんだ?」

「図書館!」


「家電量販店!」

 なんとも、サラとマシューの趣味趣向が色濃く反映された目的地であった。

「昨日ホテルで手に入れた地図によると、正反対の位置だな」

別行動すれば効率的だろうが、ナタリアが用意してくれたガダルニアの貨幣は限られている。七日間を過ごすには十分過ぎる金額だが、トートス王国にいる気分で散財すれば半日で使い果たしてしまうだろう。

つまり、金使いの荒いサラを単独行動させるわけにはいかないのだ。そしてマシューも、熱中すると周囲が見えなくなる傾向があり、家電量販店でガダルニアの技術に魅せられ、我を忘れて品物を買い漁るであろうことは、火を見るよりも明らかであった。彼にも、彼女と同様にブレーキ役が必須なのである。


「どっちから先に行く? 家電量販店は、この交差点の先。図書館は交差点を渡らずに右の道だ。……当然、別行動はなしだからな、お前達の金使いは粗すぎる。監視必須だ。いいな? 無駄遣い厳禁だからな?」

「わかってるわよ」

「わかってますって」

 本当に理解しているのかいささか疑問ではあったが、問答を繰り返すばかりでは時間の無駄である。ひとまず家電量販店に向かうことに決め、丁度信号が青に変わったスクランブル交差点を進む。

 青信号と共に何千もの人間が一挙に交差点を渡り歩く。


ガダルニアでも随一の通行量を誇る交差点であったが、エルフリードの肩にぶつかる者はおろか、行く手を遮る者すらいない。

 彼らの前には、ドングリ形状の無人地帯が出現していた。

「俺達、避けられていないか?」

「間違いなく、マシューのせいでしょうね」

 鉄の巨体。体長三メートルの外骨格エンデットは、ダイレクト・モーションコントロールによってマシューの動作を瞬時に反映し、両手を組んで小首を傾げるという細かな動作を完璧にトレースしてみせた。

「僕のせい? どうしてですか?」


 本人には、威圧感を漂わせている張本人が自分あるとの感覚がないようだ。

「自覚ないのっ!? でっかくて、黒くて、ゴツゴツしてて。そんなのが迫ってきたら、誰だって避けるわよ!」

「それを言うなら、体の大きなバルクだって僕と同じじゃないですか。そもそも、サラとウルクナルだって、ガダルニアの人達とは外見がかけ離れていますよ? 威圧感を振りまいているのは、僕一人だけじゃないと思いますけどね?」

「…………」


 グウの音も出ないサラが押し黙っていると、マシューお目当ての店に到着した。二十階建のビル丸ごと一つ、全フロアにて電気製品が扱われているガイア一の家電量販店だ。品揃えは多岐に渡り、ネジ一本から家庭用核融合炉までを取り揃えられている。このビルが、小さな一つの電気街と化していた。

「うわー、これはまた凄い!」

 鼻息荒く店内に駆け込んだマシューは、三メートルの巨体を屈め、折り曲げ、展示された品々を鬼気迫る勢いで物色した。

「ねー、まだー?」


 店内に入って既に一時間。十三階の家庭用コンピュータ売り場に張り付いて動かなくなったマシューに、サラが十五度目の催促をしたが彼は聞く耳を持たない。

サラは、早く図書館に行きたくてしかたがないのだろう。

「うおー、凄いな。この集積回路、回路の幅が一フェムトメートル……。ヘリウム原子核の幅より狭い回路がこんなに走っている。僕ですら、三ナノミリプロセスがせいぜいなのに、どうやって作ったんだろ」

 マシューは、販売されているPCパーツのパッケージをエンデットに搭載された断面撮影機にかざし、箱を開けずにユニットの内部構造を写し取っては、使用された技術の偉大さに感嘆した。

「……あのー。お客様、どういった商品をお探しでしょうか?」

 地べたに座って、血眼になりながらPCパーツを物色していたマシューに、おっかなびっくりと量販店の店員が話しかけてきた。


「あ、ちょうどよかった。少し聞きたいことがありまして」

 マシューが立ち上がると、その威圧感から、店員は小さな悲鳴を漏らす。しかし、商売根性で一歩踏み止まり、額に汗を吹きながらスマイルを浮かべた。

「ここにある電子製品は、電磁波や宇宙線対策がされているのでしょうか?」

「……いいえ、軍需製品ではありませんので、そういった対策はされていないと思います」

「そうですか。……では、このユニットのラベルに、五百テラヘルツの五百十二コアとあります。これはつまり、五百十二個のプロセッサーユニットが五百テラヘルツで動作するという意味なのですか?」

「は、はい」

「ほー。そうなると、かなりの発熱だと思うのですが、冷却にはやはり大規模な水冷装置が必須ですか?」


「い、いえ。そちらは、低消費電力が売りのモデルでして、ウェアラブル端末用のファンレスSOCになります。冷却装置は必要ありません」

「…………」

「簡易的なヒートシンクが必要になるのが、こちらの二十ペタヘルツの四千九十六コアモデルからでして、空冷や液冷が必須になるのは、こちらの最上位モデルの――」

 マシューが突如、右手を店員へと突き出したことで、商品説明がストップする。彼の指先には、黒光りするクレジットカードが摘まれていた。

「――買います」

「へ?」


「このフロアに置かれているPCパーツを、全て買います」

「…………はい?」

「在庫が尽きるまで、全てのパーツを買わせてもらいます!」

「しょ、少々お待ち下さいっ!」

 差し出された黒いクレジットカードと、客の注文とを精査し。ことの重大さに五秒かけて気付いた店員は、これは自分一人の手には負えないとの懸命な判断を下し、カードを手に血相を変えて走っていった。

「マシュー……」

 早速大金を浪費しようとしている技術屋を半目で睨む。

「平気ですよ、とっても安いですから、最上位モデルですら一個二万ソルしませんもん。このフロアの商品を在庫ごと買い占めても三千万ソルもあればお釣りがきます。この前のサラの無駄遣い比べれば微々たる出費ですよ。それに、購入した品は、確実に僕達の半導体研究の礎となる。無駄な出費ではありません」

 マシューは、消費額の少なさと購入の正当性を、サラの無駄遣いを例にしながら主張する。

「本当に、そんなんでたりるのか?」


「たります。エンデットを用いて大雑把に計算しましたから」

「……ちょっとまて、ガダルニアの通貨もソルなのか?」

「そのようですね。大変興味深いです」

大平地において宝石貨一枚は百万ソルである。

ナタリアが用意してくれたクレジットには、百億ソルまでの支払い能力があったのだが、驚いたことに、ガダルニアの貨幣単位もトリキュロス大平地と同じくソルだった。

 太古より、三国はガダルニアの影響を強く受けてきたらしいとは聞いていたが、通貨の呼び名まで同じだとは、マシュー達も考えもしなかった。


ただ、トリキュロス大平地で流通している金貨や宝石貨などの硬貨を使用することはできず、ここでの取引は紙幣か電子マネーが一般的らしい。

「お客様!」

 先ほどの店員が、身なりと恰幅のよい男性に引き連れられて現われた。恰幅のよい男性の胸元に飾られた店長であることの証明であるバッチが黄金色に輝く。

「大変失礼ながら、先にカードの方を確認させていただきました。――申し訳ございません」

 恭しく一礼した後に、ブラックカードをマシューに手渡した。

「いえ、それで、僕は商品を買っても問題ありませんか」

「もちろんでございます! ……このフロアに展示された全ての商品、で間違いございませんでしょうか?」


「それと、在庫の全てです。買い尽くします」

「――! かしこまりました」

 店長が手を一回振ると、男性店員は弾かれたように走り出し、十三階に何十人という店員が巨大な買い物籠を抱えて現われ、手当たり次第に商品を回収していく。

「さあ、こちらへ、お部屋をご用意いたしました。お連れの皆様もどうぞ」

 笑顔を絶やすことなく、店長は一行を談話室へと通した。その部屋でバルクとサラは欠伸を噛み殺し、ウルクナルは出された菓子を口に放り込む。マシューは、購入物一覧に目を通していた。

総額、二千八百万ソル。


 王都では中古の家庭用魔力炉一基の購入で底を尽く金額だが、首都ガイアでは家電量販店のワンフロアを在庫も含めて買占めができる金額であるようだ。

 王都の物価の高さは、ガダルニアの首都すら遥かに凌ぐらしい。

 この安さで、この性能。

 ガダルニアの半導体技術を用いた製品が王都に来襲したなら、エルフ機関は大損益を被るだろう。そうなる前に、手を打つ必要がある。

マシューは購入した商品を研究し、技術を習得し、ガダルニア製電子製品に対する免疫を作ろうとしているのだ。

「一括払いでお願いします」


「かしこまりました。こちらにサインをお願いします」

 エンデットの腕部ならば、サインの記入も不可能ではない。領収書の書面に躍る流麗なサインを確認し、店長はどこか安心した様子であった。

「商品の方はどちらへお運びいたしましょうか?」

「そうですねー」

 マシューが買い込んだ商品は膨大だ。ホテルへ運んでは迷惑になるだろうから、倉庫を借りて一時的に保管するというのも手だが、倉庫から自分達で艦まで運ぶのも面倒である。

「壁の外に運んで貰えると嬉しいのですが」

「か、壁の外でございますかっ!?」


 そうしてくれたら嬉しいな、と控えめにお願いしてみたが、どうにも店長の様子がおかしい。途端に笑みを消し、顔色にも青みが差す。

「ええ、壁の外です」

「も、申し訳ございません。それだけは、どうかご容赦くださいませ……っ!」

 その恐れ方は尋常ではなかった。

心の底からの恐怖。本能とでも言うべき原初の恐れ。一冒険者として、魔物の巣窟を練り歩いたマシューだからこそ理解できる。低頭して震えている目の前の男性の恐怖は、鉄剣一本でレベル三百のドラゴンに挑まなくてはならない低ランク冒険者のそれだ。


 この人間は、壁の外に出れば、自分は確実に死ぬと考えている。

 しかし妙なのは、壁の向こう側に行ったとしても、そこはまだガダルニアの支配が強い領土。強力な魔物に襲われる心配はまずない。そのことを単に知らないだけかもしれないが、彼はもっと根本的に、外界そのものを恐怖している風に、マシューには見て取れた。

「――わかりました。東の壁の近くに倉庫はありますか?」

「あります! 私共の系列が使用している在庫置き場なのですが――」

「そこに、買った商品を運び入れてもらうことって可能ですか?」

「はい、可能です!」

「そうですか、よかった。よろしくお願いしますね」

「はい! 本日は――」


「あの、一つ相談なのですが」

 深々と座礼する店長の耳元で、マシューがお辞儀するふりをして呟く。

「ついでに、このビルにある全ての商品を五点ずつ、倉庫の方に送っていただけませんか?」

「す、全てでございますかっ!?」

「はい、可能ですか?」

「もちろんです! ですが、少々お値段が――」

「問題ありません。もし在庫が無ければ、多少高くても、早急に取り寄せてください。絶対に五点ずつ、です」

「承知いたしましたっ!」

「おい、何をこそこそ話してんだ?」


「――ひっ」

 お互いに座礼したまま、一向に頭を上げない二人を訝しみ、バルクは腹の底が振動するような重低音ボイスで語り掛ける。濃密な魔力すら絡んだその声は、確実にレベルが低いであろう店長を震え上がらせるには十分過ぎた。

「いやだなー、バルク。何のことですか?」

「とぼけるんじゃねえ、内緒話するんなら、もう少し小さな声でするんだな」

「ははは。――別にいいじゃありませんか! 技術習得の為です! 必要な出費です! 僕の出費は、サラの無駄遣いとは違うんですよ、サラのとはっ!」

 遂に開き直ったマシューは、またもやサラの名を引き合いに出して自身の出費の正当性を訴えた。

「…………」


 言い返したいサラだったが、自分の金使いの荒さは誰よりも理解しているので、長年の魔法修行によって培われた鋼の精神で怒りを飲み込む。

「さ、行くぞマシュー。次はサラご希望の図書館だ」

「ま、待ってください、もう少しで」

 彼の手の中からキャッシュカードを取り上げ、エンデットの首元を強引に抱え込み、自前の腕力で引きずる。エンデットの重量は、優に一トン。だが、バルクならば発泡スチロールの巨像を運ぶに等しかった。

「ま、またのお越しをお待ちしておりますっ」

 店長及び、全店員に見送られ、エルフリードは次なる目的地へと向かう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ